2022年3月アーカイブ

2022年も始まる

| コメント(0)

攻城の季節。
#やきう?知らん、まだやろ(ぉ

--------------------

という事で、今宵はツイッタをぺたぺた貼っておくだけにしときます。

今回訪ねた中では唯一「元々知らなかった城」ですね。ノブヤボにも出てこないし。
#基準がソレかw
しかし思った以上にいい雰囲気の城址でした。google mapのコメによると周辺駐車場は少ないので休日はすぐに埋まるんだとか。平日に行ける今だからこそやれる芸当・・・来月からもこういうことやれるだろうか・・・・?

客多かったです。階段の待ち(上り下り同じ階段で、かつ急なので一方が終わるまでもう片方は待たないといけない)も度々発生しましたし。
流石ですね・・・平日の昼前なのに。

まぁガッカリってのは言い過ぎとしても、やっぱりこう・・・見どころ的なのがイマイチだったという。車で最初にその様相が見えた時はテンション上がったんですけどね。良い感じの平山城だったので。
#模型とかもあっていい感じでした。
てか、こっちは駐車場酷かったな・・・どこに止めればいいのか分からん。事前に調べたところはロープ張ってあったし。いくつもある割には導線がイマイチ。ツイートにも書いたけど入り口も管理されてないし。祭りの準備(舞台?屋台?みたいな)してる人はいたけど、他は自分と数人の客くらいしか見かけませんでした。

嵩張るのでおまけ以降は下で。

------------------------------

2021年度最後の週末・・・まぁまだ日曜も平日も4日あるんですが、月曜がワクチン3回目なので、事実上月火は消えますかね・・・副反応、2回目結構厳しかったからなぁ。今回も最悪でもあの程度で済めばいいんだが。

今週の漫画。そしてまたしても1つ漏れていた。

注文済み。明日には届く。

加えて、来月4月の発売予定。

4/4
   

4/6

4/8

4/12

4/15

4/19

4/21
 

4/25

今回は前半が多いですねえ・・・てか、4日よ。そして、この中では「であいもん」「SPY&FAMILY」がアニメ開始でしたっけ。

余談だけど、来月から暫く(数か月予定)通勤ありになるけど、漫画(紙)の購入は今まで(在宅時)通りオンラインショップ注文で行く事にした。発売日に書店に必ず寄れるとは限らないし・・・町の本屋さんも好きなので、なるべくそっちでも買いたいんだけどね。。。

今年3本目

| コメント(0)

おお、何気にいいペースではないか(如何様あり

DeNA上茶谷、開幕3戦目広島戦へ 最終調整で4回2失点

いやぁ、、、不安しか残らない終わり方しましたな、OP戦(--;
#落とし穴過ぎるわ・・・ラスト2戦の不甲斐なさよ。
勿論、調整の意味合いが強いし、この際オカルトな「OP戦総合3位」という数字はまぁ無視するとして・・・にしても内容が悪い。昨日は投手陣はまずまずだったんだけど、昨日一昨日と打線がしっかり沈黙しましたね。
#雑な攻撃はまだOP戦だから良いとしても・・・
あと、ソト、TAが全く出場できなかった事。ツイッタでも触れましたが、せっかく北海道に帯同したのに結局一度も打席にすら立たせなかった、ってのはいくら何でも「何かある」と思わせるのに十分な不安要素なのでは(--;;
#番長の「無理はさせない」ってコメントもなぁ。。。
「出場させる」ことが「無理」であれば、ペナント戦えないじゃん。。。

      桑原
  佐野      TA(楠本?)
  柴田(大和?)牧
宮﨑          ソト(知野?)
       東

     戸柱(伊藤?)

まぁOP戦終盤の起用見てれば開幕スタメンはこんな感じですよね・・・
#楠本が状態良いのが救いというか。
昨日の佐野ファーストも、楠本の起用を念頭に置いたテスト、という見方が普通でしょうし・・・であれば、TAは出られる前提ともいえるけど。
桑原はずっとバビってたので不安はあったけど終盤にきて漸く結果が出たのでまぁ今年も大丈夫か。ただスペアとなるべき神里が相変わらず不振という難点を抱えている。
遊撃は結局例年通りとなりそうだけど、大和の衰え(打撃は良いんだけど守備でポロポロが目立つ)と柴田の持続力には不安アリ。知野は守備力でまだまだ難があるし、森が戻ってくるまで辛抱が必要か。牧と宮崎は盤石なので良いとして、あとはソトがちゃんとスタメンに座れるのか?あと、捕手は戸柱が昨年後期から状態が良いのでひとまずそのままで良さそう。ただこっちもキャッチングにやや危うい所はあるので、疲れが出ないよう伊藤や山本との併用は必要だろう。

