某ブログより拾ったコメント
とりあえず、国を売り渡されては困る。
だから自民が勝ったんじゃない、民主が負けただけだ。
あなたがたの本当の勝負はココからですよ、自民党のみなさん。
国民の目は、あなたたちが思っているよりも厳しいです。
と言ってやりたい。
まったくその通りだと思う。
青木参院委員長が今言ってるけど、やはり小泉さんが暴走した場合の歯止めは必要だわな。公明・冬柴氏も、その役目は自分ら公明だと言ってたけど。
-----------
ところでこのTOPページ左下に某ゲームのバナーを貼ってみた。
サイズが合わないので勝手にリサイズして表示してますが・・・う~ん、やっぱドットが粗くなるな(--;;
しかし政治ネタとこの画像は激しくソグワナイw
>小泉首相
小泉さんは今期通常国会の所信表明演説で浜口雄幸元首相を引用して
”抵抗に屈せず改革をやり遂げるのは男子の本懐である”
というような意味のことを述べました。
解散直前には”俺は殺されてもいいんだ”と宣言。
やはり、悟りの境地に達した人間は強い。
金や物欲での説得はもはや不可能なのだから。
浜口元首相も「金解禁」を政策の旗印にして総選挙に挑み、与党民政党に大勝利をもたらしました。
そして、その後に暗殺された。
がんばれ。
>民主が負けただけだ
なぜ大敗したか?
それは民主党の公約が国民から糞と判断されたから。
消費税3%で年金7万円支給、ふざけるな。
高速道路料金無料化、ふざけるな。
日替わりの郵政改革、ふざけるな。
8年間で郵貯の規模を半減させる、ふざけるな。
せっかくマニュフェストを白紙に戻せるのだから
糞のようなマニュフェストは早急に便所に流して
やっつけ仕事ではない、もっと真剣な政策を組み立てて欲しいです。
こ れ か ら も 政 策 論 争 を 挑 ん で 行 く 気 が あ る の な ら ば 。
「政策に強い民主党」という幻想を自ら壊さないでくれ。
岡田さんもまだ50歳前半、10年もすればまたチャンスが来るかもしれない。
この屈辱と恥に負けずに頑張って欲しいッス。
今回の選挙で残念だったことは
岡田さん自身がどういう政策の持ち主であるか不明だったこと。
岡田克也とはどういう人間なのか?
外交感や中国感は置いとくとして、岡田さん本来の主張というのを知りたかったです。
「今回のマニュフェスト=岡田の本心」というのは信じたくない。
金造さん>
>小泉首相
~
そして、その後に暗殺された。
またそんなオチを・・・(--;;
しかしマスコミの報じ方など検分するに、やはり抵抗する勢力はそう簡単には廃することは出来ないんだろうなぁ~としみじみ。いやはや、改革とは難しい。
>民主が負けただけだ
なぜ大敗したか?
それは民主党の公約が国民から糞と判断されたから。
消費税3%で年金7万円支給、ふざけるな。
高速道路料金無料化、ふざけるな。
日替わりの郵政改革、ふざけるな。
8年間で郵貯の規模を半減させる、ふざけるな。
別エントリのコメントで早速泰雪さんには窘められましたが(^^;)、実際、このくらいの情報収集、判断が出来る程度の国民であって欲しいですよね。実現性はあるのか?口から出任せなのか?という。
「政策に強い民主党」という幻想を自ら壊さないでくれ。
「勝ったら実現に向けて動きます。負けたから実現に向けて動きません」と言っていた政党が、「郵政について無策だったわけではない。前回のマニフェストでも書いていた」なんて言っても呆れられるのは当然です。
年金についても小泉さんが議論を避けた、って責め方はある意味可能だとは思いますが、そうしたそれぞれの問題についてのスタンスがダブルスタンダード化しつつあったのも、国民の信頼を失った原因でしょう。
政権交代は政策ではない、それが証明されました。
今回の選挙で残念だったことは岡田さん自身がどういう政策の持ち主であるか不明だったこと。
岡田克也とはどういう人間なのか?
そうですね。まぁ小泉さんの郵政一辺倒の訴えも微妙ではあるのですが、この人はこの人で党の指針をステレオタイプに演説してただけ。小泉さんが他人の意見を聞いてその回答、反論として考えを披露するタイプだったのに対し、岡田さんは他人の意見に対する回答を行えない人だった。確かに考えが見えませんね。