リンクを4件ほど追加しました。
「乙一Web」「AMANO COMPANY」は飛び先を見ていただくことにして、tomcutさんの「蒼遠ノ風」、鳥さんの「My Life」は共に汎通のウェブ活動に古くから関わってる両名のサイトです。
#共にある意味リニューアルであることに因縁を感じます(ぉ
------------
集中力。
器用だなぁと思うのは、(イヤホン等で)音楽聴きながら仕事できる人("してる人"ではない)
自分も電車で本読む時などは大抵何か聴いてるわけですが、(勿論、曲として好む好まざる、合う合わざるはあるにしても)その最大の効用は「周囲の雑音を消し去る」ことにあります。
#で、やる事が"読むだけ"と。
そのレベルであればこの関係(音楽を聴く&本を読む)を成立たせるのに問題は無いのですが、この「本を読む」が「仕事をする」に変わるともう不可能。自分の本を読むときの効用である「雑音を消す」が目的だったとしても、問題、課題について考える時には音楽自体が雑音になってしまう。
本を読む事だって別に"考えてない"わけではないけど、不特定多数の会話が飛び交う中で読むよりはBGMとして安定している(=読むのに集中できる)
ただ思うのですよ・・・
自分らのような仕事・・・ま、何処も一緒とまでは言いませんが、いくら日がな一日中モニタとにらめっこしてるような仕事でも、結局の所プログラマだろうがSEだろうがコミュニケーションを取るのが一番大切です。
#状況にも依りますが、静かな職場なんて考えられないですよ(笑
確かにイヤホンしてる人でも話されれば聞こえるだろうし支障自体は無いのかもしれませんが、逆に話し掛ける方が多少なりともの躊躇を憶える事だってあるでしょう。
仕事に臨むスタイルとしてソレはどうなのか?と疑問に思います。
(ちなみに、さすがに定時時間内にソレをやる人はいませんけどね・・・まぁだからと言って許されることなんか?って言うとまた違うだろうけど)
----------
今日は久々に散財して本を6冊ほど。とはいえ漫画とゲーム関連書籍というヲタ全開な組合せですが。
さ ぁ 、 明 日 も 出 勤 だ _| ̄|○
(予報では"時々雪"だとか。この冬最後の寒波かな?)
コメントする