2023年9月アーカイブ

南房総紀行

| コメント(0)

今日はツイッタ貼るのが多いので記事は少なめ?

------------------

本題の前に、来月の発売予定漫画一覧を。

10/4
  

10/5

10/12

10/14

10/19
 

10/23

10/25

10/27

なかなか濃く渋いのが多いですね・・・
一番はやはり「山を渡る」。前の巻では北アルプス合宿の準備だけで終わってしまったけど、いよいよ合宿が始まる。楽しみ。
他にも「大乱 関ケ原」「瞬きより迅く」「シャドーハウス」と楽しみは多いが、「ハコヅメ」作者の「だんドーン」がどんな感じか?も注目。

------------------

実は金曜日くらいに「今週末は結構暇(土曜はチャリメンテ予定だが)だし、日曜はハマスタでも行こうかな」と思ってたが、まぁ・・・行かなくてよかったな(--
#その夜には「あ、月曜の遠征のまとめとかしないとな」と思って早々に止めてはいたんですがね。
なので他の時間はゲームに・・・やっぱ『信長の野望』は面白いなぁ・・・一度始めるとホント止め時に困る。

しかしなんでまたよりによって朝倉家で全国制覇しようとしてんのよ?という(苦笑
#やるなら一つ前の豊臣の方がスタート楽だっただろうに。
でも年代がね・・・関ケ原後、IFシナリオで優勢な豊臣だとしても、やっぱ武将がつまらんのよね・・・1550年~1590年くらいの名将が多い時期、単純に武将が多い時期じゃないとなんか続かないんだわ。

今週のゲーム。『イースⅩ』。危うく忘れる所だった・・・まぁ予約は大分前にしてるので買い忘れは無いんだけど。まぁでも今はノッブの方だなぁ。積んでるのもあるし。

 

 

今週の漫画。まぁ今週と言うか今夜0時発売の2冊が超楽しみなので寝る時間が遅くなりそうだ。
あと、勿論「ベルセルク」だな・・・なんか表紙、彩度高過ぎて「コレジャナイ」感あるけど(ぉ

勝ちに不思議の

| コメント(0)

せっかく勝ったんだけど、今日の試合は何かこう、、、語る内容が無いわ。
#大田に助けられた、としか。
まぁもう、残り試合どんだけ勝てるか?しかないしなぁ・・・今シーズンで言いたい事も前回書いたし。

--------------------

ネタも特に・・・ゲームは『信長の野望新生PK』しかやってません。この3連休、初日の昨日しかやってませんが、その代わり昨日割とガッツリやって畿内から織田を駆逐するところまで完了。

この段階からはかなり進んでますが。
そういや義景、結局73年経過しても死なないな。織田をほぼ濃尾平野まで押し返したし、武田との挟撃でもう虫の息まで来てるのでそろそろ敵がいなくなる。武田、上杉、毛利、浅井との同盟も順次解消してクリアに向けて突っ走れるかな?という感じ。対織田は観音寺城の攻防がターニングポイントだったな・・・(どっかでツイッタに纏めたい

--------------------

  

   

今週の漫画。多いな・・・

慣れない事

| コメント(0)

やっと日曜勝てたかぁ、、、

DeNA「マシンガン打線」も復刻!打者一巡で一挙5得点&浜ちゃん3勝目 2位カープに3差

しかしまぁ、、、やっぱ8回の顛末考えるとなぁ、、、
#登板過多だって。JBも。
延長戦が多かったこともあって中継ぎの疲弊が効いてきてる感はある。勝ち継投で使える投手が少ないくせに、とにかく競ってしまって使わざるを得なくなる。明確にそうでなかったのって昨日だけだったろうし。
まぁあと20試合も切った事だしラストスパート、ひと踏ん張りを期待しているってことだろうけど、それで唯一と言って良いくらいの数少ない安定感を保ってたJBを使い潰すってのもなんだかなぁという。
#結局この辺でファームとの入れ替えが奏功したことは無かったなぁ。
個人的に最近で一番意味が分からなかったのが「石川の再調整」(番長談
どう考えてももう1軍で通用しているし、勝ち継投で結果が出てないだけだったのに落とす必要あったのか?という。ファーム勢の力試しの為の枠開けだったらヤスや伊勢を交代で一旦落としてみるとかでもよかった気がするんだけどね。先々を考えても。

-------------

結局この1年を通して感じたのは、
・層の薄さ
・勢いだけで地に足のつかない強さ
・首脳の柔軟さ不足
だろうか。優勝するのにこの辺の改善が無いと安定して勝ち続けられないんだろうな。「層の薄さ」は一朝一夕で拡充できるもんじゃないのですぐには改善できないだろうけど、例えば7月の打線の醜態とかシーズン中の選手発掘をせずに調子悪くても使い続けるしかしなかった首脳陣とか、そういう辺りの改善なら合わせ技でもうちょっと何とかなりそうな気がするけど。

