No.1209:141/252/172/205/169/179/91
・ゲーマー日記
『ファンタシースターユニバース イルミナスの野望』プレイ中記
掲示板のレスはまた明日(--;
--------------------------------
■ファイル交換ソフト:ウィニー利用、3倍 ウイルス遭遇は44%--1年前と比較
このニュース、最初にMyYahooサイエンスで見かけたんですが、その時点で「・・・?これほど社会的に"危険"とされたツールが、この1年で3倍になった???そんな馬鹿な」と違和感を感じたんですが、どうやらやはり裏がありそうですね。
■Winnyノード数減少の原因とこれからの展開について
■Winny稼動ノード数が減少中
■ファイル交換ソフトの利用者は急増しているのか?
昨年の11月末から12月末にかけての大きな減少が見られるが、これは、違法な送信可能化をしている利用者にISP経由で警告通知を行う活動が開始された時期と一致している。その後、年明けにぶり返し、1月末までは増加傾向が見られる。しかし、3月の頭から再び減少に転じ、ゴールデンウィーク中に若干ぶり返しつつも、その後は単調な減少傾向が見られる。3月頭に何かあったのかは不明だが、ニコニコ動画が「β」を終了し「γ」として新規ID登録を開始してサービス再開したのが3月6日だったようだ。
「現在利用者」の定義の変更(徐々に定義が拡大)。
2002年の調査では特に説明なし。
2003年と2004年の調査では、ファイル交換ソフトを利用していると回答した利用者と定義。
2005年の調査では、アンケート時より半年以内にファイル交換ソフトを利用したことがあると回答した利用者と定義。
2006年と2007年の調査では、アンケート時より約1年以内にファイル交換ソフトを利用したことがあると回答した利用者と定義。
こちらの考察にもある通り、上の調査方法によって導き出されたのが今回の結果であればその比較内容に価値は無いし、このような発表をすること自体に何らかの隠したい事実、意図があるものと思えます。
自分は以前から言ってる通りP2Pファイル共有ソフトについては割りと否定的(というか、制限されて然るべき)に考えているんですが、こうしたデータの悪用(未確定)は勿論許せませんね。「~著作権侵害も激増」とタイトルで謳っているのも、無関係とは思えなくなります。
もう少し時間のある時に、この辺の問題についてはまた取り上げたいと思います。ま、概ね上記サイトで書かれている事をなぞる事になるとは思うんですけどね。
--------------------------------
TVを買い換えるのは次の機会に先送りしたけど、「そういやHDDレコはどうなんだろう?」と思って少し価格COM辺りを眺めてたんだけど・・・まぁあそこの値段は安いってのを差し引いても、割と良い機能で10万きってるのが普通にあるもんなんだなぁ、と意外に思ったり。
#さすがに2003年に買ったRD-XS40と比べるのはアレですが。
まぁ、先日のワーナーのHD DVD→BDというのもありましたし、特に、次も東芝製を考えるのであればもう少し様子見が必要、という事に変わりは無いのかもしれませんが。
コメントする