やっぱこうなるとモヤモヤしたモノが残るわな。
ま た 中 日 か
どないなっとんねん?と言いたくなる流れだよなぁ。ベイスターズは散々中日に選手取られ続けている。
#勿論、悪い意味ではない。なんせ今回に関しちゃ完全にベイがクビ切っただけだし。
でも、何でこういつも中日なんでしょうねぇ・・・しかも育成かよ(--;
#寂しいなぁ・・・そりゃ本人は野球できればいいんだろうが。
レジェンド級ではないにせよ、活躍してファンに愛されてた選手が良い歳して育成契約、ってのはなんかいろいろとモノが詰まるような気持ち悪さがあります。
#スレにもあるけど、コーチまでの道が出来上がってるんだろうなぁ。
まぁたベイOBが何故か相手チームにいっぱいいる、という展開になるんだろうか?
ま、本人が決めた道。頑張って欲しいとは思う。しかし多村も金城も相川も・・・かつて歳も同じだし、ということで他の選手に比べて倍くらい愛着持ってた選手たちが悉く他チームで現役終えそうなのがなんだかなぁ・・・
「仕事を頑張れ』という表現は弁護士や市民団体などからクレームが~」
またこいつらか。ほんと、しょーもない事をしてくるなぁ。
#そんな事言い出したらキリが無いだろう。
ま、という事も分かって言ってるんだろうな。これも、日本人を愚民化、白雉化させる何かの1つですよ。
大体、「頑張れ」言われてプレッシャー感じて云々なんて理屈が通ったら、本当にどんな言葉もアウトになり兼ねないだろうな。
そーいうのはケースバイケースでしょう。例えば、震災の被災者に延々頑張ってください言い続けてたマスコミが、実は被災者に煙たがられてた、というように。度を過ぎるかどうか、空気読めるかどうか、だけでしょ。それを臭いモノには蓋とばかりにアタマっから潰そうとするから、逆に空気読むとか限度が分かるとかの感覚を人々が養えなくなるわけで。
いやぁ、、、ぶっちゃけ社畜的な自分でもウンザリしますね(苦笑
#何で連中、イチイチプライベートに入り込もうとするのかね?
境目を無くして会社に対する帰属意識を高める、とかそういう目的があるんだろうけど、逆にメリハリが無くなってダメだよなぁ、と思う。かえって、例えば残業だとか休日出勤だとかのハードルが低くなってしまって、仕事に対する意識が下がるだろう、と思うんですがいかがでしょうかね?
#昼休憩なんかもそうですよね、ありゃ法的に定められた「休憩時間」ですよ。
好きにさせてくれればいいのに、「その時間を有効に使いましょう」とか言って仕事の話を持ち込んだりするアホも多い。
社会貢献とか個人の意識とか「会社」と言うものが成立するいろいろな条件はあると思うけど、日本の会社ってのはその辺の履き違えが結構大きいと思う。
------------------------------
よく考えたら、年跨いで4週連続で休日出勤してたんだな。
#そしてそれがまだ続きそう、という、、、
まぁ間に正月休みやら祝日もあったので、意外とそういう疲れは感じませんが。とはいえ・・・一応その分、作業時間が伸び伸び過ぎるので、そろそろオヤスミをという事で明日は振休をいただきます。
#よっしゃ遊ぶぞーw
つーか、天気荒れるらしいですね。まぁ流石に雪までは降らんと思いますが、氷雨のなか出社する憂鬱さを考えると、良いタイミングで休んだものだと思います。
ツイッタでも触れている通り、順調に『オーディンスフィア レイヴスラシル』を開始しました。
#現在、プレイ時間は6時間弱。
画像は4章ですが、話的には5章まで来ています。
#ちょいちょい、こうやって前の章にきて遊んでたりする。
いやぁ・・・楽しいですね。以前も書きましたが、PS2版も当然持ってまして・・・プレイする機会も、その美麗さとかそういうのも相まって何度もあったんですが、いずれも"続かなかった"んですよね。
#結果、ワルキューレのストーリーすらクリアできなかった。
#確か、雪山くらいまでしか行ってなかったはず。
それが今回は、発売から3~4日でもうこんなですよ・・・木~土に至っては仕事が忙しくて自宅ではほとんど触れてなかったのに、なんとか通勤時間を使って計2時間弱くらい、そして今日4時間ほど。
#アクションがとにかく楽になった。原版、どんだけ遊び難かったんだか(苦笑
#まぁその原版も収録されているので、気が向いたらやってみてもいいですが。
以下感想は続きを読む、で。
今週の漫画。
「ブリュンヒルデ」は前の巻、久々に面白かったけど本筋の方はどうなるんでしょうかね?
