No.1020:126/210/135/179/142/146/82
・ゲーマー日記
『風雨来記2』プレイ日記と『グローランサー5』プレイ記
しかし雅(フェリペ・マッサ)良かったなぁ~・・・
自分はシューさん(ミハエル・シューマッハ)のファンではありますが、そのパートナーも(余程アレじゃ無い限り)応援します。
なんつーかこう・・・いや、なかなか複雑ではあるのですけどね。ほら、シューさんが所謂No1待遇なわけで、いろいろと非難されるわけじゃないですか。やれチーム内の争いが無いからだとか、やれ卑怯なテを使って順位操作してだとか。自分はソレがF1だと思う(あれだけの人数が関わる"スポーツ"において、チームの意思が優先されるべきなのは当然)し、そうした批判はただのやっかみにしかならない愚かなものだと思っています。
でも・・・こう、心のどこかでやはり後ろめたさはあるんですね。「でもまぁ、、、普通そこで抜かせるかぁ?」とか(苦笑)。ああいうのはやっぱ見てて気持ちいいもんではないわけですね。
だからこそ、パートナードライバーにも頑張って欲しいってのがあるんですよ。シューさんのそうしたNo1待遇というある種の"不名誉"(勿論、反面"名誉"でもあると思う)を払拭するには、パートナーが良い成績を残すこと。コレしかないわけで。
ただ現実は厳しい・・・いくら頑張っても、勿論シューさんは衰えたとは言え未だにトップクラスの実力を持つドライバーだ。しかもちょっとやそっと勝ってた程度では順位操作されるのがオチ。だから昨夜の条件というのは雅にとって絶好のチャンスだったわけで。
しかし疑問は残る・・・実況、解説は変に煽ってたけど、はて?例えば残り3周くらいでシューさんが眉毛(フェルナンド・アロンソ)をかわせたとして、チームはオーダーを出したであろうか?
#その時点でも7~8秒は差があったと思う。
誰の目にも明らかなチームオーダーは今やルール違反にあたる。喉から手が出るほど欲しい2ポイントの為に、フェラーリはそれをやれただろうか?数年前のニュルブル(だっけ?)でバリチェロにオーダーを出した時は一斉に非難を浴びたが、あの時はシーズン前半だから、というのもあった。今は状況が違う。ハッキリ言ってしまえば、マクラーレン以外のチームなら何処でもやるんじゃなかろうか。
--------------
フェラーリにあって今回の雅の初優勝ってのは気に留めるほども無い出来事かもしれない。けれど、こうしてウィナーとなったことで、漸くスタート地点に立てた、と見ることも出来る。シューさんの進退が1番大きな鍵ではあるけど、ライコネンのフェラーリ移籍がもしまだ未決であるのであれば、雅は来季もフェラーリシートを得ることが出来るかもしれない。
--------------
ところで今回のトルコGP開始前に、ドライバーミーティングでシューさんの前戦オンガロリンクでの走りにクレームが殺到したとかなんとか。
安全性も大切だし、その為にマシンのレギュレーションはガチガチになってる昨今ではありますが、ドライバーまで「安全運転で勝負しようよ」ではなんとも寂しい限りですね。
#マシンの不備に依る危険性なんかは以ての外だが。
見てる側としてみれば勝ちに対する執念のギリギリのバトルを期待する。変なところでぶつかるのはともかく、勝負どころでのあの程度の接触でウダウダ言うな、と思いました。ぶつかり合えとは言わんけど、アクシデントが発生するくらいの争いが少なくなったのは事実。ソレもコレもレギュレーションのせいと言えばそれまでですが(抜き難い車、抜き難いコース)、ドライバーまでその意識を無くしてしまってないか?という疑問がわきました。
コメントする