キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
本スレより>
サンフランシスコで2009年3月23日から27日に開催されるGame Developers Conference(GDC09)にてUncharted 2がプレイアブル出展され、2008年12月から主要な出版物への露出が始まるとの噂。(GameInformer誌に特集記事が掲載されるというニュースがありました)
もしこれが本当ならば、順調に開発が進んでいるということなのでしょうか。またこの噂のソースの人物曰く、「Uncharted 2は50%がUncharted、25%がクリフハンガー、25%がMGS4という感じになるだろう」とのこと。
雑誌表紙キャプ>http://mswin01.sakura.ne.jp/blog/blog_cg/20081202.jpg
今回もネイトさんの無茶なアクション(笑)に大期待です。
#無茶犬なだけに(ダマレ
てか、雪山にいつもの格好という時点で、既に無茶しすぎだがw
ローカライズ可否の心配もありますが、まぁ初動1.7万ながら7万弱まで伸びた実績考えれば、国内発売の洋ゲーとしては十分でしょう。あとは、同じスタッフで日本語対応をしてくれることを祈るのみ。"最高のB級映画"風味を再現してほしいです。
画像見る限りそこそこ出来ているようなので、日本でも来年中には発売出来るのではないでしょうか?
-------------------
とりあえず「ザマァ」と言いたくなる話題。
まぁ政府主導でもあるし、アナログ波継続の援助をしなければならない、という理屈は通るかもしれない。しかし、そもそもが「誰が望んだのか?」も分からないようなデジタル移行なわけで・・・税金がそんなところに投入されるのは、やはり納得できないものもある。
#一応、電波帯の整備の一環ではあるということだけど。
結局地デジ受信可能な環境にある自分だけど、稀に地上波を見る場合においても受信感度が悪いので結局アナログ波で見ている。全く意味無いっすね(笑
■田母神氏に7000万円支払いへ=退職金、自主返納には応ぜず-防衛省 / 時事
>田母神前空幕長に退職金7000万 / 読売
>田母神・前航空幕僚長に退職金支給 / 毎日
>田母神氏に退職金6100万円 / 産経
各社、見事に足並みを揃えました(苦笑
勿論、言うまでも無く「で、何か問題が?」という話題。いちいちニュースにする事自体もオカシイというのに、こうして挙って田母神氏を「悪」に仕立てようとするマスコミ。狂ってますねぇ。
論文の内容についての議論はあってもいいと思うけど、別に何の問題も無いのに退職させられた上に退職金の返納にまで言及する。何処のヤクザですか?
言論の自由とシビリアンコントロールは別物だろう。そもそも"自衛隊"は軍隊ですらない。"彼ら"の言い分を鑑みれば、氏の発言がシビリアンコントロールに違反していないことになる。
#軍人なんて居ないのに、文民統制の何処が壊れるの?
この矛盾を解消できない限り、「日本」はまともな国にならないだろうね。
------------------------
自分は『アンチャ』があればご飯3杯はいけると思っているので、この『2』が出張中だとかでまた遊べない状況下で発売されたら、今度こそ発狂するでしょうね(ぉ
#てか、無理矢理にでも本体ごと買いかねんw
#『LBP』はまだ我慢できたが。
これのおかげで洋ゲーに対するアレルギーも特に無くなったしねぇ。1月の『プリンスオブペルシャ』や『トゥームレイダー』に興味を持っているのもそのせい。まぁまだFPSだけは如何し様も無いが。
>受信感度が悪いので結局アナログ波で見ている。全く意味無いっすね(笑
こういう話は良く聞きますね。
これは怖いですよね。
せっかくハイビジョンテレビを買ってもアナログ放送を見なきゃならないという・・・
しかもブラウン管よりも画質が劣るという罠。
NHKのBSハイビジョンでコンサートを見るとかブルーレイを見るとかHD対応ゲームで楽しむとか
明確な目的があった方がいいかもしれませんね。
>地デジ低調
>ザマァ
日テレ ttp://www.ntv.co.jp/ir/library/presentation/booklet/pdf/2008_2q.pdf
テレ東 ttp://www.tv-tokyo.co.jp/contents/ir/jpn/irnews/pdf/081104_3.pdf
寡占&規制に守られている企業が四半期決算(単体)がまさかの 営 業 赤 字 w
今のこの時点でいきなり本業で営業赤字って・・・
ヤベェwwwww
2011年が楽しみ!
金造さん>
>受信感度が悪いので結局アナログ波で見ている。全く意味無いっすね(笑
こういう話は良く聞きますね。
これは怖いですよね。
せっかくハイビジョンテレビを買ってもアナログ放送を見なきゃならないという・・・
しかもブラウン管よりも画質が劣るという罠。
この辺の情報(アナログの劣化)って、調べないと出てきませんよね。TVのCMは言うまでも無く、店頭でも聞かない限りは教えてくれない。
ちゃんとデジタルで映る人はともかく、映り難いからアナログで・・・という人にとっては詐欺に近いかもしれません。
NHKのBSハイビジョンでコンサートを見るとかブルーレイを見るとかHD対応ゲームで楽しむとか明確な目的があった方がいいかもしれませんね。
まぁ自分はそういう所は大丈夫なんですが。
CSはほとんどBGV的に流してますが、画質劣化についてももう慣れましたw
#まぁ来年秋からHD移行始まるから、そこで乗り換えればいいだけ。
レコーダもアナログ入力を生かしたままじゃないと、馬鹿ダビ10があるので、下手に買い換えられないのが痛いですが。最悪、二つ並べて・・・とか。あーもう、スペースの無駄。
寡占&規制に守られている企業が四半期決算(単体)がまさかの 営 業 赤 字 w
今のこの時点でいきなり本業で営業赤字って・・・
ヤベェwwwww
2011年が楽しみ!
以前「デジタル移行は絶対に11年に終わらない」と言っていた読売テレビの辛坊さんですが、さすがに立場上のこともあるのか、今朝のズームインでは景気対策としてデジタル移行を推進するような策を編み出してました。
#まぁ現実を的確に捉えることと、支持不支持は別の話ですけど。
しかし現場に居る分、そうした状況もヒシヒシと感じてるんでしょうね。「デジタルに移ってもらわないとヤベェ(--;;」と。