なんかこう、「上がっていくチーム」という感じがしなくて、このままCSに出られたとしてもワクワク感が無いというか。それこそラミレス政権時のCS進出は「いざ挑戦!」という感じがあって、しかも日シリまで進出したんだから高揚感も違ったんだけど、今の体たらくだとやっぱなんかこう物足りない。やっぱ4月だけ好調で作った貯金を食いつぶしてその後はもうただただ停滞してた、ってのがなんかダメダメに感じるんだろうね。
まー贅沢な話ではあるかもしれないけど、そういう意味でも変にストレスのたまるシーズンだったんだよな。想定外もいっぱいあったしね、、、
・余るほどいると思われた先発陣が実は3本柱以外全員能力ダウンしていた
・昨年フル回転したヤス、伊勢が揃って不調。ついでに入江もダウン
・佐野の長い長い不調、ソトの不調、TA不在、アンバギー不発
いくら東が大復活してバウアーが加入しても、去年比でこんだけ想定外があったらまぁ・・・というのはあるか。TA居ないのは変わんないけどさ。。。

--------------

いやー失敗した・・・慣れない事はするもんじゃない。
#何のことか?まぁ気が向いたら顛末をどっかで書こうかと思う。
とりあえずクレームは出しておいたがさて。。。
この週末は先週末の台風のおかげでほんと涼しくて助かりました。木金と平日夜としては久々にリビングで過ごせたし、昨日今日もエアコンはリビングの1台だけで十分に冷えるレベルで運用できたので消費電力も前の週末に比べて激減してたし。まぁ明日からまた元に戻りますけどね、、、、

彗星は・・・まぁツイッタにも書いた通り手遅れでしたね。

21年末のレナード彗星、今年初のZTF彗星、そして今回の西村彗星と狙いましたが、明確に「尾」が撮れたのって最初のレナード彗星だけですね。まぁアレにしても、撮影条件とかまだレンズが揃ってない頃だった事もあってロクな撮れ方してませんでしたが。
#尤も、、、現像技術も無かったので(今もあるとは思わんが)、改めて見てみるのもいいかな。
西村彗星はこの後太陽をUターンして再び軌道上を太陽系外に向かって飛んでくわけですが、今度は地球とは反対側を通って離れていくのでおそらくもう日本から見るのは難しいんじゃないかな、、、某アプリの立体軌道図を見る限り、太陽系の公転面に対して下(南)の方に離れてくんですよね。実際、予想見ても12月くらいにケンタウルス座付近とかになってるのでもう見るのは無理かもなぁ、、、

さて・・・今年の夏場は昨年の夏場に比べて「失敗」が無かったのが大きいのですが、ただ、何と言うか「天の川」に集中し過ぎてて「天体」をロクに撮れてないんですよね。
なので、来週末は天気が良ければその辺狙った遠征とかしてみてもいいかなぁ、、、とか思ってますが。ただ、陽も短くなってきてて・・・もう18時過ぎで大分暗くなってきましたもんね。これだと19時台にはそれなりに星が見え始めるし10月とかでも西の空に余裕で夏の星座が見られそう。なのでまだ2回くらいはチャンスはあるかな?と思ってます。
#実際、昨年10月アタマに伊豆の南に行って普通に夏の天体撮ってたしな。

 

今週の漫画。「メイドラゴン」とか暫く読んでないので前の巻の内容全然覚えてないな。

デビュー

| コメント(0)

先週に学んで、勝った状態のままで書くぞ。
#今日の試合も勝つと期待してやれよ。

工藤公康氏が「技術を全て詰め込められたようなバッティング」と評したDeNA・宮崎の打撃力

復帰した宮﨑が好調。故障前は.334(なんでや!(ry)だったと思うけど、復帰してから3割4分台まで打率を上げている。
#元々、3割3分台で下げ止まってた感はあったが。
今年の宮﨑は出だしこそ良過ぎるくらいに良かったが、5/20の4割4分9厘を最後に打率は下がる一方。打率ってのは累積の数字なのでその時その時の状態は測れないわけで、例えば7月末の時点で打率.335だと言っても実際に7月の月間打率は.214と散々な状態だったわけで、一般にTVで打席に立った時に出てくる数字はあんまりアテにならない。
そういう意味では、
 3,4月:.444
 5月:.347
 6月:.318
 7月:.214
 8月:.333
 9月:.625(2試合)
となっていて、最悪だった7月を除いては全ての月で3割を越えているから・・・改めてとんでもない成績、と言えるか。
序盤ほど露骨じゃないけど、ちょいちょい休憩を入れながら運用しているのが良いのかもしれんね・・・何か決定的なアクシデントはどうしようもないけど、何せもう歳が歳。ついでにあの体形で俊敏さを求められる3塁手をやってるわけだから足腰の疲労だけでも致命傷に繋がりかねない。

