センセーショナルだったというか・・・反応良いなぁ。
大体、コレ知らん福岡人が圧倒的に多いんじゃないか?って思うが。自分も3日前にたまたま2chで見かけた程度ですよ?
まぁ知らない方が万引き犯捕まえやすいかもしれんけどねぇ(苦笑
>金造さんのコメント
(ノ∀`) アチャー
うへぇ・・・昨日は前のエントリ通りだったけど、この紀伊国屋みたいに貼るようになったらどうしよう・・・自分はまだ大方が店頭で買う性質なんですよね、本って。
予想通り荒れる福岡県書店組合掲示版(ママ
#掲示「版」て。狙わないと出来ない誤字かよ。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151599292/l50(2chスレ)
517 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/07/02(日) 20:03:50 ID:8Miczs3j0 ID:8Miczs3j0
【福岡】「本が汚されのがいやだった」・・・31歳会社員万引きで逮捕【まんぼうシール】
に期待www
ちょwww
このスレにもありますが、きっと「ン枚セットでn円」とかでヤフオクに流されるのは必至。要らない人は多いだろうし、かつ、いる人もいるだろうし。そこに商売が発生するんじゃないだろうか?万引きどころじゃない黒い利権が発生する可能性もある。
やはり穴だらけの方法としか思えん。
とりあえず、貼られそうになったら購入を止めるつもりです。なんで金出して買ったもん勝手に汚されなアカンねん、ということで。
>福岡県で始まった「販売証明シール」についてのレポ。
ああ、コレは酷いな・・・剥がせないってのが酷すぎる。
これってつまりさ・・・「剥がして他の本(売る本)に貼り付けられるのを防ぐ」のと、「(売るつもりが無いから)剥がして綺麗にする」を天秤にかけて前者を採った、ということだよね。ホント、コレ考えた奴は本に対する愛情が微塵にも感じられないよ。
--------------
■福岡都市高速のETC料金割引
先日使った時にチラシをもらったのでサイトでも調べてみた。
割と使うことは多い(主にヨド行き帰りだが。勿論、使わない場合もある)ので、少し揺らぎ気味。先日同僚からも勧められたしな。なんだかんだで長距離移動時の割引は美味しい。帰省に片道6300円はかかるわけで、場合によってはソレが半額になったりするのは大きいよなぁ。
でも・・・やっぱ微妙なのはその頻度。帰省時には使うし、博多いく場合にも使うことがあるけど、その5%、15%引きを得と感じるほど使うか?都市高速は600円だから休日割りで一回あたり30~60円の得ではあるけど、ETC機器代(平均2万円?今、オートバックスだと9千円台があるらしいが)を取り返せるか?というのもある。
#都市高速、使うにしても月多くて3~4回だろうしなぁ。
長い目で見れば・・・ではあるけど。
>シール
「ア、アイゴー!!紀伊国屋書店は謝罪と賠償をするニダ!!」
と強く火病したいところだけど
店員「シールにご協力ください」
金造「ああ、いいですよ( ´∀`)」
と、笑顔で了承してしまったんですよねぇ・・・
とりあえず月曜日に「あのシールはヤバイっすよ」とクレームの電話はしましたが・・・。
基本的、本の背表紙、特にバーコード周辺は白いので
あのマンボーシールを貼られても
「出版社のマークか?」
と、強引に勘違いするという慰めの手段も無いことはないですけれども
背表紙が白以外のカラーだとマヌケ以外のなにものでもない予感です。
金造さん>
なんか西日本新聞に某大手(ブックオフ?)古本屋が「うちはシール無くても買い取りますよ」なんて言ってたとか。ヲイヲイ、それじゃ本当に意味無いというか、むしろ迷惑でしかないじゃないか。
#まぁそりゃそうだけどね。美品ほど商品価値が高いのは当然。
店員「シールにご協力ください」
金造「ああ、いいですよ( ´∀`)」
金造さん良い人杉w
とりあえず月曜日に「あのシールはヤバイっすよ」とクレームの電話はしましたが・・・。
おぉ、クレームもだしたんですか。
なんか反応ありました?
背表紙が白以外のカラーだとマヌケ以外のなにものでもない予感です。
基本的には大して目立たないとは思うんですけどね。古本だと思えばそんなシールが貼ってあっても大して気にならないでしょう・・・なんか矛盾してるがw