面倒だけど重要なことだから一応貼っておく。あーもぅ、こんな面倒なこといちいちさせんなよな、マズゴミ。
小泉首相の靖国神社参拝を巡り、台湾人や日本人の戦没者遺族ら188人が「政教分離原則を定めた憲法に違反し、信教の自由などを侵害され、精神的苦痛を受けた」として、国と小泉首相、靖国神社を相手に、一人1万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が30日、大阪高裁であった。
大谷正治裁判長は「参拝は内閣総理大臣としての職務行為で、憲法で禁止された宗教的活動にあたる」と述べ、違憲と判断した。小泉首相の靖国参拝訴訟の違憲判決は、昨年4月の福岡地裁に続くもので、高裁レベルでは初めて。
判決は、慰謝料を求めた損害賠償について「原告らの法的利益が侵害されたとはいえない」として、訴えを退けた昨年5月の1審・大阪地裁判決を支持し、原告側の控訴を棄却した。勝訴した国や小泉首相側は実質的に上告できないため、原告が上告しなければ、判決は確定する見通し。
また出ましたね。判決は棄却だけど、私見をオマケに付ける作戦。で、マスコミはその私見をクローズアップ・・・ていうか、
「参拝は内閣総理大臣としての職務行為で、憲法で禁止された宗教的活動にあたる」と述べ、違憲と判断した。小泉首相の靖国参拝訴訟の違憲判決は
ぉぃぉぃ、私見としての判断を「判決」としちゃったよ(呆
----------
もちろん、根本にあるのはこうした「私見」をいちいち述べる裁判官。某所のコメントにもあったんだけど、
>早く「裁判官の私見」が不服なときにも控訴・上告できるよう法整備をすべきだ。
>だがそれよりもまず、判決と逆の「私見」を出すのをやめさせるべきだ。
全くそのとおりだなぁ・・・・だってさ、「私見」で最終的に判決を否定するようなこと言われたら、せっかくその判決で勝った側にしてみても「はぁ?」ってなるやん。しかもそれに反論させない(上告させない)んだもの。それって裁判なのか?
#そしてそれをマスコミが(ry
明日のアサピーは大喜びですなぁ(遠い目
------------
あとついでにもう一件。
政権が落ち着いてリスタートかかったみたいだから再燃してる。
DVによる被害と、同和差別を一緒くたに扱うのは無理がある。
DVは個別の救済機関を設置するべきである。
同和問題に関しては差別の実態がほぼ消滅しかけているにもかかわらず、膨大な補助金を私物化してきた「部落開放同盟」の問題が解決していない。
こうした「差別」を人権擁護法で扱うべきではない。
実態に関する詳細な調査を行うべきである。
とりあえず上記意見には同意だし、そもそも余計な言論統制まで誘発するエセ民主主義論でしかない現状のこの法案には賛同する理由が全くないので、自分も早々に自民党に意見メールを投げてみたいと思う。
#どう考えても駄目だろ、これ。
ところで今回の小泉首相の発言をして、小泉支持層は騒いでいる人が多い(勿論、発言に反対する内容で)ようだけど、さて、衆院選直後にあれだけ小泉支持層を蔑んだ連中はどのようなコメントをするのだろうか?見物でもある。
コメントする