捨てたもんじゃない

| コメント(3)

う~ん・・・何か昨日変なもの食ったっけな?腹の調子が悪い。

------------------

自民総裁選 197票、下馬評覆す善戦 麻生氏「大事な財産」

戦前、というか、衝撃の安倍総理辞意発言の翌日、麻生総理誕生の予想が強まったのですが、その更に翌日、一気に福田氏有利と報じられた。
#そして、そのまま、むしろより強固にその"政局"は動いた。
・・・と自分は感じていたけど、蓋を開いてみるとあら不思議?意外に麻生氏が健闘していたじゃないか、と。
まぁ・・・なんとなくだけど、今回もマスコミに踊らされた感があり。

得票が予想を上回ったのは、麻生氏が選挙戦で北朝鮮による拉致問題や歴史認識問題など保守色を前面に打ち出し、リベラル色の強い福田氏との違いが鮮明になったためだ。

それはともかく、コレで福田首相の誕生と言うことになったけど、この麻生氏に入った票の数は記事にもあるように大きな意味を持つ。旧態依然とした自民党政治への回帰が今回は感じられたわけだけど、麻生氏がここまで健闘した裏には引用のような"派閥政治"ではなく"人"を見た投票もあったのだろう、と思われるからだ。

割りとまだ捨てたもんじゃないかもね。

斧で父親の頭切る 中3男子を殺人未遂で逮捕

先日、うちのガリィがfFになれまして・・・斧振りまくりが楽しいッス(ぉ
つーか・・・スレ中にもあるけどさ、こういう時にアニメが自粛されるのはまぁあるにしても、と同時にそういう事件を伝える他のメディアに責任が全く無いのか?という疑問はあるよな。

内容に依ると思うんだけどねぇ・・・例えば、その作品が殺人を肯定している内容であれば、例えば小さいお子さんなどに見せるべき作品ではないと思う。
しかし、「ひぐらし」にしても「スクイズ」(だっけ?)にしても、別にそういう意味ではないよな。
#まして、小さいお子さんは見るんか?そういうの。
「狂気」の演出として、そういうのを報じているのなら何の問題も無いと思うけどなぁ・・・それはもう、あくまで他のカルチャーと同じ。小説だろうが新聞だろうがドラマだろうが、そしてマスコミの報じるワイドショーにだろうが。

大体、どの事件にしてもいい歳こいた中学生だか高校生だかが起こしてるんだろう?ガキの頃からの精神疾患とかそういうのが無い限り、そもそも「人殺し」という結末に結びつく流れにはならんだろう。アニメを観ただけで。

------------------

部屋の掃除しよっかなぁ・・・買った衣類とかその辺に袋に入ったまま放置されてたりするし(--;

コメント(3)

>斧
「 斧 で 頭 を 割 る 」と聞いて、瞬間的に何を連想するかで
その人の人間性や生まれ育った環境の一部が垣間見えてしまう今日この頃。
・アニメ?
・マンガ?
・ゲーム?
・小説?
・スケキヨ?

>部屋の掃除
買い物は簡単なんですけど
どうしてモノを捨てるのはこんなにも難しいのでしょうか?w
自分も現在部屋を清掃中ですよ。

>> 斧
> 生まれ育った環境の一部

斧事件で自分はLIZZIE BORDENを
即座に連想したわけですが…

殆どLIZZIE BORDENが連想されない
現代日本に軽く絶望してみたり。


いや,LIZZIE BORDENが連想されない
現代日本を誇るべきなのかな?

金造さん>

>斧
「 斧 で 頭 を 割 る 」と聞いて、瞬間的に何を連想するかで
その人の人間性や生まれ育った環境の一部が垣間見えてしまう今日この頃。

ん~・・・なんか、特に何も連想はしないですねぇ。そういう猟奇的シーンがある漫画などはいくらかあったかもしれませんが。

・スケキヨ?
「スケキヨ」って何だっけ?なんか聞いた事あるような・・・と思って検索してみたら、「犬が三毛」か。

>部屋の掃除
買い物は簡単なんですけどどうしてモノを捨てるのはこんなにも難しいのでしょうか?w

自分もまさにその"側"の人間です。捨て下手とでも言うのでしょうか。「モノを大事にする」っていうと聞こえが良いですが、何かと足を引っ張りがちな要素なので、結果的に自分が損をしている事もあるんですよね(--;


sunaさん>

もしかしてアノ"suna"さんですか?
であればお久しぶりです。そうでなければ初めまして。

殆どLIZZIE BORDENが連想されない
現代日本に軽く絶望してみたり。

よく分からなかったので検索してみた。

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/murder/text/borden.html

いや,LIZZIE BORDENが連想されない
現代日本を誇るべきなのかな?

誇れるかどうかはともかく、まぁ平和ですよね。
何時ぞやの怖い話サイトを思い出させる内容でした(--

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2007年9月24日 14:16に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「理解の範疇」です。

次の記事は「34種類も・・・」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3