ついつい最後まで観ちまった

| コメント(2)

ザウバーの初優勝を見ることが出来た・゚・(つд`)・゚・
#ザウバーの名がある内に見れてよかったよ・・・
スイス国歌にポーランド国歌・・・なんというポディウムw

まー個人的には、ニックに勝って欲しかったけどなぁ・・・

しかしハミルトンのアレはなんなん?たまたま寝る前にTV付けたらあのシーンだったもんだから、最後まで観てしまったようなもんだけど。信号見てなかったっつっても、酷すぎるだろう・・・ライ子は完全に貰い事故、当てられ損だわorz

しかしクビサ、薄すぎるだろう・・・常考(ぉ
#まだ若いのに・・・

コメント(2)

ドイツのチームが優勝してポーランド国家が流れるってのも
考えさせられるものがありました。
昨日は同じ時間くらいにサッカーでもドイツ対ポーランド戦があって
ポーランド出身のドイツ代表選手が2ゴール挙げて勝利したり、
何かそういう日だったのかなぁとか。
チームスタッフレベルや選手同士などはわだかまりなどなさそうに
健闘を讃えあっているように見えますね。
サポーターレベルだと一悶着あったみたいですけども。

U.M.E.さん>

F1は、おそらく他のスポーツに比べてもナショナリズムの側面が薄いのではないでしょうか?
#国別代表ってのがあるわけじゃないし。
何より、ポーランドって国でどのくらいモータースポーツが権威を持っているのか?も疑問だしなぁ。
まぁ、「日本人が日本のチームで・・・」という思いは日本のF1ファン、誰しも持ってるでしょうけどね。でも、それが簡単に実現するか?と言うところの常識もまた、F1の世界では周知の事実だったわけで。故に琢磨がアグリで活躍する、ってのは非常に意義が大きかったんですが・・・orz

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2008年6月 9日 03:45に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「もう一つの泥仕合」です。

次の記事は「2008年06月09日の更新」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3