No.1162:141/241/161/200/160/170/89
・ゲーマー日記
『ファンタシースターユニバース』プレイ中記
この記事から分かる事。
・中共の覇権主義は止まる所を知らない
・米議会にもこの言をまともに捉える馬鹿がいる。ロビー活動効き過ぎ
・というか、太平洋がアメリカの影響下という認識を公にしてしまっている
・日本の外交影響力はミジンコ並に小さい
・日頃アメリカを批判している左巻に是非意見して欲しい
最後のは願望じゃねーかw
ていうかまぁ左巻云々よりも、まずマスコミですね。産経の記事らしいのでNJAPANは当然扱うでしょうが、他はどーだろうかねー(棒読み
実現性がどーとか馬鹿馬鹿しいとかそういうの以前に、日本が自らの頭上でこういうことを言わせてしまっている現状に脱力。分かっちゃいたが。
いや、でもね、日本も小泉、安部と中国の海洋進出への対策は進めているんですよ。
とても不思議な事に、非常に重要な事であるのにもかかわらず、マスコミには殆ど報道されていないだけで……。
この間のオーストラリアとの同盟だってその一つですしね。
国連が役に立たないから、中国を警戒する主要海洋国家(勿論、アメリカ含む)と海商路保全を目的とした同盟を結びまくって、今ではそれが海軍同盟とか言われてるらしいし……。
まあ、安心するにはあれですが、自民党政権も注目されないところでやる事はやってるってことで……。
日本の外交力が皆無に等しい…というわけでも無いんでないかと。
いや、無暗に擁護する気は無いケド>外務省
要はアレですやろね…覇権国家を黙らせる類の外交力は持ち合わせていない、と。
ぶっちゃけると軍事力。自前のだけでなく、周辺同盟国のものも併せた。
そこらは十八さんが指摘しているような部分に及ぶのでしょうな。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=9E6DMVPnqQs
テレビの政治番組はあまりにつまらないので、現在の日本の苦境とこれからの日本は如何にあるべきかを語った番組をどうぞ。
先々週の話になりますが、私もMMMbeの穂乃香Aの部分のみを読んでおりました。
ここだけで一時間半をかけられたのは周囲に係累なきが故です。
それにしても今読むと豁然とわかることがあります。
当時もこの話は謎の解明まで聊か冗長なMMMbeのなかで新風となるものでしたが、
今読んでみると、穂乃香と主役の関係性を実に慎重に表現しながらも、穂乃香の深意を読ませようとしていることに更に感服しました。
あの頃は大尾を迎えようとして一切合財見向きもせずに終点迄、駆け抜けたので神に入った技巧を表層的に感ずるのみで味読できませんでした。
米を買いに行くというのも巧い手口とみました。こちらを探って来る底意を探る読者。
これが穂乃香Aの面白いところです。
私が知らないとでも?
という書き方はアレですが。
十八さん>
いや、でもね、日本も小泉、安部と中国の海洋進出への対策は進めているんですよ。
とても不思議な事に、非常に重要な事であるのにもかかわらず、マスコミには殆ど報道されていないだけで……。
この間のオーストラリアとの同盟だってその一つですしね。
その努力をしていることは分かってるんですが(むしろその努力を評価したいんですが)、結果に繋がるには時間がかかるし、現状をしてこういう発言をされている事実は無視出来んでしょう。
#抗議の一つでも出して然るべきなんじゃないかなぁ・・・まぁ「遺憾だ」っつっても意味無いんだけど。
そういう意味の無い対応ばっかしてきた結果がコレなんだもの。ODA速攻で切るくらいのこと、または脅しくらいやれよ、と。正に矛盾もいいところなんだし。
まあ、安心するにはあれですが、自民党政権も注目されないところでやる事はやってるってことで……。
自分もどうも2chに染まってしまっているのかどうか分かりませんが、それにしても安倍氏の海外における存在感には不満があります。小泉前首相が神過ぎた、と言う認識になりつつあるし(苦笑
#=自民党政権と言い切ることは出来ないでしょうけど。
まぁ何時の日かその努力が実を結ぶのを期待するか、それとも中国の権勢拡大が上回るのが先になるのか?ぶっちゃけ、怖いところがありますね・・・今のままじゃ。
tomさん>
たまに英雄譚が出てこないことも無いですが、やはり外務省は「害」でしょう。
日本の外交力が皆無に等しい…というわけでも無いんでないかと。
いや、無暗に擁護する気は無いケド>外務省
彼奴等の"努力"が現状、安倍氏や小泉氏の努力を上回っているからこそ、こういう結果になるんじゃね?ということで。
要はアレですやろね…覇権国家を黙らせる類の外交力は持ち合わせていない、と。
常日頃コケにされまくっているからか、どうも日本はこういう言動に対する反応が鈍い気がしますね。経済力から何から力を持っているというのに、発言力だけが弱い、という現状に馴染んでたら駄目だろ、と思うのですが。
(よくそういう対応をして「まともに相手にする内容ではないから」という達観を評価する事もありますが、特亜にそんな態度じゃ通用しないのは既に分かりきっているわけで)
軍事力もそうだけど、それ以外の"武器"の使い方を分かっていないからこういうことになるんでしょうねぇ。戦後レジューム云々がソレを引きずっているのは言うまでも無いですが、こないだの参院選でその部分まで否定されちゃってるので、益々やり難くなってるだろうし・・・
ポンタさん>
ttp://jp.youtube.com/watch?v=9E6DMVPnqQs
テレビの政治番組はあまりにつまらないので、現在の日本の苦境とこれからの日本は如何にあるべきかを語った番組をどうぞ。
何かと思えばチャンネル桜かw
まぁ時間あるときにでも見てみます。
それにしても今読むと豁然とわかることがあります。
当時もこの話は謎の解明まで聊か冗長なMMMbeのなかで新風となるものでしたが、今読んでみると、穂乃香と主役の関係性を実に慎重に表現しながらも、穂乃香の深意を読ませようとしていることに更に感服しました。
改めて読むと、当時と違った(当時分かっていなかったであろう)事に気付く場合も結構ありますね。仰られている穂乃香の深意については、自分も「生命とは?魂とは?」を再度考えさせられるまでに読み入った部分でした。
>何かと思えばチャンネル桜かw
>まぁ時間あるときにでも見てみます。
まあ、笑わないでくださいよw
今の汎通さんがおそれていることを論じていらっしゃるんですから。普通なら年金以前に真っ先に考えるべき事柄ですよ。
だから、充分に貴重だと思いますよ。
本当は毎回こういう番組が身近に見られたらいいと感じるんです。
日本の番組はくだらないお笑い芸人に支配されていて、誰も質問に答えてくれませんから。
直情です。
ポンタさん>
まあ、笑わないでくださいよw
今の汎通さんがおそれていることを論じていらっしゃるんですから。普通なら年金以前に真っ先に考えるべき事柄ですよ。
だから、充分に貴重だと思いますよ。
いや、まぁそれは分かってますが。
#スカパー入ってるけど、まだ見たことないな。
あれ、無料なんですよね。つい最近知ったのですが。だから、見ようと思えば見られるんですが、どうもなぁ・・・普段はなんか競馬やってるチャンネルだし。
本当は毎回こういう番組が身近に見られたらいいと感じるんです。
日本の番組はくだらないお笑い芸人に支配されていて、誰も質問に答えてくれませんから。
直情です。
地上波にこういう番組はあっていいと思いますけどね。如何せんスポンサー関係を考えると実現できない、ということでしょうけど・・・ああ、NHKが(ry