終焉

| コメント(0)

セガの掲示板・セガBBSが無くなるそうです。

このたび、2005年9月1日をもちまして、「セガコミュニティ」内の「サークルをつくろう!」と「セガBBS」を統合することにいたしました。

1996年6月に「セガBBS」が開設された頃はまだまだBBSそのものが一般的ではなく、また企業が自社製品に関してホームページ内にBBSを設置すること自体が珍しいことであったため、非常に多くのお客様にBBSをご利用いただきました。

しかしながら、約10年を経過した現在、BBSやブログは広く一般に普及し、ネット上にはより自由な意見を発言できる場が数多くできました。
そのため、「セガBBS」を利用されるお客様も減少の一途をたどり、最近では一部タイトルのBBS以外はほとんど使用されない状態が続いております。

実は「サークルをつくろう!」の方は昨年から既にあって、確か『シャイニングフォース ネオ』の時に何度か見た覚えがあります・・・が、正直、(言うまでもありませんが)「BBSとブログはやっぱ別物だなぁ~」と感じました。

時代の流れと言うには少々違和感を覚えます。

どうもその「サークル」とやらの括りやその使い方を理解しきってはいないのですが、既に書き込みのある場所を見る限りでも何か使い難そうですね。
ブログはエントリー発信者(掲示板で言えば親発言者)がいて、それに対する反応・コメント(掲示板で言うレス)という形で展開していきます。この形式の場合、エントリー発信者とコメント投稿者の"格差"が大きい。あと、これまでのツリー形式の掲示板の場合は話題の分散(広がり)も期待できたし、たとえそうなっても全体の話題の流れが一目で掴み易かった。しかしこうしてブログ形式のサークルへの書き込みを見ていると・・・とにかくずっと追って読んでいかないと分からない(=途中参加し難い?)。少し敷居が上がってしまったかな、とか。
#コメントの一覧が見られなくなるってのが痛いかも。
話題が広がらないんですよね・・・いや、ブログだからそれが当たり前。ブログやってる自分からしてみても、明らかに「BBSと別物」ですもん。だからうちは掲示板もシッカリ残しているわけで。

今のところメーカー主導でやってるみたいですが、さて、ブログとなると管理者的に発言出来る(エントリー出来る)人も必要になります。掲示板の親発言よりもある意味敷居は高い・・・どうなるでしょうねぇ?ツリー掲示板は枝から話題が派生して「じゃあ別ツリーで」なんて展開でも盛り上がることも期待できましたが、ブログでもそういう展開が出来るのだろうか?その辺に疑問を感じます。

---------

ま、何を言っても自分はもうかつてほど使っているわけではない・・・今の利用者がこれで納得しているのであればそれで良いのではないかな?と思います。
ほぼ引退というか。ここ数年での書き込みを検索してみると・・・DCソフトBBSで6件(最新は昨年4月)、SSBBSで2件(最新は昨年11月)ですからね。見るのも週に1回程度まで落ちてしまっている自分が何を言っても、って気はします。
#ていうか、02年のツリーが残ってるって時点で。。。
98年秋に初めて書き込んで(SSBBSだったかな)から7年、あの時の"書き込み"が無かったら今の汎通は無かったと思うので、個人的には「セガBBS」の存在ってのは相当に大きいものだったりします。
#まぁ遅かれ早かれネットはやってただろうが。


寂しいですね・・・常連さんたちはどうするんだろうなぁ・・・
#多くがコレを機に離れていきそうな予感。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2005年9月 3日 17:03に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「LMN」です。

次の記事は「これ、本物かなぁ・・・」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3