まぁ地域的にしょうがない面も多々あるわけですが。
沖縄からイラクに派遣されていた在沖米海兵隊の第31海兵遠征部隊(31MEU)のヘリ部隊が今月1日、普天間飛行場に帰還した際、海兵隊が一部メディアだけを基地内取材に招待していたのは「(招待メディアとは)プロフェッショナルな関係を築き、公平でバランスの取れた取材を行うとの評判を聞いている」という恣意(しい)的な理由だったことが29日までに分かった。海兵隊側の「お眼鏡」にかなわないメディアは取材の機会すら失いかねず、「良き隣人」としての広報体制の在り方が問われそうだ。
沖縄で県内2紙といえば、「琉球新報」と「沖縄タイムス」。もうガチ。で、この2紙といえば・・・もう言わなくても分かりますね?(苦笑
自分は学生の頃、しつこい勧誘に屈せず(笑)結局タイムス(朝日)が代理(?)発行してたスポーツ新聞「日刊スポーツ」だけ取ってたわけですが、まぁ上記2紙の内容、傾向を知ったのはここ数年のことでした。
つーか、地方紙は沖縄に限らず結構酷いもんですけどね(^^;
→よく地方紙ネタをやってくれるサイト:治部少輔の筆誅亭日乗
しっかし・・・
海兵隊側の「お眼鏡」にかなわないメディアは取材の機会すら失いかねず、「良き隣人」としての広報体制の在り方が問われそうだ。
よく言えるな(笑
勿論、広報の在り方としてこの措置はどーか?って気はしますが、オマエラが自分で言うなって感じでしょうか。そら普段基地反対だのなんだのしか言わねぇアンタラが好かれるハズは無かろうよ。
それにしても上手いとしか言い様が無い。座布団1枚!!→('A`) 基地内での取材禁止。つまりこれはアレだ
コメントする