今の所BGMはイマイチ

| コメント(2)

このシリーズ、全部サントラ入手してるくらいBGM気に入ってるんだけどなぁ・・・

ニコニコで野球動画見る時一番くさいコメ

内容には関係ないんですが、サムネの漫画ってなんでしたっけ?
#バカバカしいけど、何故か覚えがあるんだよなぁ・・・
多分、80年代末か90年代前半くらいの漫画だと思うんですが。

シーズン始まるとニコ生ではあんま観ませんね。キャンプ中はニコ生くらいでしか観れないので金払ってでも見ますが(笑

キラキラネームの反対→シワシワネーム

なんか、ハム速で見かけた限りだと、初出は2chらしいですけどね。
#なんにせよ、イカンでしょ。
てか、実際>>69臭いんだよな。このライターの友人とやらも存在するのかしないのか・・・

------------------------

『零の軌跡』『碧の軌跡』の戦闘関連BGMとか未だに通勤時に聴いてたりしますしね。特に『碧』のラストバトルは最高だと思いますわ。
#逆に『空』の戦闘音楽はイマイチ。ただ他(戦闘以外)は良い。
で、今回の『閃』ですが、今の所特に印象に残るBGMは無く・・・まぁかと言って別に悪くも無く自然に馴染んでるとは思いますが。

現在、2章の特別実習に入った辺り。キャラのLvは14前後かな。
#戦闘は大体掴めてきた。
LINKがそれなりに重要・・・と言うか、雑魚戦ではコレが無いと結構苦しい。まぁ意図的に狙ってまでやるほどではないけど、属性値によるダメージ増減がメガテン並みに強くなってきているので、弱点を突くこと自体はある程度意識した方が良さそう。
#前作までは、結構力押しで行けたんだけどな。
で、ボス戦は・・・こちらも結構難度が高いかもしれない。まだ全滅こそしてないモノの、割と必死にならないと厳しい戦いが続く。1章ボスと2章の旧校舎ボスはかなりヤバかった。
#Sクラフトは勿論、アイテムも使うターンを間違うと一気に持ってかれる。
まぁ序盤は状態異常を回避する方法が乏しいから、と言うのもあるが・・・気絶とか混乱を追加効果で食らいまくると戦況が一気にひっくり返るから怖い。

前回「不安」とした3Dスケールマップの移動だけど、これはすぐにショートカットが付与されて解消した。が、同じく「今後の不安事項」だったアーツのシステム(というか、クオーツのシステムと言うか)はやっぱりイマイチ・・・
#まず、現状"ライン"の価値が分からなくなっている。
まだスロット開け切れてないのでアレですが、とにかく並べる意味は無さそうだし、狙って強い(優秀な)アーツを作れないのももどかしい。おかげでアーツ寄りのキャラ(エリオット、アリサ。エマはこれから)が相対的に弱く感じる。
#まぁエリオットはクラフトが現状優秀なのでまだいいが・・・
アリサは弓も弱いしどうにもこうにも戦力になり切れない。これから何か変わってくるかな?
元々アーツ(魔法)に詠唱時間があるゲームですからね・・・即時発動できない分、利点が無いと。

 
 
  

今週の漫画。多すぎぃ~
「LIAR GAME」はコレで終わりなんですっけ?
#もう一冊くらい出るのかな?
なんかガッカリラストだった、という話をチラホラ聞きましたが(あえて調べてない)「東京喰種」みたいに続編はあるんですかね。。。?

コメント(2)

ご無沙汰しておりますが
ブログはほとんど毎日チェックしてたりします。
忙しくて本気でゲーム引退も視野に入りつつある毎日です。
とはいえ今月本命が遂に発売でワクテカしてます。

>内容には関係ないんですが、サムネの漫画ってなんでしたっけ?
>#バカバカしいけど、何故か覚えがあるんだよなぁ・・・
>多分、80年代末か90年代前半くらいの漫画だと思うんですが。

これはその当時くらいに月刊ジャンプで連載されていた
「硬派!埼玉レグルス」です。
「アストロ球団」なみに野球の試合で人が死ぬトンデモ系野球漫画ですね。

お久しぶりです。
そちらの更新が大分滞ってたので、ついにリアルの世界で羽ばたいてしまったのかと(ぉ

> これはその当時くらいに月刊ジャンプで連載されていた
> 「硬派!埼玉レグルス」です。
残念なことにWikiもありませんでした、、、
そうかぁ・・・なんか聞いた事あるタイトルですね。どうやら80年代後半みたいで、自分が中坊辺り。確かに月刊ジャンプ買ってた気がしますわ。ありがとうございましたw

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2015年4月12日 22:16に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「バルさん打撲」です。

次の記事は「陽が長くなってきた」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3