ミニは駄目だな

| コメント(2)

車検、愛しのCR-V(96年式)を預けてきました。
どうも諸々交換やら含めて諭吉さんが13~14人は去っていきそうです_| ̄|○|i|l

-----------

で、代車としてダイハツのミラだっけ?まぁとにかく小さい車を貸し出されたわけだけど・・・そういえば前回の車検では長期出張中の一時帰宅だったので"代車イラネー"だったので、今回が初めてということになります。で、ミニなんて乗ったの何年ぶりだっけ?(汗
実は次の車(今回の車検によって、それは2年後に持ち越されたけど)に、小回りの利く車もいいかな?なんて思ってたんですが、う~ん、コレは駄目だ(^^;
#足納まんね。
ていうか、オートマだと左足が空くじゃないですか。で、自分の場合、結構この左足を気分で動かすというか・・・マニュアルじゃない限りはどうもこの癖というか無駄が普通になってしまってるんですね。だから、ソレが出来るだけのスペースが欲しくて。
大抵足曲げてるんですが、ミニだとどうもあっちこっち引っかかって爽快になれないかも。

-----------

新しい懐古世代の誕生
ドラクエは5迄、FFは4~6という自分は「アンチ熟練度世代」と・・・FFに関しては特殊らしい。
#まぁでも天野世代だよな。
自分はFFについてはファミコン時代をリアルタイムではほとんど触れてませんからね。つか、自分の周囲ではFF1~3の頃ってマイナーだったし。ほぼドラクエ一色・・・それが、SFCで『FF4』現れてから逆転した。
ドラクエの「アンチ熟練度」ってのは少々心外ではありますが・・・別に熟練度がキライってわけじゃなく、単にストーリーが全然駄目になっちゃったってのが大きいかも。「RPGはシステム」派の自分がここに拘りを持つのはかなり例外。
FF7は後になって見直しました・・・どう足掻いても見直せないのは8ですが(爆)、当時天野を外したというだけで叩きまくっていた(風潮もあったのは事実)ので、さすがに後になってからは見直さざるを得なくなった、という感じでした。
#ま、それでも並のゲームというか、、、そんな感じでしたが。
FFの集大成は6だと思ってます。1~3を移植でしかやってない自分が言えたもんじゃないかもしれませんが。

>シドーの知性はスライム以下なのです。
シドーは「ベホマ」を使えてしまう時点で、ランダム性が無いとゲームとして成り立たない。奴に知性があったらもうこのゲームは絶対にクリア不可能ということになる(苦笑
#レベル上限もあるしなぁ~(強化限界がある)
>セオリーを破壊したでたらめな戦い方こそシドーなのだと思う。
どうでもいいですが、RPG好きーとしては、出現敵パーティに知性のあるゲームが欲しいと思う。
とにかく弱っているプレイヤーパーティキャラをピンポイントで攻撃してくるとか、的確に弱点を突いてくるとか。ある程度のランダム性はあったものの、それがあったのが『タクティクスオウガ』。あと、そういう恐怖を完全にランダム性でまかなってしまっていたのが『真・女神転生3』。

コメント(2)

>実は次の車(今回の車検によって、それは2年後に持ち越されたけど)に、小回りの利く車もいいかな?
つ三菱i
いや、実際どーだか知らないけどエンジンを後ろに積んである分、足下広いんじゃないかなぁ~と。
とりあえず試乗だけでもしてみますれば?
最近の三菱の車は割と良いらしいですし。
#個人的には日産の車よりも面白そうに思う

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000018058.html


tomさん>

いや、実際どーだか知らないけどエンジンを後ろに積んである分、足下広いんじゃないかなぁ~と。
ウィリーしそうですね(ぉ
ていうか、フォルムが狙ってるようにしか思えないくらいチョロQ型なんですが。

とりあえず試乗だけでもしてみますれば?
最近の三菱の車は割と良いらしいですし。

 三 菱 は な ぁ ・ ・ ・ 
しかし思えば自分がライトクロカンみたいなのが好きになったのは、学生の頃にダチがパジェロ乗ってたからだったりするんですけどね。

この記事について

このページは、汎通が2006年5月14日 11:05に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「諭吉さんさようなら」です。

次の記事は「2006年05月14日の更新」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3