夜中に笑うのを必死にこらえなければならないってのは、かなりツライ。
憑依芸人・内村光良の最高傑作だと思う「大嵐浩太郎"ひとり"シリーズ」。こないだCSでやってるのを見たのが「ひとり徳川三代」だったかな。あの顔芸と勢いはハンパじゃない。一気に笑いを持っていかれるわ。
#あと忠臣蔵の切腹シーンからの流れは最強(笑
やっぱ「笑う犬」は面白かったよなぁ・・・
--------------------
元々ダウンタウンの番組はそんなに見ていないのですが(特に、バラエティ系以外はまず見ない)、実は最近、もう何年も見てきた「ガキの使い」も見なくなりました。やはりトークが減少したままで元に戻らないのと、そもそもそのトークの質も落ちている件、そしてオープニングの企画もツマラナイのばかり。もう年末の罰ゲームだけでいいよ、って感じかなぁ。
#トークという意味では「さまぁ~ずさまぁ~ず」の方が全然面白いし、今は。
まぁとはいえ、、、やっぱ才能のある人たちなんだろうとは思うので、別に嫌いなわけではないんですが。ただ、バラエティ以外(歌番組など)でのトークは元々面白くは無かったし(ノリだけだろ)、やっぱ、もうちょっとコントなどそっちの方で頑張ってほしいですねぇ。ここ数年の若手には出来ない"技"がある人たちだし。
や、これはもう要らんでしょ。
前も書いたように、どうせ先は短いし、せいぜい出せても2年4.5億・・・どうやら球団はもうちょっと頑張った提示をしたよう(5.5億)ですが、2年8億とかもうね(苦笑
#当然、マネーゲームだろうから、ここから双方の折り合いをつけるっていう
#スタートラインでしかないだろうが。
でも、ここから下がっても知れてるしなぁ・・・これならもう、その金を今年頑張った連中の年俸アップに使って、牛田や高崎などの先の明るそうな若手をストッパー育成した方がいい。
ありえんわ・・・アホか(笑
--------------------
さ・・・明日はいよいよアレやコレやが届きます。大変だ・・・置き場の問題がまずあるし。週末までの暫定でやるしかないか。
「夢であえたら」で一緒にやってたこともありますが、
内村&松本ってもともと近い路線ですよね。
両者とも本来やりたい路線はトークではなくコントという点で。
ただコントはセット一式作り込んでも何度も使えるわけじゃなく効率が悪いから
制作側としてはどうしてもトーク中心にしてしまいがちになる。
それでも両者の代表作を選ぶとしたらlやはり松本は「ごっつ」だろうし、
内村の方はこの「笑う犬」になりますね。
もちろん「ガキの使い」「気分は上々」なんかも面白いんですが、芸人はやはりコントで勝負だよな、と思うんです。
二人がタッグを組んだら凄いことになるでしょう。
ちなみに「笑う犬」で好きなのは
内村のブルース・リーパロディですね。
結婚したかったら私を倒せって女性のヤツ。
宮上さん>
「夢であえたら」で一緒にやってたこともありますが、内村&松本ってもともと近い路線ですよね。
Wikiでは共に「憑依芸人」とされてますね。が、どっちも最近はそうした"なりきり"のコントをしている姿が見られなくて残念です。
両者とも本来やりたい路線はトークではなくコントという点で。
ただコントはセット一式作り込んでも何度も使えるわけじゃなく効率が悪いから制作側としてはどうしてもトーク中心にしてしまいがちになる。
そうなのかもしれませんね。
しかし昔はドリフに代表されるように、セットを組んだコント番組ってのも結構あったような気がするんですよねぇ。。。
もちろん「ガキの使い」「気分は上々」なんかも面白いんですが、芸人はやはりコントで勝負だよな、と思うんです。
面白いトークモノは1回見たら終わりだけど、出来の良いコントは何度見ても面白いです。
二人がタッグを組んだら凄いことになるでしょう。
どっちも色強すぎて、打ち消しあうんじゃないか?って気も。
ちなみに「笑う犬」で好きなのは内村のブルース・リーパロディですね。
結婚したかったら私を倒せって女性のヤツ。
「ごっつ」だとMrベーター、やっさん、ゴレンジャイ辺りかな。やっぱり全部松本が絡んでますね。
「笑う犬」は小須田、てるたい、あと何気に単発ものだったけど「タクシー」は何度見ても笑えます。
#陰口叩く客を怯えさせるアレね。
大嵐は実は普段のコントはあんまり好きじゃないんですが、やっぱ上に挙げてる「一人」シリーズは絶品。あのコントの凄いところは、内村が大嵐を演じつつ、さらにその大嵐で各キャラクターを演じている、という2重の演技が入っているところなんですよ。
#「忠臣蔵」の大石蔵ノ助が「殿中でござる!」って止められてるシーンなんかその象徴。
どっちのキャラでも、カメラをチラ見してるのが何度見ても笑える。