最近、ローストビーフに馴染んできたなぁ・・・でも、ハムカツだけはやっぱ馴れない。
#関東(と言うか、この近辺?)の人、好きだよねぇローストビーフとハムカツ。
スーパーの惣菜に必ずと言って良いほどある。九州ベースの嗜好を持つ自分にとって、この二品は違和感あるんだわ。
■ハマスタのチケットが取れない...DeNA、発想力と行動力で新たな展開へ
今年はもうチケット取るのは無理やと思ったわ。
#現時点で9月のハマスタはホーム、ビジターほぼ全滅状態だからなぁ。
一応言っておくと、確か先月の観戦した試合の頃・・・中旬くらいだったっけ?の時までは、まだ平日の試合ならそこそこあった。
#いや、今年は観戦試合全敗だから、悔しくてすぐに次のチケット取ろうと思ったのよね。
でも2カ月先の休日ならともかく平日の予定はやはり立てにくいし、結局決めきれなかった。
まぁ今シーズン、ぶっちゃけ高確率で悪い成績になると思うし、去年、今年とほぼ100%に近い座席使用率なわけだから、多少は来客へるかもしれんけどねぇ・・・あとさ、これはツイッタでもボヤいたけど、ファンクライブ入ってても来場しないとステージ上がらないから、翌年も結局チケット取りにくいままなんだよね。アカン席だろうが平日だろうが来ないとチケット取り易くならない、ってのはある意味、親会社のガチャの発想っぽくてアレだなぁと思った。
■【勝祭】De集合
まぁという事で漸く昨夜は勝てたわけだけど・・・
関係ないって分かってても言いたくなるよな。「イベントやると高確率で負けるよな」って。スターナイトも「スターナイトメア」言われるし、勝祭も「負祭」言われるし。まぁ後者はそもそも阪神戦で組んでくる辺り、最初っから敗色濃厚だったけど、前者の方が特にアカンかったわ・・・今シーズン勝ち越してるG相手に3タテ食らうってお見事過ぎて話にならんやろ、って。
#ウキウキで来たファンをどんだけガッカリさせてんねん、というね。
ま、と言う愚痴はともかく・・・今シーズン、大分厳しくなってきたのは確か。結局昨年構築できたと思われた先発陣が半壊状態なのが一番の原因か。
#先発が打ちこまれた試合は高確率で負けてるよね。
当たり前と言えば当たり前だけど。あと、こう言っちゃ可哀想だけど筒香の不調も影響大きいと思う。
#これは筒香個人の問題では無く、他にカバーし切れる打線を作れていない、というのが問題なんだが。
あとねぇ・・・昨夜は打ったから良いけどさ、リード面を評価されてるとは言え嶺井だけを残したのも響いてるのは確かだと思う。伊藤が来たことでいろいろ隠れてしまっていると思うけど、AS開けでさ、伊藤がメインになった時に戸柱落としたじゃん?
#7月の打率が4割越えてた戸柱をさ。
しかも7月のリード試合は別に嶺井と遜色なかったのを。ここだと思うわ・・・打撃良い状態なんだから代打だけでも使える可能性あったのを、捕手3人体制やめて2人体制にしてしまったことで、伊藤オヤスミの時は自動アウトが出来る打線になってしまった、というのが判断ミスだと思う。正直、今でもあの時の降格は疑問なんですよねぇ・・・
-----------------------------
先週金曜から休みをいただいてて・・・一応、4連休の夏休みでした。
#ほぼ・・・病院と買い物以外は家出ませんでしたけど(笑
まぁ先々週末死んでましたしね・・・その時も4連休だったんですが、ほとんど寝込んでた事を考えると、そりゃちゃんとした休みも貰わないと、という話。
まぁゲームばっかやってたんですが、前からやっておきたかった掃除とか本棚の整理とかもそこそこやれたので良しとしましょうか。
ゲームは、『閃の軌跡3』『ダークソウルリマスター』を8:2くらい。『閃3』の方が進みよくなって来て、現在プレイ時間70時間くらいで4章。ボリュームハンパ無いなぁ・・・これで4までセットになった一つの話なのか。
あと『シティーズスカイライン』の追加来ましたね・・・まだ少し見ただけだけど、かなり変わってて別ゲー感が凄い。地形変化出来ちゃったら、今まで出来なかったあーんな事もこーんな事も・・・というくらいだもんなぁ。
『閃の軌跡3』
正直言って・・・実は自分の中でこのシリーズについての評価を多少見直してきている。この『3』は今までの伏線回収が凄くて、「あ~。あれはそういうこと・・・?」みたいな展開が多い。あと、やっぱり個人的にはいくらファンタジーとは言えある程度のリアリティってのは大事だよな、という点からも『2』<<<『3』って感じが強い。
#端的に言うと、『1』は学園モノの並作品、『2』はあり得ない展開の駄作、
#『3』は上手くリアリティ組み込んだ佳作。まぁ『3』まだ終わってないけど。
やっぱ個人的には学生目線のやり方が帝国と言う国家のあれこれを左右するくらい力技で影響させてしまう、という展開が気に入らなかったんだろうな。それが『2』。
#しかも最終的にそれが否定される、という逆カタルシスを食らう。
今回、リィンが一応大人の立場になり、教官として生徒を引っ張っていきながらも、他の大人連中と協力していろんな勢力と渡り合っていく、という構図になっているのが良い。納得し易い出来になってるんだよな。これなら、この後ゲーム終盤にどういう展開になろうと理解できそう。『2』はその辺もおかしかったもんな・・・
『ダクソ』についてはツイッタで書いてるので省略。
今週の漫画。どっちもこう・・・何処まで続くんやろな?という感がアリアリな漫画。