自分のデジカメ購入遍歴はこんな感じ。
1999/12/13:FinePix2700 6万くらい
2000/10/30:FinePix40i 同じく6万くらい
2005/04/17:FinePixF10 4万くらい
2008/12/13:FinePixF100fd 2万円 ←new!
日記を残してると、何時買ったか?も分かるなぁ。
ということで、先日ポチッたデジカメが土曜日に到着しました。
最初の一台は1年程度しか使わなかったのですが、その次は4年半、そして次が3年半と、ある程度の期間を使ったかな。元々そんなに写真を撮る趣味なんて無いわけですが、こうしてブログ展開をしたり、あとは諸処で活用したりと持ってれば持ってるで結構便利だったりします。最近の人なら「そんなの携帯でいいよ」なんてのもあるんでしょうが、如何せんWillcom端末はロクなカメラ搭載しないから(ry
で、見てのとおり自分はデジカメではFUJIFILM派だったり。まぁ操作系に慣れてるってのもあるんだけど(そんなに使い込むつもりが無いので、慣れてるモノの方が便利なんだよね)、他、CCDハニカムとかの技術面でも秀でてるし。まぁデザイン面はよく叩かれるがw
F10まではピクチャーカードやスマートメディアしか使えなかったわけですが、さすがに時代の趨勢に乗ったか、今回買ったF100fdはSDカードが使えます。しかもSDHCまで。そんなわけで、今回は8Gを同時購入。普通に使う640サイズの写真なら10万単位で撮れるし、動画も4時間以上撮れる。F10では256Mだったので数分しか撮れなかったことを考えると、この進歩はデカイ。
カードの値段もそうだけど(当時は256Mのピクチャーカードが3年半前は7千円もしたらしい。今回のSDHCは1500円。ヨドで買うとまだ5千円はするが)、デジカメ本体の値段も凄く安くなったよなぁ。今回はAmazonだったので余計安いわけだけど、同じのをヨドで買っても3万を切る。
#今年春のモデルだから、型落ちではあるけどね。
手を出した決め手はソコだったし。機能面も優れてるけど(価格COMでかなり人気もあったし)、この程度の値段なら買い換えてもいいか、って思える価格帯だったのは大きい。
これが5万、6万してたら、こうは考えなかったもんなぁ。
以下、ケースなどを買いに行った時に撮った写真を。夜の撮影はマニュアルでやらないと難しいなぁ。。。
いずれもヨドの駐車場から博多駅方面を撮影、かな。
特に2枚目、照明の白とびが結構抑えられている印象はある。こーいうのは、ダメなデジカメだと撮れない、ということだろうか。
コメントする