という物語にしても良さげなくらい、なんかこう・・・希望を持って語ってそうなのが良いなぁ。
■横浜DeNAベイスターズ、球団とスタジアム一体経営で「強いチームへの道筋現実に」
「あとはチームが強くなるだけ」、と言われ続けたここ1年くらい・・・そういう意味での理想像はどんどん膨らんでいくなぁ、という印象。
#勿論悪い事じゃない。むしろ素晴らしい事。
たかだか5年、6年前には考えられなかった話でもあります。
しかし予想以上の結果でしたねぇ・・・先日の報道では6割を越えられるかどうか?って話でしたが、2/3ラインも余裕でオーバーするという結果に。しかし横浜市は売らなかったんですねぇ。。。
話し戻して。
理想像にあるハマスタはカッコ良すぎますね。日本のプロ野球スタジアムという概念を覆しそうなデザインしています。
#外野席排除とはなかなか大胆なw
先日から書いてますが、まさかDeNAがここまで本気で球団経営を考えているとは、というのが正直な所。まぁ本業の方の危うさと、元々多角的な戦略が基本の社風からこういう方向性もアリだ、ということなんでしょうが。
まぁファンにしてみれば、本気になってくれればくれるほどありがたいってもんです。
■ゲスベッキー、やっぱり反省してなかった LINEのやり取りがまた流出
正直、SMAP騒動は興味ないです。まぁファンからしたら迷惑な視点でなら興味はありますが(ぉ
同じくベッキーもどうでも良いんですが、しかしLINEってどんだけ流出してんだよ?という印象です・・・確か最初のは嫁がどーたらみたいな噂はありましたが、はて?本当はどっから漏れたんだろうなぁ?
まぁしかし・・・本人もまるで反省していないみたいだし、擁護してる芸能人の云々とかこれまたファンに有難くない視点では興味深いですねぇ(マテ
■気象予報士の太田景子さん「週末に今季最強の寒気、数十年に一度の大寒波。沖縄近くまで雪!」
ホンマかいな?と言う話。まぁ尤も・・・ここ数年の冬の天候は、こうして余裕ぶっこいてると痛い目に遭うのがパターンになっているのも事実。
#でも、逆に警戒してると「なぁ~んだ」という展開も多い。
要は、天気予報が全然当たらないんだな・・・(--;
しかし困ったな・・・今度の土曜も出勤が決まってるのですが、現状確かに予報で雪マークが有るっちゃ有るんですよね・・・
---------------------------
『オーディンスフィア レイヴスラシル』、昨夜ワルキューレ編をクリアしました。
#流石に戦い方を確立できていた分、苦戦はしなかったな。
以下、続きを読む、で。
火の国はアイテムをちゃんと使えば結構楽勝でした。あと、グウェンドリン的に相手が火だと相性で戦いやすい気はしますね。
#氷属性なだけに。
ただ、最初の中ボスは楽勝だったのですが、2体目のは強かったですねぇ・・・章クリア後リトライしてみましたが、アイテムを駆使しまくって漸くSランク取れました。
続いて妖精の国。あんまりステージギミックの無いゲームなのかな?という感じだったんですが、ここに来て漸くそれらしいギミックが。
#小人化。
ただ、それを使わないと進めないのは1か所しかないし、小人化のデメリットである戦闘力のダウンも、実際には戦闘しないしであんまり意味は無かったような・・・今後の章で、もっと意味が出てくるんでしょうかね。
ボスはメルセデス。ぶっちゃけ、中ボスの方が強かったです(--;
#偶然200コンボも決められたし。
最後は死の国。ボスは死の国の女王。
ここもギミックが出てきましたね・・・蝋燭の近くか、またはマジックを使わないとこちらの攻撃が当たらない、というステージ+敵。
#尤も、こちらも一部のステージだけだった。
まぁ正直、こればっかりだったらやってられませんが・・・
ボスはそこそこ強かったですが、基本戦略だけでもなんとかなりました。
ちなみに・・・グウェンドリンのスキルは、
○ :アイスショット
↑+○:クレッセントライジング
↓+○:ニードルストライク
→+○:ビークドライブ
でした。
#これ以上設定する必要性を感じなかったなぁ・・・
#ニーベルンヴァレスティ(違)1回も使ってないな。勿体ない事をした。
つまり、他のスキルは、ほとんど使っていません(--;
ノーマル攻撃が隙が無くて繋がるから、あんまりスキルに頼る必要が無いんだよな。勿論、合間合間にアイスショット撃ったり囲まれたらビークドライブで離脱したり、と使い道は多かったけど、基本戦略は、まず浮かせてひたすら空中コンボ、というのがパターンだった。
#これで、一部ボス級を除けば初見でも余裕でSランクを連発出来ていたわけだ。
ところがところが・・・
さて2人目の「呪われし王子」コルネリウスを始めたのですが、これがまたグウェンドリンと同じように戦おうとすると全然戦闘評価が上がらない。
#違うんだなぁ・・・戦い方が。
空中コンボはともかく、地上での攻撃がノーマル攻撃だと隙が大きすぎる。下手すると普通に剣振ってるだけだと割り込まれたりする。おかげでコンボが繋がりにくい&被弾するので、結果、BとかAとかの微妙な評価を連発するハメに・・・空中コンボも敵に攻撃を当てて初めて連撃になる感じですしね。
で、いろいろ試した結果・・・地上では実はバリバリのスキルキャラなんじゃないか?という結論に。
#まだそんなに覚えてない。スパイラルクローとラウンドブレード、スパークボルトのみ。
最初はスパイラルクローだけで苦労したんですが、ラウンドブレードを覚えたら「あ、コイツコレが基本だ」と気付いてしまった(笑
消費は激しいけど、コイツで連続ダメージを与えてからのノーマル攻撃の方がスンナリコンボが繋がる。逆に、アイスショットのような超優秀なホーミング弾は今のところ無いので、ノーマル攻撃の合間にスキル(魔法)を混ぜて、という戦い方はちょっと違うのかもしれません。
-----------------------
まぁまぁ、、、漸く分かってきたので、ここからが勝負かな。
#ちょっと最初の章に戻って評価戻しておかないとなぁ(苦笑
しかしグウェンドリン→コルネリウスでそうした癖の違いがあったりするので、なんかこう・・・「せっかく慣れてきたのにまたやり直し」みたいな妙な不満が無くもない(^^;
#次(コルネリ→ベンツ)はもっと酷いんだろうなぁ・・・
ただでも、いい意味で難度が上がってると言う気がしなくもないですがね。と言うか、それでなくても、例えばコルネリウスなんて最初の章が死の国からなので、いきなり例のギミック有だったり、単純に敵の行動パターンがグウェの序盤ステージの敵に比べて厄介だったり、という点で良く考えられている(バランス的にも)よなぁと感じます。
#単純なリセットになってないんだよな。難度的にも上がってる、という印象。
そういう細かい調整は、オフゲーならではだよなぁと思います。
コメントする