ありゃ。意外とアッサリ引いたな。
以前ここで書いたのですが、
だから今回のエイベックスにしても、ひろゆき氏の通知に対してそこまで反応してこないんじゃないか?って気もします。つまり、見えない相手に対し「(手段はともかく)得られた権限は放棄しないけど、反発もしない」。
と書いたのですが、いや、ホント予想外に反応した。
で、よくよく読んでいくと・・・
2ちゃんねるでのエイベックス社員殺害予告で被害届
ぉぃぉぃ、これはイカンやろ?(--;;
直接的な原因かどうかは分からないけど、少なからずこの「脅迫」に対する反応でもあったのではないだろうか?
これはもう2chの反則負けかな。
さすがにそう上手くはいかないもんだなぁ・・・先のエントリでも書いたように、こういう問題は今後いくらでも上がってくるはずの問題なので、良い先例が生まれてくれればそこに一つのガイドラインが生まれるかもしれない、というのはあったんですよねぇ・・・
-----------
しかし、それはそれとしてAVEXも、
「正直なところ、私たちは、別物ではあるものの、上記のとおりアスキーアート文化をバック・グラウンドとしてもつマイアヒ・フラッシュの知名度が『のまネコ』グッズ販売の一助になる」
とあるくらいだから、やはり駄目なもんは駄目だな。
私たちが何らかの権利を持っているかのような誤解を完全に払拭できると考えた
いやいや、まだまだ「監視」の目は光ってるからそこんとこよろしく、って事ですよ、AVEXさん?←脅迫(爆
コメントする