2005年09月05日の更新

| コメント(0)

No.913:107/181/124/163/122/136/78
ゲーマー日記
 『ネギま1時間目』プレイ日記
『ネギま1時間目』レビューコメント


レビューコメント・250本到達。よくやった俺、頑張った俺w
しかし今回もそうだったけど、毎回毎回ゲームシステムの説明に多く割いてしまっているのが問題だよなぁ・・・もっと簡潔にまとめられるようにならないと。でないと、いつまで経っても1本あたり10k以上というバカな分量を書くハメになる(--;;

-------------

先月は、残業時間が今年最少の45時間でした・・・何か間違ってる_| ̄|○
でもなんとなく「そんなもんかもな」と頷ける。今年初めてゲームを2本並列でやっていけたし、その合計プレイ時間も65時間以上。日平均で2時間だし。

-------------

あまりに終盤野球の話ばっかりで忘れてたんですが、昨日の「たかじん」で面白い事言ってましたね。

このタイミングでの「自民有利!」は判官贔屓を生み出す

いや、実際その通りだと思います。自分も、何も知らずに投票しようと思ったら「じゃあ民主にでも入れてみようかな♪」って思ってしまいますもの。

で、そういうのを利用するマスコミがあるわけです。

【読売】自公、過半数超す勢い…読売調査
【朝日】自民優勢、過半数の勢い 与党安定多数も 本社情勢調査
【毎日】衆院選世論調査:自民党、単独過半数の勢い 中盤情勢
【日経】与党が安定多数の勢い、民主は議席減も・衆院選本社調査

勿論、悪意無く事実を事実として伝えているだけの正しい報道もあるでしょう。でも、全てが全てそうではない、と疑ってかかる事も出来るでしょう。

昨年の参議院選挙の時もそうでしたが、自民優勢をマスコミが喧伝して、2日前ぐらいから民主党が無党派層の取り込みで票を伸ばし、ふたを開けて見れば、自公で僅差での勝利だったように、自民優勢とアピールした途中経過を見た、自民支持者の有権者が自民党が勝つなら大丈夫と安心して選挙へ行かなかったり、無党派層が「じゃあバランスを保つために他の党に入れとくか」と、無党派層の民主党や他の党への投票を誘導する作戦で、日本人の判官びいきとバランス感覚を逆手にとって、とくに、自民党に負けて欲しい新聞社ほど、「自民圧勝」とか「自民優勢」と文言を高らかに叫ぶそうです。
その点を踏まえて宮崎さんとたかじんさんが発言した「朝日は自民大勝と書く」は大正解でしたね。

まぁ結局のところ、有権者が何処までちゃんと考えて投票するか?ということなんですけどね。判官贔屓で投票って時点で、それはもう投票した人が浅はかだったとしか言い様が無いわけで。
(そしてそれをマスコミに悪用されたとしても、文句の言いようが無いわけで)

個人的にはその辺、今回ばかりはもうブレ様が無いんですけどね。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2005年9月 5日 17:35に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「雑記」です。

次の記事は「地下鉄よ止まれ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3