そして今週のゲーム。『龍が如く 極』。
こちらも『オデン』同様ただの移植ではなくリファイン(リクリエイト)された旧作、ということになる。
#奇しくも、同じような時期に原版が出てた2本なんだよな。
それがほとんど同じタイミングでこうして生まれ変わった、というのは何かの運命か?
#しかも、アトラスとセガだもんね・・・運命を感じざるを得ない(苦笑
ま-でもこっちもやてみたいですね。『オデン』が神移植だったわけですが、こっちもそうなってくれるかどうか。
以下、続きを読むで『オーディンスフィア レイヴスラシル』。
グラフィックが素晴らしいのは言うまでもないのですが、如何せん、アクションしてる最中はスクショを撮り難いってのがあるので、意外とスクショ残って無かったりする(--;
#Vitaの話ね。まぁPS4でも同じだとは思うが。
グウェンドリンは体験版ではイマイチに感じてたんですが、使い続けるほどに"分かって"来ましたねぇ。
#特に、最初に覚える「アイスショット」が優秀過ぎる。凍結効きすぎ。
最初の頃はPPも低いのでそんなに使わなかったのですが、3章くらいから中ボス、ボス戦ではもう常道的に使いこなしています。
でまぁあとは浮かせて空中で延々削りまくるのとかですね・・・最近、「クレッセントライジング」なんてのも覚えたので、とにかく「ガードする相手にスライディング」→「打ち上げる」→「空中コンボ」の流れが楽しい。
もう散々突っ込まれてる気がしますが、コイツ、実は貰った食材で調理して無くてレンチンしてるだけなんじゃ・・・?(爆
#ヴァニラさんよ~、もうちょっとそこは捻ろうぜ?w
しかしやる程に分かったのは、「あ、このゲーム戦ってレベル上げるよりも、モノ食って上げた方が良いわ」ということ。回復は勿論、経験値も初期はボーナスあるし、地味に美味しいのがHPも微量に上がる、という点かな。塵も積もれば、という感じで、多分もう、トータルで100~150くらいは増えてるんじゃないかな?普通にレベルアップするよりも。
宣伝で散々見た"ワルキューレではない"グウェンドリン。
#この辺はもう原版では到達していなかった辺りなので、どういう経緯で?と言うのを
#知らなかった辺り。
でも出来ればこの格好で戦ってほしかったな(笑
こう言う所も凝ってるよね、ホント。
#書物関係も、読むのが楽しくなるように作られている。
そろそろアリスの部屋でまとめて読んでみようか。
-----------------------
という辺りで。。。
序盤こそ「ノーマルだと歯応え薄いかなぁ・・・」なんて思ってたんですが、雪山の中ボス辺りから1発Sランククリアも出来なくなってきましたね。
#あそこの初回は酷かった。確かCだったハズ。
今の所、ぶっちゃけガードはほぼ使ってないです。回避ばっかりですね・・・ただ、敵をすり抜けられないタイプの避けなので、使い方を間違えると結構危ない。
#なんかでも、敵の攻撃モーション中だと抜けられるっぽいが。
タイミング合わせれば、大型敵の攻撃をスルーしてバックを取る、なんてことも可能ですね。まぁ・・・「ビークドライブ」辺りを発動して突き抜けちゃった方が楽ではありますが。
あと、ツイッタでも書いてますが、このゲームはアナログじゃない方が良さそうですね。
#十字キー入力の方が安定する、というか。
まぁ横スクロールアクションですからねぇ・・・キビキビした動きに対応するにはボタンの方が何かと都合が良いわけで。
コメントする