DeNA戸柱、露骨に出番が減る

割と心配している。
自分も現状の山本の内容(打撃だけでなく、マスクを被った試合の投手の結果も含め)考えると、年齢もあるし山本になるべく出番を与えるのは賛成なんだけど、担当していた今永、石田、あと濱口もか、のスタメンマスクを外されてもう2週間になる。そして交代で途中出場や代打出場についても、実は昨夜の代打がその最後のスタメンマスク以来久々だった。
#その打席で結果を出したのは流石だったが。
立ち位置的に第三捕手にならざるを得ないのは仕方ないが、逆に山本の疲労も考えてもうちょっと出番を与えておかないと本人のモチベーションにも係わってくるだろうし、ちょっと運用改善が欲しいか。
同じく伊藤についてもバウアーの故障、ガゼルマンの不振もあって今後出番が減る事が懸念される。こうなってくると、前半上手く回ってた時は「捕手3人制で良いだろ」だったのが崩れて、いよいよ1枚減らすか?というのもあるんだけど、地味に3人とも打撃の状態は良い(伊藤が率は一番低いが、直近3試合ではいずれも安打を放っている)ので、下手に他のポジションの野手と入れ替えても結果、攻撃力ダウンになり兼ねない、というのもあるか。
#一応まだ優勝争い、2位争い、CS争いのさ中だしなぁ・・・
事実上優勝は無理だろうけど2位はまだ十分に射程圏内。「来季の為に育成を」と切り替えるのも難しいタイミング。この辺のハンドリングは難しい。

戸柱はFA取得もあるんだよね、、、今オフ、伊藤(4年契約最終年)、戸柱(国内FA取得)の動向はチームの今後を左右する判断が入るだろう・・・流石に片方は絶対残ってほしいけどな。松尾が1軍で通用するのが確認できるまでは。勿論そこに益子や東妻、上甲が入っても良いわけだけど。

------------------------------------------

いやぁ、、、暑さ収まらんね(--;
#今月までは普通に30℃越え続けるんだろうなぁ・・・
まぁ尤も、今週は天気も崩れて多少は最高気温も下がるっぽいが・・・それでも30℃~32℃くらいだけどな。

実は某写真投稿サイトにデビューしました。
#そんな大袈裟な話じゃないが。単にこれまで撮ってた写真からいくつか抜粋して投稿しただけ。
これまではツイッタで公開してたけど、それをもうちょっと広げた、というだけですね。
元々、ツイッタで公に出してて、あと身内や友人関係にはAmazonPhotoの公開ページで出してたりはしたんですが、今度はもっと一般の投稿サイトに参加して、と言う形になります。
ま、モチベーションになれば、というのもありますけどね・・・


 
 

今週の漫画。沢山あって嬉しい。
#先日のまとめで漏れてた「転スラ」追加。
「ヒモ生活」は展開が毎回結構サクサク進むので楽しみだな。いよいよ北大陸へ行くのだろうか?
#その分、「あれ?あのキャラの出番は?」みたいな事が結構多いけど。
#プジョル将軍の結婚式編のマルケス家とか、双王国編のボナ王女とか。
原作知らんけど、如何にも出番ありそうな振りだけあって結局出てこないのは何なんや?
逆に「天スラ」は物語が動かない割とつまらないパートがあったりするからなぁ・・・今回はソレっぽくてちょっと(--

最近、、、って言うほど最近じゃないけど、これ、ツイッタで書いてたっけ?
数ヵ月前に「あ、モンスガの作者の新作あったんだ」と気付いてちょっと読んでみたらとても面白かったので集めたのがコレ。
まぁ世間的には「華麗なる食卓」の作者だと思うけど、自分はあの漫画名前しか知らんのよね。んで、どの作品も大体エロが入ってる(苦笑)らしいけど、この「瞬きより~」は作者本人が意気込んで言うくらいに意識して"そういう"要素を排除して描いてるとの事。
物語としてはオーソドックス(素人が特殊?能力持ってて才能開花する流れだったり、弱小というか人数が足りない部活が存続の為に、と言う展開だったり)かもしれないけど、「空手」の技術説明とかふんだんに入ってるしキャラも魅力的だし読んでて楽しい。
是非、作者の描きたい事が描き切れるくらいに続いてほしいなぁ・・・
#正直、この作者にこういう作風はどのくらい求められてるか?という気もするので(--

このアーカイブについて

このページには、2023年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年8月です。

次のアーカイブは2023年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3