TGS 2017まとめ

| コメント(0)

と言う事で、今年もシレっと行ってきました。
前日が深夜まで仕事だったりして、結構ギリギリまで行けるかどうかビミョーな所だったのですが、なんだかんだで例年通り。違ったのは滞在時間が短くなったのと、その後の飲み会の上がりも早くなった、そして今日は二日酔いにならなかったというくらいか。

・・・概ね、歳とっただけだよね?という変更点ばかりです。

と言う事で、画像と並べてのご紹介を、「続きを読む」で。

さて、、、
毎年変な講釈混ぜて書いてますが、今回はもう少し軽めに。見たまんまの感想を書いていきますかね。

順番に行きます。
今回予めステージ予定を確認していたのは、24日11時15分からのセガアトラスステージ、つまり『ドラゴンズクラウンPRO』(と、『十三機兵防衛圏』)のイベントのみでした。ぶっちゃけ、、、待ち合わせを10時にしてたので、入場まで1時間くらいかかってしまってタイミングピッタリでしたが。

さて内容ですが、、、
正直、声優同士のじゃれ合いはどうでもよかったのですが、まぁ其処を否定してはこういうイベントもアレですので。
『ドラクラ』自体は久々。イベント向けにカスタマイズしていない(つまり、チュートリアルからやらされる)のはどーかと思いましたが、一通り、最初のハーピー倒すところまでのデモプレイを見ることになりました。
まぁ・・・事前情報通り。BGMがフルオーケストラなのは良いんですが、せめてクロスプレイを限定するなりしてPS4版に追加要素入れるなり、逆にPS3/Vita版にも追加要素入れるなりすれば、また盛り上がるんでしょうが、、、

『十三機兵防衛圏』は直前に公開された最新動画をまた流しただけですかね。一応、ニコ生アンケートで質問に答える云々ありましたが、正直、そこはストーリーで明らかになるようにしておいた方が良かったのでは?という感じでした。

コエテク。
既に購入を予定している『信長の野望 大志』ですが、PC版の試遊台があるだけでPS4版は無かったです。多分。
#見た目、あんまり変わらないですね、創造と。
まぁこういうイベント向きではないからでしょうが、そもそもその試遊台も2台くらいしかなくて、ちょっと寂しかったか。
あとはガストコーナー(アトリエコーナー)がそれなりに盛況してた、と言う感じでしょうか。

『三国無双8』は女性プレイヤーが多かったなぁ、という印象。

ソニーブースは毎年デジタルな装いというか、あまりファンタジーなブースを構える事は無いんですが、そう言う意味でも『モンハンワールド』の専用ブースを構えるくらいの力の入れようはちょっとこれまでと違いましたね。
#ま、よくよく考えると『トリコ』とか『ダクソ』のコーナーもあったか。かつても。
ただいずれにせよ、相変わらず集客力は高いなぁという感じでした。

確かかつてもありましたが、今回のソニーブースはステージがありませんでした。厳密にはあった(2階?)のですが、ステージイベントで何か司会が盛り上げる、とかが目に見えて行われている感じでは無かったですね。せいぜいデカいスクリーンがあるだけ、という。
そういう意味では、試遊やゲームそのものの観覧に力を入れていた、という印象があります。元々ソニーブースの試遊台って、実際に試遊する人以外も見られるように通路スペースが広めに取られていて、そこを自由通れるので(立ち止まると怒られるが)その辺は考えられてるよな、と思いますが。

毎年、自分のテンションが一番上がらないバンナム(笑
今年も別に、、、『コードヴェイン』は多少気になりますがね。そういやバンナムと言えばテイルズシリーズってどうなってるんでしょうね?流石にもう尽きたのかね?昨年発売した最新作以降、次の発表すら無い、という状況の様な。ほとんど毎年新作をリリースしてたのに。

スクエニ。ドラクエ、FFを前面に、というのはここ数年の傾向通り。
というか、結構シリーズ作が多いこともあって、今年は本当に"それ以外"が裏に追いやられてましたね。『聖剣』の移植版も裏だったし。

さぁセガアトラス戻ってきました。

近年、毎年何某かヴァニラウェアタイトルが出てきてますが(ああ、でも昨年は無かったか)、今回はこんな感じで15周年ということで寄せ書き?が展示されてました。
まぁ予定通り出せるのなら、、、18年は『十三機兵防衛圏』が楽しみになりますかね。

