「想像はしてたけど、想像以上だよ」By.Yの人
#↑のネタ分かる人いるのかよ(笑
21日に発売された「nintendogs」は
3種合計で13.5万本を販売し、
DSソフトの発売初週売り上げとしては
本体と同時発売の「スーパーマリオ64DS」の12万本をも上回る
DS史上最高の出足となった。
これによりDS本体も大きな伸びを見せ、
先週の2.2万台から一気に7.2万台と3.2倍に増加、
ハード市場の5割近くを占めた。
新ハード・完全オリジナルで初動13.5万。しかも同週の本体売上も3倍に伸ばしているということで、結果的にはコレ以上無いほどハードを牽引した形になっているだろう。ついでに言えば、タイトルの性質から言っておそらくまだ伸びる。
まぁ正直言って、「ゲームとして」はなかなか微妙だとは思うんですけどね。
面白いレポートを1つ。
>Nintendogsにおける死とは?
確かに、コレをゲームとして考えた場合、落とし所が分からない。(ゲームとして)何かを充足させるようなモノでもない。
自分は今の所、最大で2日近く放置したこともあったけど、なんとかマメに相手してます・・・が、おそらくどっかで飽きて放置するでしょう。でもうちのルビーは生き続けるだろうし、いつでも(機嫌は悪くなってるだろうが(笑))電源入れれば相手してくれるだろう。
さて、ここで大切なのは、このゲームは現実の犬をリアルに再現させる事が目的のソフトでは無いという事です。犬をテーマににしたコミュニケーションを楽しむソフトであって、そのテーマに必要であるならば、その事象をリアルに再現するという事でしょうか。リアルに再現する事が目的なのではなく、楽しむ為の手段としてリアルに再現する方法を選んでいる。
自分が「『シーマン』や『@NUDE』と同じやね」と言ってたのはそういうこと。プラス、魅力としての可愛らしさ、愛らしさ(言い換えれば「萌え」)ってところじゃないかな。
そういえばこのゲームの説明書、冒頭にあくまでソフトウェア内の犬であって、現実の犬と混同しないように、という注意書きがありました。
視覚的なリアリティはともかく、あくまで「仮想」であることをプレイヤーが認識して楽しむのが吉か、と。
コメントする