自分は日々の通勤時、耳にはiPod nano(初代)でイヤホンを挿し、手には京ぽん2(WX310K)でネットをする、と言うスタイルがもう習慣となってまして。
#朝は100%そうだな。帰宅時は本や漫画を読む場合と半々くらい。
#(それでも、nanoで音楽聴いてることには違いない)
まぁ往復しても最短で1時間ちょい、帰りに寄り道して2時間足らずという長さなんですが、平日は必ずと言って良いほどこのスタイルなので、この「iPod nano+京ぽん2」と言う組合せは、彼是2年ほど鉄板のコンビネーションなのであります。
で、ここ数日でそれぞれの新機種が相次いで発表されました。
・WX320KR
京セラのWXシリーズ最新機。何時だっけ?WX320Kが出たのって?
#で、それ以来となるけど、、、
個人的に言えば、WX320K、WX320T(東芝)に続く「3度目の煮え湯」って感じ_| ̄|○|i|l
#何でイチイチ機能縮小してんねん・・・
まぁコンセプトが違うんだろうけど(一般層狙いのライト端末と言う位置づけ?)、にしてもWX310の系譜を踏みながら如何してこうハイエンドモデルの開発を行わないんだか。
#確かに要らんよ?動画再生とかフラッシュとか。
でも今回のコレは、単純に画面が小さくなってミュージックプレイヤーも無くてSDメモリも挿せなくて、あまつさえあの酷いカメラの性能改善も無い。確かに、主要な部分(ウェブ高速化や機能性)の質は上がっているのかもしれないけど、目に見えて劣化している部分も有り余っている以上、なかなか乗り換える気になれない、ってのが正直なところ。
#同じ事を320Tの時も書いたな。
契約純増数を維持したいのは分かるけど、そろそろマニア向けの逸品も出してくれん物かね・・・噂では(また噂か)半年以内にハイエンドモデルが出るとかナントカあるらしいが、さすがにこう落胆続きだと期待できんな。
本スレが発表直後からお通夜ムードなのが泣けてきますorz
まぁ、幸いバッテリーの落ちなどは現状さほど気になっていない(確かに減りは早くなった気がするが)ので、急いで代える必要は無い。ということで、今回もスルーかな・・・まぁ、一時の「もう新機種出ないんじゃないか?」的な危機感は無くなったので、WILLCOMバイバイ!ってことは現状特に考えてませんが(自分の使い方だとまだ他社に比べて優位性あるし)、にしてもなぁ・・・と。2~3年前の、時代を先取りしてたあの頃の勢いに戻って欲しいです。
・iPod nano
アップルは毎年この時期に新機種を発表するんですね。昨年のnanoは初代のマイナーチェンジ版で、まぁ初代が気に入ってるから良いやって感じでスルーしたのですが、今回はガラッと様相変えてきました。
#主役はTouchでしょうけど。
アレは確かに凄いな・・・日本の閉塞な携帯電話市場のおかげで入って来れないiPhoneに代わる高性能機だわ。アレがあれば、確かにiPhone要らないだろうね。とはいえ・・・個人的にはメインで音楽を聴くことが目的でそれ以外は京ぽん2で事足りてしまう以上、16G(だっけ?)5万円弱ってのはさすがに高すぎる。この目的の為だけにこの金額は出せん(^^;
ということで閑話休題、新型nanoなんですが・・・なんか、デザインがエライ不評みたいで。まぁワカランでもないが。
#スリム、スマートというnanoのイメージとはかけ離れてるもんな。
とは言え、縦横比が変わっただけで実質的な体積はほとんど変わって無い(質量は変わったが。結構重くなったはず)。どっちかというと、miniを小さくした感じというか・・・まぁ個人的にはポケットに収まりさえすれば良いんで、今回のデザインでも良いのですが。むしろ、細長いと何時もポケットの中で倒れてしまっているので、この方が安定するかも。
結構購入には前向きです・・・容量も、今持ってるのは4Gなので単純に倍(8G)になるし、確かに動画目的だとキツキツな容量ですが、音楽目的ならまぁ十分って感じではありますしね。値も安いし。
#で、その動画だけど・・・
京2買った直後頃はちょくちょく見てたんですが、エンコが面倒になったりわざわざ通勤の短い時間で見るのもアレだってことで最近はほとんど使っていない。ということを考えると、正直、在ろうが無かろうが、という感じか。ただ、例えばスポクラでバイクをこぎながら30分番組を見る、なんてテには使えそうなので、ソレはソレで使い道あるかもしれないと思ってますが。あそこ、携帯持込めないしね(nanoやshuffleを持込んで聴きながら走ってる人は多いけど。自分含め)
あと、今使ってるnanoのバッテリーかな。極稀にバグ(?)って電源が落ちなくなる事がある(一度PCに繋がないと、リセットしても直らない)のですが、買った直後くらいの頃はそれでも出社~帰宅までの間がギリギリもつくらい粘れたのですが、最近だとまずもちません。というか、普段の往復1時間分の使用でも、残量ゲージの減ってる部分が割りとハッキリ見えるくらい(気持ち、1/5~1/4)になってきましたし。バッテリーがけっこうヘタってきてるのは確かのようです。
まぁでもどっちにしろ・・・Tubeみたいな防護品が出るまでは買えないかなぁ、と思いますが。今回も指紋、傷が目立ちそうだし。
とりあえず購入者の感想聞いて悶々としてようかと思います。
------------------
Touchは確かに魅力的なんですよねぇ・・・アレで無線LAN付きだし、普通にネットが出来る。
#まぁ福岡の地下鉄沿いでソレが活用できるとは思えませんが。
そう考えると、電話としての京ぽん2がある限りその位置に入り込む余地は無いんだよな、現状の自分の環境だと。確かに電波入り難い場合もあるけど、結局何処でも彼処でもネット出来る強みは変わらないし。
しかしWILLCOMの方は・・・もうアレだな、そんなにマニアで弄くりたいんなら大人しく[es]でも買ってろと言わんばかりのリリースだな。
#今日日珍しいぞ、外部メモリすら挿せないなんて。
次こそは、次こそは・・・
コメントする