No.1336:144/281/191/231/187/201/101
・ゲーマー日記
『LBP』クリア
恒例ツリーに書いたばかりで昨日の今日だったから、何やら苦笑いするしかない結末でしたが。
さて・・・これで平日が空いたな。まぁ『LBP』のサブステージ潰しでもしていけばいいんだけど。
#んーでも、他のも触りたい。
平日っつっても年内はあと1週間。パッと起動できて、サクッと終われる・・・そんなタイトルを探そう。なんせ、一日に遊べる時間はどんなに長くても1時間。しかも遊ぶ気になれるのは3日に1回だorz
#なんかもう、ダラダラ漫画でも見ながら寝た方が幸せ。疲れすぎ(--;
ちなみに『LBP』に関しては、いつもの定型のプレイ中記形式では一度も書きませんでしたね。まぁ特に他意は無いんですが・・・まぁこういうのもアリかと。今後は、こうしたフリーフォーマットでやってくのもアリかなぁ、と。
------------------
■美少女キャラの「萌え米」、1ヶ月で2年分販売。高齢化の町救う…「初めて炊飯器を買った」という客も
このニュース、最初に知った時自分は「ヲタが過剰反応してキモイだなんだ言ってるけど、別にエロ画でもないし普通にデザイン的にありじゃね?」なんて某氏に語ってたわけですが。。。
まぁ結果、売れたは売れたみたいですが、やっぱその筋の人が強烈な購買力になったわけですね(--;
#自分もまだまだ・・・
ヒントはやっぱり「らきすた」の町だったんでしょうねぇ・・・アレはもう、あそこまで行くと悪ノリにしか見えない所もあるんだけど。
何にしても、このアイディアを持ち込んだ職員(?)及びゴーサインを出した人は表彰もんかも(笑
#ただま・・・継続性は無いし。
でも、別に萌え画でなくても、こういうコラボレーションはもっとあってもいいと思うんだがね。ヲタクの購買力は異常にあるし。
------------------
そういや、、、
そう、今年は帰省はするんですが、どうやら年末はたっぷり時間取れても、年始の方は時間取れそうに無いですね。9連休とはいえ。
#いや、まだフルフルで休めると決まったわけじゃないけど(でもそのつもり)
妹とタイミングを合わせないといけなくなったので、往路は遅くて31日。そして復路は3日。これだと、帰省前は十二分に遊べるけど戻ってきてからは休みが1日半しかない。
先日掲示板で『428』のプレイタイミングについて書いたけど、これだと・・・年始は難しいな。とは言え、『アバドン王』があるから年末に持ってくるわけにも行かず。どのくらいの長さなのかな?テキストADVとはいえ、チュンだしギャルゲじゃないからボイスは無いだろう。自分はボイスがあると、まず一回は全部聞いてしまう性質なので異様に時間がかかる(笑)が、このゲームに関しちゃそれは無いだろう。
かつて『街』をやった時、フルコンプに三日三晩を要しました。覚えてるんだよね、、、木曜発売で、次の週の月曜朝に「金のしおり」か何かの応募したから(笑
そのくらいのボリュームなら、気合入れれば何とかならなくも無いかなぁ・・・
なんかね、今年は1つ分かったんですよ。
最近の自分は、「ADVをダラダラやっても楽しめない」ことがわかった。『アオイシロ』が終えられてないのもそれが原因だし、『12Riven』のテンションが低かったのもそれが原因だと思っている。
#あれも、実に1ヶ月くらいかけてやったもんね。
#てか、よく考えたらADVはこの2本しかやってない。
なんかやっぱ、楽しむには一気にやれた方がいい。ここ数年でADVやってそういうスタイルで楽しめたのに『メモそれ からあげ』がある。あれは平日にもかかわらず、ほぼ1週間足らずでクリアしたもんな。まぁ分岐とかほぼ無い内容ではあったが。
あんな感じでやれるのが理想・・・かなぁ。今、平日でそれをやると死ねるけど(--;
・BAD END回収せずに直行でエンディングに向かう気マンマン
・読むスピード自体はあまり速くない。ギャルゲーでも大半の人より1.5倍ほどかかる。
こんな具合なんですが、エンディング迎えたのが22時間くらいだったかな?>428
自分にしては珍しく、かなり没頭してプレイしたので1週間かかりませんでした。
休日7時間プレイとかもあったしw
あとBAD END回収やそれに関連してのサブシナリオなども残ってますが、反動で少し
テンション落ちていて小休止中です。
初回プレイではたぶん一気に引き込まれるんでないかなぁと。
「テキストを読んでいくゲーム」を侮るようになっていた自分に対してドデカい鉄槌を
下されたと感じるくらいに凄く良く出来ていて、面白かったです。
ああ、ゲームだ。テキストを読んでいるだけのはずなのにゲームをしているよって感じ。
U.M.E.さん>
・BAD END回収せずに直行でエンディングに向かう気マンマン
・読むスピード自体はあまり速くない。ギャルゲーでも大半の人より1.5倍ほどかかる。
大体似たようなプレイスタイルみたいなので参考になります。
こんな具合なんですが、エンディング迎えたのが22時間くらいだったかな?>428
自分にしては珍しく、かなり没頭してプレイしたので1週間かかりませんでした。
そこそこ、って感じみたいですねぇ。
#ギャルゲじゃないし、そんなに長くはないだろうという感じですが。
アレは"ルート"がありますしね。何度も同じ所を通る上に、更にその中で分岐があるから。
「テキストを読んでいくゲーム」を侮るようになっていた自分に対してドデカい鉄槌を下されたと感じるくらいに凄く良く出来ていて、面白かったです。
ああ、ゲームだ。テキストを読んでいるだけのはずなのにゲームをしているよって感じ。
『街』がそんな感じでした。あとちょっと違うけど『YU-NO』とか。
#まぁアレは別格過ぎるけど(^^;