4時間ぶっ続け。なんとまぁ(^^;
砦まで到達。師匠を仲間にして、さてこっから3人パーティってところです。
■『シャイニングフォース ネオ』
やはり『ロードス』風味。しかも『ロードス』でおそらく唯一の欠点(つーても、それをカバーして余りある・・・ではあったけど)でもあったシナリオ、演出な部分が大幅にアップしている感じアリ。まぁそれでも昨今でいけば普通なんだろけど。
その『ロードス』でカバーしていた部分。。。2chにとても分かり易い感覚説明があったので引用すると、
148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/03/25(金) 00:09 ID:upYCZc6z
フォース取るまでは退屈だったけどいつの間にか引き込まれてる自分がいた・・・
ひたすら同じボタン連打してるだけなのになんでこんなに面白いのよ。
そう、コレ。
アクションRPGではあるんだけど、どちらかというと操作技術、戦い方よりは育成に依る数値の戦い。鬼のような数の敵は今回は序盤から全開(笑)。
ついでに言えば、今回はダンジョンRPG的なアイテム収集の要素も強い。
止め時見失うわな・・・リターンでいつでもセーブポイントに戻れるしロード等によるストレスも少ないので続けやすい。
システム面でビミョーに欠点っぽいのは、癖のあるキー振り分けと俯瞰の角度が低くなったことによるキャラの重なりか。まぁ前者はどうせ慣れだし(しかも一応3パターン用意されている)、後者にしてもあんだけ囲まれたら視界どうこう言ってる場合じゃない(笑
育成面で言うと、ロードスで言うところの古代単語+ミスリルに代わるモノ(フォースアート)もあるし、武器防具の特殊スキルなんてのもある。キャラのレベルは相変わらず飾り(笑)で、基本的に強くなる為には上記カスタマイズのが重要だろう。残念ながらNPCの育成、装備には関われない。ついでにどうやらパーティINしていないキャラのレベルは上がらないらしく、ずっと同じ仲間を使わない限りは、主人公の強さと仲間の強さは差が現れるハズ・・・まぁどのみち、最初っから主人公だけのゲームだと割り切っちゃえば・・・って話なんですが。
#どうだろ?主人公6割、他の仲間が2割ずつ、とか。
シナリオは超王道の香り(笑
つーかもう、
「連れて行かないとか言っても、勝手について行くんだから!」
こんなベタな台詞を吐いてくれるヒロインがいたらアンタ、こんなオイシイファンタジーRPGはありませんよ。
#しかもイベントシーンは喋る喋る。
『ファイアーエンブレム』タイプの会話シーンなんだけど、これがまた結構合ってたりする。ほとんどシームレスだから全くソレがストレスにはなりませんね。
まー正直、主人公が「おやじぃぃぃぃ!!」なんて叫ぶキャラなんで、あんまストレートすぎるのもどうか?って気はしますけどねw
#しかも、はなっからストーリーは先が読めたし(爆
まぁそれも狙ってるんだろうけど。
コメントする