ラックの整理

| コメント(2)

思えば、福岡にやってきた5年半前以来、TVを乗せているラックをコレほどいじったことはあったであろうか?と。そのくらい久々だったくらいなので、それはもう、コードがまた酷いことになっていた。
#なんか、昨秋のPC購入時も似たようなこと書いたけど。
まぁ、機器の数が数なので、今回の方が酷かったのは言うに及ばず。


思わず一枚撮ってしまった(笑

中段に29型フルフラットブラウン管なんてのが乗っていたので、これまでは例えばゲーム機が増えたりオーディオ機器を交換したりって時も、その部分だけを変更してとりあえずコード類は繋ぐだけ、っていう考え方でやってたんですよね。だからこんなことになる。昨秋のときもそうだったんですが、とにかく整理のコツは・・・「床にコード這わせないこと」。床にコードが大量にあると掃除もし難くなるし絡まるしで、後々困るんですよね。なので今回もそれを考えながらやりました。電源タップだけは床に置かざるを得なかったので、電源コード類は床這ってますが、それ以外はほぼラックの一段目以上で済ませてます。
#セレクター類を床からラック2段目に移したのも大きかったな。
あとLANケーブルも1本減らしたし、無駄なAVコードも排除したし。元々レコーダの分は別としてLANケーブルを2本引っ張ってきてたんですが、もうPS2くらいしか使ってなかったんですよね。Wiiは無線だし、xboxもDCもオンライン機能は使ってないしで。で、今回、昨夜無線で設定したPS3に残したLAN有線を繋いで、1本減らした、と。


完成後。大体、埃被らせるのが嫌なので、使ってないゲーム機には何かかぶせてることが多いです。下がSFC、右上がSSですね。
コード類は2段目に集中させている。今回の目的は昨秋買ったスライドテーブルを2段目に持ってくること(TVが3段目にあるので昨秋はソレより下を取り替えられなかった)。この辺を可動板にしておけば、今後・・・もう360しかないですが、ゲーム機増えた場合にいろいろやり易いかな、と。またTV動かすのはホネですからね。
#や、久々に持ち上げましたが・・・やはり重い。何キロあるんだっけ?コレ。

整理前は、

|-------------------------------|6段目
 ゲームソフト、DVDソフト等々
|-------------------------------|5段目(スライド)
   PS2    SセレクターB
 スカパーチューナ、HDDレコーダ
|-------------------------------|4段目
   TV     Wii
|-------------------------------|3段目
   SS     xbox
|-------------------------------|2段目
                   DC
                  |--------|中2段(ターンテーブル)
 ゲーム類Box   SFC
|-------------------------------|1段目
 SセレクターA、Dセレクター
-------------------------------床

って感じだったんですが、整理後は、

|-------------------------------|6段目
 ゲームソフト、DVDソフト等々
|-------------------------------|5段目
       スカパーチューナ
   PS3     HDDレコーダ
|-------------------------------|4段目
   TV     Wii
|-------------------------------|3段目
 SセレクターB
 SセレクターA、Dセレクター、SS
|-------------------------------|2段目(スライド)
                   DC
                  |--------|中2段(ターンテーブル)
 ゲーム類Box   SFC
|-------------------------------|1段目

-------------------------------床

と言う風に・・・単純にxboxとPS2に退場してもらって、PS3を追加。そしてコード類を整理しやすいようにセレクターを2段目に集めてみました、と。
#Sセレクターはねぇ、何故か2つあるんですよ、ええ2つ。再生向けと録画向けと(ぉ
xboxは・・・やはりもうやる機会が無いってのが正直なところ。基本的に持っているゲームが全て出来るようにしていたわけですが、ついに脱落者が出たってことに。場所不足には勝てませんでしたorz。360での下位互換もほぼ期待できないので、箱ソフトはコレにて終了ですね・・・やりたきゃ本体の設置から始めなければならない、と。
PS2は当然PS3の互換があるからですが、ロフト上の箱には収めずに当面は1段目のゲーム類Boxの中に入れておきます・・・ていうか、こんな箱に収まってしまう小ささが良いですね。何時でも取り出してセットできる。

ま、これでPS3もちゃんと収まったことだし・・・当分はこの布陣で。今後、360買うにせよTV買い換えるにせよ、大幅な変更はもう必要ないだろうな。

----------------------------

そんなわけで、こういう整理を18時くらいから始めて(遅い・・・)、終えたのが22時頃。
#昨秋のPC関連よりは早かったな。アレは2日かかったし。
風呂飯の後力尽きて、起きたらこんな時間・・・という休暇にアリがちなダメ生活に。まぁ今回は3連休だからいいか。

さて・・・GIGA天神で入手したメモリーカードのデータコンバータ使って、いよいよPS3にセーブデータ移すか。D端子ケーブルはPS2のと同じでよかったんですね・・・店頭で一度手にとってたんですが、その段階でいろいろ調べてたら使える、ってことが判明しました。危うく2,500円ドブに捨てるところだった(^^;
ちなみに、60G本体はまだ普通にありました。場所にも寄るんでしょうね・・・まだこの週末は大丈夫かも。

コメント(2)

こりゃまたキレイにコードをまとめてますねぇ。
奇遇にも昨日まったく同じことをやっていまして、床にコードを這わせずにすんだものの
背面でごちゃつくのまでは避けられずでした。
掃除とかする際の機能的には問題ないんですけど、見映え的にはちょっと難アリかなぁと
感じてるので、もう一度トライするかもしれません。意欲を掻き立てられました。

写真も撮ってみましたが、骨董品のようなテレビと骨董品そのものになりつつあるVHSの
ビデオデッキ&テープが哀れに映ったので、晒すのは止めておきました(笑)。

U.M.E.さん>

奇遇にも昨日まったく同じことをやっていまして、床にコードを這わせずにすんだものの背面でごちゃつくのまでは避けられずでした。
背面はどうしようもないですよ。自分も背面は、せいぜい無駄にこんがらからないようにラックに巻いて長さ調節するくらいしかやってません。
#変な電界が発生したりして(汗

掃除とかする際の機能的には問題ないんですけど、見映え的にはちょっと難アリかなぁと感じてるので、もう一度トライするかもしれません。意欲を掻き立てられました。
まぁ裏って普段見えないし(笑

やっぱ気を遣うのは電源タップ付近ですね・・・前回のPC周りの時は、タップをフックで引っ掛けて宙に浮かせたり、ラックの下段に設置できたのでよかったのですが、今回は結局床に置くハメになったので、埃が心配です。小まめに掃除するしかないですが。

写真も撮ってみましたが、骨董品のようなテレビと骨董品そのものになりつつあるVHSのビデオデッキ&テープが哀れに映ったので、晒すのは止めておきました(笑)。
VHSかぁ・・・一応持ってますけどね。さすがに使ってませんが。
一度、VHS→HDDレコ接続して、録り貯めていた過去10年弱のF1の映像を全てデジタル化しようと試みた事があるんですが、あまりにしんどいので諦めました(笑

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2008年1月13日 04:38に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「今年初めての据置ゲーム」です。

次の記事は「2008年01月14日の更新」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3