ガンダムをロクに知らない人間が言ってもアレですね。
■日本GP: 2日目予選
1 6 F.マッサ フェラーリ 1'29.599 16
2 5 M.シューマッハ フェラーリ 1'29.711 17
3 7 R.シューマッハ トヨタ 1'29.989 19
4 8 J.トゥルーリ トヨタ 1'30.039 19
5 1 F.アロンソ ルノー 1'30.371 16
6 2 G.フィジケラ ルノー 1'30.599 17
7 12 J.バトン Honda 1'30.992 22
8 11 R.バリチェッロ Honda 1'31.478 21
9 16 N.ハイドフェルド ザウバーBMW 1'31.513 18
10 10 N.ロズベルグ ウィリアムズ・コスワース 1'31.856 22
11 3 K.ライッコネン マクラーレン・メルセデス 1'30.827 9
12 17 R.クビサ ザウバーBMW 1'31.094 8
13 4 P.デ・ラ・ロサ マクラーレン・メルセデス 1'31.254 12
14 9 M.ウェーバー ウィリアムズ・コスワース 1'31.276 11
15 20 V.リウッツィ STRコスワース 1'31.943 14
16 19 C.アルバース MF1トヨタ 1'33.750 13
17 14 D.クルサード RBRフェラーリ 1'32.252 6
18 15 R.ドーンボス RBRフェラーリ 1'32.402 7
19 21 S.スピード STRコスワース 1'32.867 7
20 22 佐藤琢磨 SUPER AGURI Honda 1'33.666 6
21 18 T.モンテイロ MF1トヨタ 1'33.709 3
22 23 山本左近 SUPER AGURI Honda 0'00.000
----------------------
BS完勝。
1-2フェラーリ、3-4トヨタ、5-6ルノー、7-8ホンダ、と日本GPの主役が綺麗に2台ずつ並びました。
ベストタイムはQ2でシュー兄さんが叩き出した1分28秒954。かつてベルガーの持っていた1分34秒が1つの「壁」とされてきた鈴鹿ですが、ここ数年は1分31秒前後が並んでました。そしてついに「90秒の壁」をも突破してしまいました・・・FIAの進めた"スピード劣化策"がモノの見事に失敗している好例ですね(ぉ
まぁ・・・とりあえず"何も無ければ"フェラーリの圧勝でしょうねぇ。ルノーの信頼性はやや不安ですが、トヨタをかわすことくらいは出来るとして眉毛3位。最終戦に4ポイント差で入ることになるかと思われます。
#シュー兄さんのQ2→Q3でのコンマ7秒差=燃料搭載と考えられる。
だから1stスティントは長い。単純にそれだけでも有利になる。
ポイントはスタート・・・ルノーはスタートが良いのがほとんど伝統的と言っても良く、フェラーリまでは無理かもしれないけどトヨタの2台くらいは食ってしまう可能性がある。
#逆に、トヨタのスタートは悪いイメージがある。
ガチンコ勝負になればルノーにもまだ芽はあるかもしれないが・・・
-----------------------
ところで「F1速報」中国GP号はシュー兄さんの引退特集が組まれてて面白い。「ダーティ」なところとBS浜島室長の言う「賢人」な面と両方書かれている。
「舌も素直なんですよ。ジャガイモだけで育った割にはしっかりしてる」にはワロタw
ハッキネンへのインタビューもあるのでおススメ。
コメントする