カゴに入れる

| コメント(4)

夢のつばさ DVD Edition

何故に今更・・・・ていうか、予想外すぎる展開に( ゚д゚)ポカーン

まぁでもアレです・・・これが続編への伏線だと思えば(ry
#無い無い
ちなみにデスクトップアクセサリーは持ってますよ。ええ、持ってます、持ってますとも。

   持ってるけど(ry

コメント(4)

大変、懐かしいですな。
KIDのゲームでは好きな方でした。
この頃は何かとKIDも牧歌的な作品を出していて、和やかな雰囲気でやれました。
いつからか、殺伐としたものや、修羅場を期する作品群になっていて、物語の結末にのみ目がいくようになったと思います。

また当初のような作品が出るとうれしいのですが。
とりあえずwe areだったり、数ヶ月前に出た
セパレイトハーツなどは原点回帰をしている感じがしますが。

しかしこの時期に突発的に出すというと、何かあるんじゃないかと勘繰りたくなるのが人間の性ですね。

KIDも資金が乏しくなって小遣い稼ぎに入ったか…?
とかいくらでも解釈のしようはあるにしても、一体全体、何故に夢つば?今更。
他にメモオフとかてんたま系列とかまいめりとかあるじゃんかー…いや、別に夢つばが悪いってんじゃなくて、PCで展開するなら他にシリーズで出来そうなのがありそうなもんだと。

…あ、デスクトップアクセサリーとセットに出来るからか。納得(ぉ


…マイメリだったらカゴに入れてただろーなー、と思う自分がいるわけで←バカ

なぜ、夢つば!?
何か関連作に動きがあるのでしょうか。

皆さん反応良すぎです(笑

余談ですが、コレに気付いたのは「はてなアンテナ」のおかげ。アンテナに引っかかったのが15時前後だったと思うのですが、それから自分がエントリするまでの間2chの本スレ("本"も何も無いと思うが)どころかオフィシャルでも反応がありませんでした。
#後者は今に至っても書き込み無いですがorz
やはり過去の作品・・・そら6年も前となると当然か。

ポンタさん>

この頃は何かとKIDも牧歌的な作品を出していて、和やかな雰囲気でやれました。
いつからか、殺伐としたものや、修羅場を期する作品群になっていて、物語の結末にのみ目がいくようになったと思います。

『E17』の登場で何もかも変わった・・・のかもしれません。自らを難解なジャンル(サスペンスであり、ミステリであり)に投じてしまったようにも見えます。
ただ、そうでもしないと、結果、PCゲーの移植に敵わない、というような見方もあったのかもしれませんね。風潮というか・・・
ただそれでも、ギャルゲに風当たりの強いコンシューマでオリジナル作で商売をしているキッドは、ギャルゲ界においては稀有な存在だと思います。

とりあえずwe areだったり、数ヶ月前に出たセパレイトハーツなどは原点回帰をしている感じがしますが。
そんな印象です。やってませんが(--;

しかしこの時期に突発的に出すというと、何かあるんじゃないかと勘繰りたくなるのが人間の性ですね。
当時出ていたキッドオリジナルタイトルといえば、『メモオフ』『Never7』『夢つば』『てんたま』『Close to』。この中で、PS2への続編も移植もされていないのが『夢つば』だけです_| ̄|○|i|l


tomさん>

KIDも資金が乏しくなって小遣い稼ぎに入ったか…?
もう何年も前から(ry

他にメモオフとかてんたま系列とかまいめりとかあるじゃんかー…いや、別に夢つばが悪いってんじゃなくて、PCで展開するなら他にシリーズで出来そうなのがありそうなもんだと。
『夢つば』は元々PC版が存在していたので、そのアッパーバージョンでしかないんだろうな、という印象。『てんたま』はPC版無かったと思うけど・・・どうだったっけ。

…マイメリだったらカゴに入れてただろーなー、と思う自分がいるわけで←バカ
ちなみに『E17』とかも(ry


すずきよさん>

なぜ、夢つば!?
何か関連作に動きがあるのでしょうか。

2ch夢つばスレでは不定期的に点呼が行われていますが、さすがに住人も徐々に減っていっている模様です。

この人たちが残っている内に新作をッ!!

(つーても・・・三浦氏シナリオやなるちー画じゃないとキツイよなぁ・・・)

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2006年6月13日 17:11に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「まぁ・・・こんなもんか」です。

次の記事は「ランニングソロムラン」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3