先発ローテは
 東、大貫、上茶谷
 ロメロ、石田、濱口(坂本?)
かな?
東と大貫は表裏分けると思ったんだけどな・・・この2枚がこっちだと大分偏るというか。今永の近い復帰を見込んでいるのだろうか?
週末カードって、実は暫く似たようなチームが続くのよね・・・カープ、スワローズ、ドラゴンズ、スワローズ、カープ、スワローズ、カープ(ここまででGW終端)、と。相性かなんかあるのかね?
ただ中継ぎセットアッパーに不安あり。特に大黒柱のエスコバーが良くない。ピンチでのワンポイントに力で押し切れる投手がいないんだよね。
#代わりになれそうな伊勢もよろしくない。
可能性としては入江か。ストレートは素晴らしいんだけど、変化球がイマイチなので粘られて結局フォア、って言うのが多そうなのが難点だが。
左は砂田とタナケンが当確っぽい。個人的にはそろそろ池谷を本格運用してほしいんだけどな・・・何気にアイツ、一軍ではまだ自責ゼロ、6イニングで被安打2、WHIP0.6だし。ランナー出してからの問題さえなければ通用する可能性が高い。
抑えは結局三嶋とヤスアキのどちらか、で変わらない。ヤスアキはOP戦無失点だったみたいだけど、正直、自分はまぁだこいつを信用出来ない。やっぱり全盛期というか一昨年壊れる前に比べるとストレートの伸びもないし制球も悪いんだよね。。。

ああそうだ、最後に一言。
流石に大田はもう落としていいと思う。
リップサービスなのか何なのか知らんけど、結果が出ないというよりも内容が悪い。ストレートには押されるし変化球の見極めも悪い。ファームで調整してもらった方が良い(使い続けてればよくなる、という風には見えない)

--------------------------

実は開幕カード、ハマスタ観戦行きます。まぁ3戦目の日曜日ですけどね・・・上茶かぁ・・・好きな投手だけど、どうも不安だな(苦笑

さて、割とダラダラな3連休でした(まだ半日以上残ってるが)
天気も悪いし星見にもタイミング悪いし(満月)で実は元々活用し難い連休だなぁ・・・とは思ってましたが。
そんなわけで(?)割とゲームに勤しんでます。金曜日に『ダクソ2』をついにクリアしまして・・・いや、真エンド?ではないしDLC部分は全くやってないしでいろいろ残してるんですが、まぁもういいでしょ(苦笑
#我ながらようやったと思いますわ。
んで、流石に同系統の『エルデンリング』をそのまま開始するのもどうかな・・・?と思ったんですが、結局開始しました(ぉ
あと、何気に購入から2週間になった『GT7』ですが、キャンペーンモード?と言えそうなメニューブックをコンプリートしてエンディングを迎えました。まぁこのゲーム、他にやれることがいっぱいあるというかそもそもそこもメインではないとも思うのですが、ひとまずの"クリア"判定しても良いかなと。これで今年、『真メガテン3』に続いてクリアは3本目になります。



 

今週の漫画。「着せ恋」、ラブホのシーン、アニメではどのくらいやるのかな?と思ってたら、まさかの原作完全再現+αまで。気合入り過ぎやろw

来月分の発売予定も昨日纏めてたのですが、、、やっぱりいつも使ってるサイトの情報が更新遅いというか漏れが多数ありますね。別のサイトで補完しつつって感じで纏めてたのですが、最終的に1.5倍くらいになりましたし。ダブルチェックが必要だなぁ。。。
載せるのはまた今度。

今年は当たり年

| コメント(0)

なのか?
久々に今後数か月で発売されるゲームを少し見繕ってみた。5月くらいまで?
#と言うか、今月もまだ半月残ってるわけだが、、、
そもそも新作ゲーム2本買った、ってのが凄く久しかった気がするけど、、、

『黄昏ニ眠ル街』

まだちょっと気になる、という程度なんだけどそうだろう?
#雰囲気ゲーかなぁ・・・
こういうのってPS3やPS4で割と腐るほど出てきてて・・・何かを集めて物語を進めます、みたいな。このゲームもインディーズらしいが、そういうの結構あるよね。


『太閤立志伝Ⅴ DX』

自分、光栄ゲーそこそこやってきたと思うんですが、実はこのシリーズ全然触った事なくてですね・・・某氏のプレイ動画見ててちょっと興味沸いたという感じです。
てか、『信長の野望 新生』が発売日、完全に遅れたからなぁ・・・2022"Early"って何時やねん?という。
このゲーム、コンシューマはスイッチしかないんですよね・・・じゃあスイッチで、と思うんですが、実はPC版だとイベントエディタと言うのがあるんだとか。ちょっと迷ってます。

『春ゆきてレトロチカ』

実写、しかも動画アドベンチャーですよ。『428』のスタッフが関わってるらしいので、手を出してみようかな?と。

『Trek to Yomi』

あと発売日は決まって無いけど、春発売との事なので一応載せておく。
横スクアクションの時代劇。まぁた海外のスタジオに「和」ゲー作られんのか?と。まぁ出てくるキャラがどことなく東南っぽい彫の深さ感じるけど。

