物語自体は長かった(むしろ長すぎたと思う人もいるだろう)けど、終盤の展開は駆け足過ぎた。
という『グローランサー5』クリア。65~70時間くらいだと思う。
#『風雨来記2』共々、今週レビューを・・・うぅぅ・・大変だな(--;;
想像以上に短かったのは終盤の展開。
バレなんで大して書けないけど、ラスボスが登場してパーティも漸く揃って・・・と、「ここからが本番だ」と思ったら、ミッション3つくらいやって終わっちゃったorz
#バッドエンドとかあるんかいな?とか疑ってしまった。
つか、それまでの展開からしてラスボス攻略は"それなりのミッションをこなした上で"なければナンダカ変だと思う。思えばン百年前の化け物(笑)の某キャラも妙に弱かった。一国を相手に出来るくらいの化け物(そして更にソレヲも凌駕しそうな化け物がラスボス)なのに、ロクに苦労せずに倒せるってのは・・・それまでの戦いの方が苦労が多かったな。
なんて言うかな・・・そういった"シナリオのバランス"っていうかね。そういうのがこのゲームは微妙。終盤になって(ホントにゲーム全体からしたら、1/10も残ってないであろうタイミングで)から仲間が揃う上に、上に書いたようにボスが弱い。
#しかもそれまでのキャラに魅力が無いから尚キツイ。
その辺が"無意識的に"プレイヤーに悪印象を与えてるんではないか?と。評判の悪さを考えると。
→具体的な内容(キャラ3D化とか主人公マニュアル操作とか)で悪いのも挙げてるけど、前にも書いたように"匙加減"で如何にも捉えられるモノが多い
なんつーかね、、、ということで、普通に「ゲーム」としては楽しめるんだけど、得体の知れないやり難さとか、そういうのはあったと思う。
--------------
さて・・・いよいよ『ラング』再開。『うたわれ』も延びたし『PSU』も本格的にやるには微妙だし、ということでのんびり始めますか。
#とりあえず今週はそんな感じで行こう。
コメントする