セガサターン10周年!!
10周年を記して、なんとなく何本かやってみた。
『グランディア』
なんかセーブデータが見つからなかった(汗:多分、今差し込んでないパワメモに入ってるんだろうけど・・・怖いから差し替え無し(笑))ので、最初から。
街広ぇ~~、ドット絵動く動く、処理重ぉ~~って感じでした(ぉぃ
『ソウルハッカーズ』
こちらはエクストラダンジョン(応募のアレじゃない)から。最初何故か低レベル悪魔が出なかったのでターミナルまで戻ってインストールソフト見てみても、そういうソフトは入ってない。なぜに?と思ってたらそういうアイテムを使ってただけだった(^^;
#鈍ったなぁ・・・当時なら当たり前に気づいただろうに。
にしても・・・キーレス悪いわ、3Dの処理重いわ・・・(^^;
『YU-NO』
システムデータが本体に無いと駄目なんですな。
で、こちらは吃驚するくらいキーレス良好、読み込み早っ!って感じで。そういえばSSの何が良かったって、こうした2Dグラフィックの読み込みが非常にスピーディだったんだよな。PSに勝ってるのはそのくらいだったか?(汗
『プリンセスクラウン』
ドラゴンに負けました(爆
しかしこれもアクションとしては微妙にキーレスが・・・当時、アトラスのゲームはそういう傾向あったからなぁ・・・
あーでもドット絵キャラの仕草とか可愛いなぁ・・・・
『シャイニングフォース3シナリオ1』
画像の分(まだHDDレコーダが届いてないのでH"写真です。スマヌ)
なんかもう最初の方だけでも興味そそられるっていうか・・・そういえば、『タクティクスオウガ』でSRPGに目覚めて以来、この『SF3』しかSRPGで100%満足したことって無いような?
ちなみに序盤触っただけで、「あ、今すぐまたやりたいな」って思えたのはこの『SF3』だけでした。
さてここに挙げたタイトルの共通点は何でしょうか・・・?
そう、これらのタイトルは全て97年末(11月末~12月)に発売されたタイトル群なのです。
#7年前。
SSは4度目の冬をしてこれほど優れたタイトル群を供給したわけですが、この僅か半年後、敗北宣言を行って後継機DCを発表したわけです。
・・・確かに、PS、そしてPSの後継機に対抗するにはそれしか無かったとは思う(まぁ、ゲームハードの進歩著しい時期でもありましたし)けれど、にしてもこんな優秀なゲームが出ていながら収束に向かっていたという事実は、なんとも如何ともし難いものがありました。
コメントする