性悪

| コメント(0)

鈴木亜久里氏がF1挑戦へ=新チーム設立、ドライバーは佐藤琢磨有力

自動車レースの最高峰、F1世界選手権の元ドライバー、鈴木亜久里氏(45)は1日、東京都内で記者会見し、ホンダ・エンジンを搭載する新チームの代表として2006年からF1に挑戦することを表明した。「スーパーアグリ フォーミュラワン」のチーム名で10月26日に国際自動車連盟(FIA)に参戦を申請。FIAが受理すれば、来季からの参戦が可能となる。
名前はともかく(ぉ)、日の丸を背負ったチームがこうして誕生したこと自体は嬉しいと思うし、応援したいと思う。

ただ・・・ぶっちゃけ、まだ早すぎるのではないか?という気も。
日本のレベルも上がってるし、そもそも別カテゴリで和製チームなんていくらでもある。だからF1に和製チームがあっても、、、というのは確かにあるんだけど、、、

エンジン供給を含めて支援するホンダに加え、タイヤもブリヂストンを採用する予定。海外の有力モータースポーツサイトによると、メーンスポンサー候補には情報通信大手のソフトバンクが挙げられており、参戦が決定すれば、極めて日本色の強い新チームが誕生する。
ほぼ「オールジャパン」。ファクトリーはかつて亜久里が在籍したアロウズのものを借りるらしいのでイギリスになるんだろうけど、ドライバーも琢磨が入る可能性が高いので、極めて日本色が強い、コレまでに無いチームということになる。
#ただの予想だけど・・・
#いずれはホンダも1本に絞るだろう。
#その時、このチームの趨勢も決まるだろう。
それまでの勝負。プライベーターがメーカーに買収される昨今、亜久里は金の面は大丈夫なんだろうか?ソフトバンクの参入が噂されているけど・・・いや、孫さん、F1は儲からんよ?(ぉ

しかし9月ごろから具現化したチームが来年から参戦なんて出来るんだろうか?

-------------

どうだろうね・・・かつて「オールフランス」を目指してリジェ・無限ホンダを買収したプロストは、アッサリとそのチーム運営に失敗した。
#勢力を見誤った。
亜久里はその二の舞と成るか?それともかつてのジョーダンやザウバーのようにある程度の成功を収めるか?それともホンダの・・・

ところで、亜久里と言えば「親シューマッハ」「親フェラーリ」で有名。
オールジャパンに近いチーム、しかもドライバーが琢磨ということで期待はされることになるけど、、、アンチ・シューからも嫌われてた亜久里のチームじゃ複雑だろうねぇ(悪

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2005年11月 2日 00:13に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「一本釣り」です。

次の記事は「一日経って」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3