地震その後

| コメント(0)

やっぱり玄界島がかなり被害大きいみたいですね。一応自宅と同じ区なんですが、あちらは震源に近いし、こっちも(一応)震度5強ってことで状況に違いあり。

-------------

掲示板の通り、それは朝のまどろみ・・・休日を満喫しようかと思っていた時にやってきた。
最初はちょっと強めの横揺れ。久々に地震を体感して「ふ~ん」と思っていたら、ものの数秒で棚の上の本が落ち始める激しい揺れになった。
慌ててベッドから飛び起きて部屋の入り口付近の壁に寄り添って体制を整えながら見守った。
どのくらいか?1分か2分か・・・漸く揺れが落ち着いた頃に、まず実家に電話。こういう時は無事を伝えなければ。
汎通「(プルルルル・・・カチャ)あ、俺だけど?」
叔母「アンタ、それだと今時は危ないよ」
汎通「あ、ゴメン、汎通だけど」
汎通「今、こっち地震あったけど、一応大丈夫だから」
・・・・

さすがに早すぎたか(笑)、まだ全然知らなかったらしい。TV見てもらったら分かるかと思って見てもらうと、漸く伝わった。
地元の友人や妹などメール来ましたけど、とりあえず「私は無事です」と伝えるのが精一杯だったか。



棚自体が倒れたのはこのCDラックのみ。他のは・・・概ね例えば耐震構造のビルのように、骨組みばっかりの棚ばかりだったのが幸いしたのか?柔軟な動きのおかげで倒れはしなかった
ちなみにこの上に乗っかってる棚を取り除くと・・・

うあ゛ぁぁぁぁぁぁ_| ̄|○

こちらはテレビやゲーム機の入っているラック。

上に乗っていたものは落ちたし、ラック自体が前進したものの、その前進出来る車輪付だったのが良かったのかそれ自体は倒れなかった。

そしてロフトの様子・・・

最上段に収納していたPS2のソフトが軒並み落下していました。
不思議というか・・・まぁそれはもう積んでいた本とかバラバラになっている状態ではあったのですが、例えば片付けている時にも余震はあったのですが、下で明らかに揺れている(ぶら下げている物の音とかで分かる)のに、ロフトの上はそうでもない。やはり木造だから上の方に行くほど衝撃ってのは伝わらないのかなぁと思いました。

-----------

ま、夕方までにはほとんど元の状態に戻りましたし、所謂ライフラインとやらも問題なし。後は余震とそれに過敏にならざるを得ない精神状態の不安定さだけか。

-----------

さんざ新潟の時に取りざたされた、天災発生時のTVマスコミの動きですが、今回は都市部はそう大きな影響が無かった(と言っても、天神など繁華街の店舗は軒並みシャッター下りたらしいし、都市高速も夜まで不通)とはいえ、やはり・・・たまたま見た民放の玄界島での現地リポートでは、急いで避難する島民の方に無理矢理(にしか見えん)マイクを突きつけてコメントを求めるといった態度には「まったくコイツらは・・・」という呆れる思いを抱きました。

-----------

まぁ確かにここ最近、こうした天災の類が頻発しているように思えますが、それにしても日本人はたくましい。こんな、いくら文明が発展しようとも回避しきることは不可能な天災が多発する土壌に生きているわけですからね。
#そら、他の国だってその事情はあろうけど。

それにしても自衛隊忙しいですねぇ・・・最近。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2005年3月20日 22:37に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「一応無事です>地震」です。

次の記事は「2005年03月22日の更新」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3