来週も\(^O^)/
「今更お財布携帯とか・・・」と今回も白い目で見始めた機種発表でしたが、1つだけ面白い試みを見つけた>WS024BF
#こういうのはアリだよなぁ。
しかしWifi電波帯ってどの程度を保証するものなんだろうか?WillcomのPHS網にそれを保証できるだけの帯域ってあったんだっけ?(--;
#いや、専門知識ゼロで語ってるので、勘違いも甚だしいかもですが。
Wifiって普通にLANに近いもんなぁ・・・しかし、「何処でも出来る」というのは凄いな。ネットの世界から隔絶されたうちの実家(PHS接続でしかネット出来ない)でもオンライン対戦が出来る、ということになるのか。
---------------------------
ゲームソフトタイトル数検証・第2弾。
今回はDSとPSPの比較。DSはクソ多いだろうなぁ、と思ってたらそうでもなかった。
#いや、多いは多いが。
そういやまだ4年と少しのハードでしたね。さすがにPSやPS2と比べたら少なくて当然か。てか、「多い」という印象を受ける理由の1つに"矢鱈長いタイトルのソフトが多い"ってのもあるんだろうが。
で、大きく2つ。上が2ハードの累積タイトル数、下が月単位の発売タイトル数推移。
思いの外、面白い結果が出た。というか、PSPに関しては先日も書いたように「別に最近になってソフトが増えてるわけじゃねーよ」「むしろピークは2年も前だよ」的な事を言えればそれで良し(事実そうだった)だったんだけど、この2ハード比較は想像以上に面白い結果が出た。
#06年末に何があったのか?
というか、その06年秋までほとんど同じペースだった、というのも興味深い。今でこそ約2.4倍というタイトル数の差が開いているけど、2006年9月時点で6本差だったのが同12月には66本差と、差が10倍以上に開いてしまっている。
ちなみに、この06年9月を境とするそれぞれのタイトルリリース数の月間平均値は以下の通り。
DS:
~06年09月:12.5本
06年10月~:34.7本
PSP:
~06年09月:11.9本
06年10月~: 8.9本
リンク先下の表でも分かるとおり、この辺りを境にした両ハードの傾向変化が凄まじい。というかDSアホかってくらいにペースが上がっている(笑
DSは「TouchGenerations」が当たってソフトシェア拡大、そして同じ時期に知育系のヒットが見込まれて、所謂"ゲームではない"タイトルが爆発的に増えたのがこの頃なんだろう。
#勿論ゲーム自体も押し上げに貢献している。このタイミングの直前に『マリオ』や『FF3』が発売。
それにしても極端すぎるが。
PSPは200タイトル突破までのペースは19ヶ月となかなか速い。
#参考までに、、、古すぎるが、メジャー携帯ゲーム機の祖:GBの200タイトル越えは28ヶ月目。
が、300タイトルを越えた辺り(2年経過後)からやや失速。そしてそのペースのまま今に至る、となっている。
#ちなみに、この頃にいつもの恒例企画でも「そろそろ次の手を考えないとPSP終わるかもね」なんて書いてた記憶はある。
しかし、興味深いのはPSPの場合07年初期に『MHP2』08年初期に『MHP2G』と2度もビッグヒットに繋がったタイトルに恵まれながらも、それぞれのタイミング後に特にリリースタイトル数が増えた傾向が見られない事だ。
#勿論、開発期間の考慮は必要。しかし、最初のヒットからもう2年。
この辺、所詮DSに比べるとシェアは小さいし、更に当時「敗者」にあったハードにリリースしてもどうせ一部の例外しか売れない、というソフトメーカー(作り手側)の解釈でもあったのかもしれない。
まぁリリース数がそう増えずに売り上げだけが伸びるのであれば、それはある意味健全と言えるかもしれないが。
#底が上がってれば、の話だけど。
今後どうなるかは分からないけど、PSPに関してはもうこのペースでも別にいいんじゃないかな?という気がしなくも無い。『ディシディア』や『PSpo』のような『モンハン』以外のヒット作もコンスタントに出ているし、あとは底辺がキッチリ上がってくればソフトメーカーにしても美味しい市場になるはず。無駄に大量に集結し過ぎて食い合いしまくるのは割と怖い。
#特に現状、PSPユーザとDSユーザは傾向がある程度分かれてるからな。
ギャンブルに出るよりは堅い商売がし易いのではないだろうか。
---------------------------
それにしても自棄買いしたい気分(意味不明
#自棄食いはもうしてるからな(ぉ
週末どうしよっかなぁ・・・ああ、一応帰りますよ。それだけは死守しましたよ。
しかし福岡は週末雪なんだなぁ・・・寒そう。こっちも氷雨で寒いが。
まあぶっちゃけ、どっちでも変わらないってのはあるんですけどね。一番合っている自宅でくつろげないというデメリットは当然あるんだけど、どうせどっちに居ても平日にゲームやる気はあんまり起きないし。むしろ光熱費が若干浮くのはメリットと言えるかもしれない(笑
コメントする