シチョーリツ

| コメント(0)

選挙視聴率、NHK20・3%…民放も軒並み高め

自分はほぼずっとNHK見てましたね。CMは要らないし、TBSほど偏向も無いだろうし、柔道見たいとは思わないし、日テレや朝日みたいに胡散臭くも無いし、と言う理由で。

11日夜に放送された各テレビ局の衆院選開票速報番組の視聴率(関東地区)が12日、ビデオリサーチ社から発表された。

 それによると、各局が出口調査の結果を一斉に明らかにした午後8時から同9時までのNHKの平均視聴率が20・3%だったほか、8時ごろから始まった民放の特番は日本テレビが12・1%、TBSが15・6%、フジテレビは10・5%、テレビ朝日が9・4%だった。
いつもなら「何処も選挙ばっかでツマラナイ」ということで、我が道を行くテレ東なんかが漁夫の利を得るパターンが多いんですが、こと、今回にいたっては素直に選挙報道をメインに据えた方が得をした、というのがフジの劣勢から読み取れます・・・あれ?柔道ってもっと遅い時間だったっけ?
#ま、どっちにしても中途半端感があるが。
テレ朝は言わずもがなですが、日テレのキャスターも"バンキシャ"ジャストミートということで、なんとなく落ち着いて真面目に選挙戦を見られない印象。TBSは自分みたいなのはともかく、やはり一昔前のテレビ界では看板キャスターだった面子が揃っていたというのが視聴率を引っ張ったのではないかな?という気がする。いくら内容がアレだったとしてもねorz

--------------

愚者の落日

小泉さんは、新聞もテレビも話半分にしか信用していないようです。メディアの力を利用することはあっても、メディアに迎合しようとはしません。メディアがどれだけ「解散は自殺行為だ」と叫んでも解散を断行し、「今回の選挙は郵政だけではない」と訴えても、最後までぶれずに郵政一本で押し切りました。
そうなんだよな・・・自分ですら「あまりに一辺倒過ぎだけど、本当にそれで大丈夫なのか?」と不安を覚えるほど、メディア論調無視の一辺倒だった。そしてそれで勝った・・・時代が求めていた、としか言い様が無い。成る程、マスコミに迎合していれば勝てた時代は終わりを迎えているのかもしれません。

野党の人たちが、小泉のパフォーマンスに敗れたと考えている限り、彼らの再生はありません。
同感。
そして実際にそういうコメントばかりであったことを考えると・・・まぁ今回はこの結果がベターだったと考えられるから良いとする。しかし今後、自民党に"まとも"な対抗勢力が現れ難くなってしまう現実は如何ともし難い。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2005年9月12日 17:29に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「セイルだけでいいと思うけど」です。

次の記事は「相棒4th」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3