------------------------

今月は今の職場が終わりという事もあって、まぁまぁお休みもいただいている・・・のですが、如何せんワクチン休暇も取らないといけないので、結局自由にできる年休は1日だけですかねぇ、、、元々は2日取って土日と合わせて4連休、よし、どっか行こう!!だったのですが、規模縮小したのでどうしたもんか?と。

富士スバルライン 営業状況

去年の秋に行き損ねてからずっと様子伺ってるんですけどね・・・先日、ついに4合目まで開通したので、「あとは5合目だけだ」と待ってたのですが、今日になって某交通情報センターのサイト見てたら「全線通行止め」になってたのでなんでやねん!って思ってみたら「雪崩注意報発令のため その先通行止め」とのこと。なるほどなぁ・・・その危険性もあるのか、と。

 
  

何か知らんけど今月は当初見繕ってた発売予定に矢鱈抜けが多かったです。。。今週分もよりによってくずしろの2作品をスルーしかけてたとは。
「えがたえ」、とても楽しみです。

何も考えていない

| コメント(0)

流石に50㎞オーバーで走り込むと、それなりの疲労が来るものです・・・(--

ウクライナ侵攻で「省エネ」を国民に呼びかけ 岸田首相会見

自分が何でこれに唐突にブチ切れたか?と言いますとね・・・まぁ、コレ、全文で行くとこんな感じで、、、

3/3 首相会見

まぁ長いのでアレですが、実際のところは別に省エネだけでなくちゃんと(?)何するかを触れてはいるので、全体で見ればそう悪くないんですが。
#尤も、具体的に政府が行う対策は全く書かれてないが。

「エネルギー問題は1国だけでは対応できない、国際的な課題です。IEA(国際エネルギー機関)を始めとする国際機関や、主要消費国であるG7各国と連携しながら、エネルギー市場の安定化やエネルギー供給構造の在り方、エネルギー資源の偏在などの課題に取り組みます。
 私たちは、ロシアのウクライナ侵略という極めて深刻な事態に直面をしています。エネルギー価格高騰による我が国経済への悪影響を少しでも減らすべく、これまで以上の省エネに取り組み、石油やガスの使用を少しでも減らす努力をしていただくことが大切です。国民の皆さんお一人お一人の御理解と御協力をよろしくお願いいたします」

ウクライナ情勢を鑑みたエネルギー問題についての部分を抜粋ですが・・・やっぱりおかしいんですよ。
「省エネ」ってどんなイメージだと思います?自分は無駄をなくしたり、限りある化石エネルギーの枯渇対策だったり、燃焼による自然破壊を防ぐ手立てだったり・・・という辺りだと思うんですが、コイツ(敢えてそう呼ぶ)は、「エネルギー価格高騰による我が国経済への悪影響を少しでも減らすべく」という意図で「省エネ」を用いたのですよ。バカじゃねーの?と。加えて、「これまで以上の」とまで付け加えている。
#あのさ、日々の暮らしに必要なエネルギーなんて大体決まってるわけでしょ。
絞るトコおかしいだろ、と。何がおかしいって、「我が国経済への悪影響を少しでも減らすべく」と言っている事だ。経済をなんだと思ってるんだ?金は経済の血液だぞ?省エネして血液を回さないでください、ってアホにも程があるでしょ。

元々消去法総理だし、じゃああの時の総裁選で他の候補の方がよかったか?と言うと、正直それも「無い」と言いきれてしまうレベルなので仕方ないんですが、それにしても経済音痴っぷりがハンパない・・・
ほんと、エエかっこしいというか、見た目、受けの良さだけしか考えてなさそうな感が滲み出てるんだよなぁ・・・それでも、良いブレーンが居れば国政なんてそれなりに回るとは思うんだけど、如何せん、特に経済関係のブレーンについても嫌な噂ばかり聞くから困る。
まだ安倍ちゃんの言う事を聞きそうな高市氏の方がよかったかねぇ・・・でもアレも相当に経済面は怪しいからなぁ(--;

-----------------------

昨年来、ゲームに割く趣味の時間が激減した、とお伝えしているのですが、今年に入ってその辺が徐々にまた復旧しつつあり、そして先週末、久々に新作ゲームに手を出すくらいにまでなりました。
ま、詳しくは下の方でツイッタぺたぺた貼っておきます。

今度の週末は深夜作業が入ってるのでまた出社ですが・・・その代わり、週明け月曜は振休をとりますけど。今月はいろいろ切り替えの月になるので、日常が変わる前に今を楽しみたい(刹那

そういえば、前回3月の購入予定漫画を並べたのですが、何故か抜けが結構多くありまして・・・ちょっとその辺加えた発売予定を。


 

特に今週発売分で3つも抜けがあって、自分でも「何で?」と意味が分からなかったのですが。。。
#いつも使ってるサイトの反映漏れか、もしくは単に自分の見落とし。
しかも紙版で集めてるのが2つもあったので慌ててヨドに通販予約した次第です。

で、来週以降だとコレ。

こんな目立つ題名のを見逃すとは、、、

このアーカイブについて

このページには、2022年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年2月です。

次のアーカイブは2022年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3