何気に3話連続で見ていたりする。あれ?「アニメなんか見ねぇよ」のアイデンティティ(変)は何処へ?
英語のテストで何気に夏奈が名前を筆記体で書いてた件。あー懐かしいな、中坊の頃は自分も英語は筆記体でした。でも、高校からはブロック体に・・・つーか、日常生活で筆記体ってのはかなりわかり難いぞ、日本じゃ。
#大体仕事するにおいても、英単語とかボード書いたりする場合もブロック体だし。
筆記体で書く奴はいないだろう・・・なんで中学の教育現場は筆記体を教えるんだろう?
・・・激しくズレた。
ちょっと点数ネタはアドリブしつこかった(原作では2教科でケリ)けど、とりあえず後半のネタは大好きだったのでベネ。
「すごい好きだ××」→千秋脳補完→「すごい隙だらけだ」
原作の幕間ページにあった、ケイコの「電卓になってアメリカに行けばいいのかな」があればもっと良かったんだが・・・惜しい。
まぁ何にせよ、千秋が藤岡に父性を求めて(ぇ)自席指定してしまったシーンでとにかく和めたのでよしとする。ネタ的には今回は中学校が中心、次は・・・どうやらいよいよ高校編、保坂登場のもより。
■100万部のサスペンス「リアル鬼ごっこ」が映画化 主題歌はKOTOKO
初版から現在に至るまでに修正がかなり入っているようで、ただの誤植なんじゃないか?という話もあるようですが・・・いやしかし、噂には聞いてたが酷いな(苦笑
「小学生並み」って言ったら小学生に悪いし・・・なんだろうね、この壊れた日本語紛いの言語は。
また怖いとこに浸かっちゃった・・・
----------------------------
なんかもう・・・こう23時とか24時とかの帰宅が続くと、ゲームする気が失せる。
ディスプレイは今日届いてたっぽいが、当然不在。明日早めに電話して無駄に動かされないようにしよう。受け取りはどうせ木曜しかない。
「みなみけ」といえば、ここ2週くらい書店店頭から単行本が消えている気がする。アニメ効果?
■印象に残ってる未解決事件って何よ?
此処最近、よくとりあげられますね。
未解決事件、平時の事件からいくらでも生まれているんだろうなあと、怖くて午睡もできない今日この頃。
関わらぬまま平和に暮らしたいなあ。
ポンタさん>
未解決事件、平時の事件からいくらでも生まれているんだろうなあと、怖くて午睡もできない今日この頃。
関わらぬまま平和に暮らしたいなあ。
知れば知るほど、"何気ない日常"から発生した未解決事件の多いこと多いこと。普通に過ごしていたとしても降りかかる災厄を避けるのは難しい。
ただ、そうした危険を避けるという目的や平時において各々が安全に暮らしたいと願う意識が意識が集合する事によって、こうした事件の発生率を幾分下げる事はできるだろうと思うんですよね。例えば、挙がっている未解決事件にしても、人為的なものであればその犯人の悪意が生まれない環境になるべく近付ける・・・とか。
#理想論だし、ソレが正とは言えないけど、近付ける努力は出来るだろう、と。
ま・・・それにしたって、限られてしまうんですが。何年経っても解決できない、またはもはや物理的に証明しきれない事件等々(特に神隠し系)、知れば知るほど周囲、背後を気にせざるを得ません。