川村の引退

| コメント(0)

まったく、朝4時半起きだというのに、月曜から24時まで飲まされるとは。うちの会社は正気じゃないぜ_| ̄|○

横浜・川村が引退…2軍投手コーチ就任

昔から野球好きではあったんですが、高校くらいまでの自分は、田舎によくあるGファン(TVじゃ巨人戦しかやらないからね、その頃の九州の田舎じゃ)程度でして・・・まぁベイも好きなんだけど、インターネットも無い時代じゃ田舎からはその様子なんて窺い知る事は不可能でした。
そんなわけで、自力でその情報を漁ってベイファンとして動け始めたのは、学生になってから(ネットもあったし)だったと思う。で、そんな頃に日石から社会人ドラ1で入ってきたのがこの川村でした。
#入団のシーンから明確に覚えてる選手って、この人以降なんだよね、自分の場合。
森中と入ってきたなぁ。確か、五輪の銀メダルメンバーなんだよね。
社会人出身なんで、入団十数年とはいえもう36歳。十分ベテランだし、昔のように球威で圧すことも出来なくなってしまっている。確かに先は無いだろうなぁ・・・と春先に感じてたわけですが、やはりこうして現実になってしまうと悲しいです。
いろいろ逸話があって・・・地元神奈川・厚木の出身だっけ。99年だかに最多勝にあと一歩の17勝を挙げた年くらいから注目が集まって、その高校時代の「かまぼこ板投げ」が割りと有名になったこともありました。
#あの独特の押し出すようなフォームは、その練習からきていると。
#(持病のガングリオンは、それが原因じゃないか?とも言われてましたが。)
球持ちが非常によく、球速以上に伸びを感じさせる投球をしてたんですよね。金本(虎)をして「一番打ち難い投手」と言わしめたほどでした。
あと高校時代には、引退した(?)元Gの河原純一と延長15回だっけ?の投げ合いをした、っていう記録もあったっけ。
#他にも夏場、花火大会の頃に必ず調子を崩すとか。

ぶっちゃけ、、、晩年の先発転向なんかは、投手生命を縮めてしまった気がする。その辺は大矢の失敗だと思う。
#昔はともかく、近年は中継ぎ1~2回のスペシャリストな面もあったのに。
2~3年中継ぎをやってしまったら、もう年齢も年齢だったし、先発に戻れなくても仕方ない。大矢は、自らが率いた一次政権の時の記憶が強いんだろうな。だから鈴木タコさんを重用したりとか、当時先発だった川村に先発復帰を促したりする。

お疲れ様でした。自分が入団から引退まで(まともに活躍した投手としては)見られた初めての選手かもしれません。

むぅ・・・毎年といえば毎年なんだろうけど、12月の『プロスピ5完全版』は逃せないな。川村の登録されている最終作になってしまった。
#他にも、王さんが最後だし広島市民球場も最後だし。

-------------------


そんなわけで、今日はコレが限界でした(マテ

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2008年9月30日 01:37に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「寒くなるな~」です。

次の記事は「2008年09月30日の更新」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3