カプコンはまたあとで触れますが・・・いろいろあったけど、やはり今回は『モンハンワールド』が一番だったと思います。集客力ハンパ無い。

地味に今回、ちょっと見所があったのがコナミです。
#例年、自分が冷めた目で見てるブースですが(苦笑
まぁ旧来ファンの不興を買っている『メタルギアサバイブ』ですが、やはりメタルギアというだけでも注目を浴びてるみたいでしたし、流通の関係かファルコムゲーも長蛇の列作ってたし、あと地味に直前に発表された『ANUBIS ZOE』のVR対応で試遊を大体的にやっていたのは好感持てましたね。
#まぁアレはコナミ単独でのプロジェクトではないらしいですが。
コンシューマでやれるメーカーなんだから、もっと力を入れろよとね。

D3は、、、まぁ、うん。個人的にはあんまり。
VRといえば『なんちゃらそうの管理人』ですが、どうやらVR専用も外して更にユーザの反応も下の下らしく、、、なんでこういう勘違いをしてしまったんだろうかねぇ?
#尤も、VRタイトルを作るのは難しいと思うよ。

VRの今後の可能性、としては大きく2つに分かれるのかもしれません。
#画像はWARGAMING JAPAN。
ここはHTCのVRだったかな?での体験プレイでしたが、まぁ傍目で笑える(ぉ)のはともかくとして、本格的にゲームをVR対応して面白いレベルまで持って行こうとすると、こういう方向性がまず1つ挙げられるのかな?という気がします。
#ケーブルを上から吊るさないと、ある程度自由に動けない、というのは家庭では厳しい制限だが。

特に写真撮ってませんが、実際の所VRのもう一つの可能性って、やっぱり既存のゲームのVR化ではなく、映像ソフトとしての活用とかゲームから離れたやり方なんだろうなと。そういうのはビッグメーカーほど出し難くて、ベンチャー的な小規模の会社の方が出し易い。実際、そうした小メーカーのブースには今年もかなりVR作品が並んでいましたね。

先ほどのコナミブース、PSVRの拡大ね。
ちなみに、そろそろ発売される『GTスポーツ』もソニーブースでVR体験の筐体がありましたが、1台だけでした。コナミは3台並べてましたね。

『A列車』はちょっと興味あったのですが、この画像にある映像出展だけでした、、、

人が一番多かったのは、セガ周辺とソニー周辺でしょうか、、、今年もソニーの正面には特定のブースを置かず、ラウンジを置いていました。混雑を避ける為でしょうね。

ソニーブースで意外だったのは、『デトロイト』をかなり推していた事でしょうか。
#『ヘビーレイン』の流れをくむシリーズですが。
わざわざアンドロイド風の何か(笑)を準備するほどの力の入れよう。逆に言うと、直近数ヶ月でこれ以外に力を入れるような商材が無い、という事かもしれませんが。
#『GT』は去年やっちゃったしねぇ、、、

なんか面白かったのでつい撮ってしまったw

『ルーマニア』はどうなるのかなぁ・・・まだ、当時のプロデューサのササキ氏とフリューの人?の対談映像だけdした。

これ、ちょっと分かり難くて申し訳ないんですが、、、実はカプコンブースの東側もラウンジスペースになっていたのですが、そちら側に裏ステージが存在していて、大分遅い時間・・・15時過ぎだったでしょうか、その頃に『モンハンワールド』のイベントがありました。
割と冗談抜きで「通行できませんでした」。そのくらいの人の山・・・やっぱり今回の主役はこのゲームでしたね。

オマケ。名越さんINソニーブース。
毎年現れているので別に珍しくもないのですが、、、まぁそんだけコンスタントに毎年新作を出している、と言う事でもあるのでしょう。
余談ですが、、、この映像が、多分15時40分くらいかな?という辺りなんですが、実はこの後すぐ、10分後くらいに我々、疲れて撤退しまして・・・で、QVCスクエアかな?の辺りを通過した時、その建物からスタッフか分かりませんが1人連れて当の名越さんが出てきてニアミスしましたw
#しまったなぁ、、、握手くらいお願いすればよかったか(苦笑
つまりあれか、上の映像は別のスタジオで撮ってた、ということなんだろうかね。

---------------------------

さぁ、画像についてはこれで終わりです。
1点だけ・・・これも昨夜ツイッタで触れましたが、、、

いや、プラスの優待が今年もあるって実は気付いて無くて、、、
#気付いた時には、もう3,4年前に散々やったこのゲームくらいしか残って無かったよ、、orz
まぁ結果、一番気になってたところが分かったのは良かったですけどね。当時、PS3判もVita版も持ってましたが、9割方Vitaでやっていました。宝箱開けの操作がPS3だと非常にやり難かったんですよね、、、その問題がPS4では解消されたと思うので、まぁ良かった、と。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2017年9月25日 12:49に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「異物混入」です。

次の記事は「相手は関係ない」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3