手書きの文化

| コメント(0)

どうも先日のサッカーの話、開催地が決まったようで、暴動起こした観衆のいた国の主張似非第三国の意味不明な提案はサクッと無視された模様(^^;
#まぁそりゃそうか。
期限が間違われていたってのは、ちょっと引っかかる所ではありますけどね。

-----------

パソコン中心の生活、仕事をしていると、どんどん字が汚くなっていきます
意識している人や、元々綺麗な人はそんな事はないんでしょうが、自分みたいに元々字が汚い人はそう感じる事も多いのではないでしょうか?
#ていうか、億劫になるんですよね、手書きが。
メモ程度であってもキータッチした方が早い、そんな事だからシャーペンを持つ手も違和感を感じる。
ただ・・・これは勿論仕事にもよるのですが、例えばミーティングなどで説明する時などのちょっとしたメモ書きやプレゼンを行う場合にボードに書いたりするなど、それでも「手書き」を必要とする場は結構多いです。最近自分も結構そういうことをするのが多くなったのですが、そういう時に字が汚いと・・・まぁハズカシイんですよね。
#ついでに漢字が思い出せない、とか(--;;
後悔先に立たず。この歳、この生活でそういうのを修正していくのは難しいな。

自分の場合、そのパソコンにおいてのキータッチも無茶苦茶ですからね。所謂タッチタイプがまともに出来ない人・・・日本語であればほとんど見ないでも叩けるのですが、根本的に指運びを間違っているのでアルファベットの入力が遅いんです。プログラム書くには致命的だったり・・・まぁ、ほとんどコピペで済ますからいいんですが<駄目

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2005年5月10日 12:48に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「どうしたBS?」です。

次の記事は「2005年05月11日の更新」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3