No.1583:174/323/247/281/212/227/119
・ゲーマー日記
『ティアーズ・トゥ・ティアラII 覇王の末裔』プレイ中記
3連休で良かったなぁ・・・初日の昨日なんて、一歩も家から出なかったし(ぉ
■本屋13社が電子書籍でAmazonに対抗、「ジャパゾン」を目指す
何がしたいのかよくわからんけど、書店に足を運んでもらいたいから、という目的でこういうシステムにするのなら、それは完全に間違いじゃないですかね?
#何が悲しゅうて、電子書籍を活用している人間がわざわざ書店に行かなきゃならんのか。
てか、ソニーなんて普通に電子書籍システム持ってるわけだし、何のためにこのシステムに参加してるんでしょうかね・・・
>>87が端的に良くわかる表現かな。まぁAmazonだけじゃないけどね・・・今や普通に本の通販も電子書籍もある世の中なんだから。書店に足を運んでもらいたいなら、そういう媒体じゃできないことをやらないと。
やっと正式発表か。まぁ外人選手は時間かかるししょうがないけど。
モーガンとの残留交渉は多分建前だろうなぁ・・・じゃなきゃ人数的に合わないしね。先日書いた通り、外人野手が3人以上になることはあり得んのですよ、このチームの場合。
バルディリスは来年で来日7年目。もう大分日本の野球にも馴染んで来てるんだろう・・・まぁ正直、今年までの年俸が安すぎて、今回の2年1.5億ってのも成績に比すると大分お買得に感じる。
さてこれで・・・内外野が概ね埋まった。不安も無くは無いが、外野に関しては厚みが確保できてるし、内野もノリさんの不安が解消されることになる。あとは・・・攻撃面で遊撃をどうするか?だろうなぁ。
■大学生「新聞は時代遅れの紙媒体」 朝日新聞社員「オンラインの方がむしろ時代遅れ」
紙かオンラインかって話ではなくて、この場合重要なのは、
「社会に出ると、自分の頭で情報を整理して提示する能力が問われる。新聞はその訓練をする教科書になる」
未だにこういう上から目線の意見を平気で書いているのがマスコミであって、
だが、新聞には、新聞社が「これを読んでほしい」と選んだ情報が詰まっている。プロの「編成力」に学ぶことはたくさんあるのではないか
しかもそれは読む者に取捨選択をさせるのではなく、情報の押しつけを未だに当たり前だと思っている傲慢も含んでいる、ということ。
#大体、記事はオンラインも新聞も変わらんだろ、と。
「新聞」という媒体を時代遅れとしているわけではなく、「新聞」を使ったシステムが時代遅れと言うかそもそも「間違い」だってことに大衆は気付いたのさ。
------------------------------
なんかこう、新しい職場があまりに意識高すぎて、五日間の疲れがどっと出たというか。
#昨日は、なんだか寝たり起きたりを夕方まで繰り返してたな・・・
今日になって、漸く普通の休日らしく過ごせた感じです。という事で、明日も休みで良かった。
『ラスアス』の声実況付動画ってあんまり見かけなかったのですが、どうやら検索の仕方が悪かっただけらしい。こんな面白いのがあるとはw
#演出過多ではあるけど、それが面白いからいいや。
実況主の臨場感ある驚きとかも面白いしね。まだ途中までしか見てませんが・・・さて、どこ変で追いつくかな。
今週のゲーム。
『FF10』、買ってみることにしました。
#かつて、やろうとして画面小さすぎて文字読めなくて挫折して以来放置してるしなぁ。
PSVで普通のRPGやってみたい、ってのもありましたし。
今週の漫画。
「WORKING!!」はなんか久々・・・表紙にあの二人が。なんか、大分前に聞いた噂では、付き合い始めたとかなんとかだったような。。。
「とめはねっ!」はこの時期恒例。どうまとめるつもりなんだろうな・・・
以下、続きを読むで『TtT2』。
ステージ33。ハミルとタルトの復帰戦。
長い長い曲がりくねったマップ。であるが故に、敵も少数で前方からしか襲ってこない(飛行タイプが居なかったからな)ので楽ではあった。
ステージ34。雪山越え。ここからLv99のアリシア参戦。
#それなりに時間はかかったが、案外簡単にできた。
ちなみに、まだLv99に到達してないが、同じくDLCキャラのメルヴィも育てている。で、育て方・・・2人でリーダ・エネアデスを挟んで、経験値アップのスキル付けて難度Easyのフリーバトルで敵をしり目にひたすら林檎と回復魔法(笑
#後の話は最後に。
このステージは、そういう事で当然のことながらアリシアが大活躍。まさに無双状態になってしまった(苦笑
ステージ35。今回もあったVS.ドラゴン。
#アリシア居なかったらどうなってたんだこれ・・・
ドラゴンは別に倒さなくてもクリア扱いだったみたいだけど、実際には不可能なんじゃないだろうか?ドラゴンは別に固定されているわけでもないし、ZOCも大型敵にありがちな全周囲マス型。つまり、全員同時にドラゴンの目の前を抜けなきゃならないわけだ。まぁ加速させた少数キャラ+象車でやればできなくもないのかもしれないが・・・余計難しいだろう。
ステージ36。所謂1ターンキル。
#でもステージの特性的にこれが一番安全な倒し方だと思う。
ボーナス稼げないのは痛いが・・・しかし火炎竜を生かしたままあっちのドラゴンを倒せる自信は無い。
ステージ37。まさかのダブルノックアウトw
#戦闘終了だから巻き戻しも出来なかったよ・・・何この罠。
ルート的に大きく二手に分かれる・・・右側をアリシア+宝箱回収用のダフニス、残りを左側から、という進め方をしたら、意外と左側の方が先にエシュモの前に辿り着いてしまって、魔法攻撃の猛威に耐えながらどうしようか・・・?と考えてるうちにアリシアも追いついたので、「よし、初弾はアリシア、トドメに他キャラで」と思って一発ぶち込んだらこんな結果に・・・orz
----------------------------
Lv99キャラを育てた恩恵は大きかった。
シナリオ進行は勿論だけど、
①レベル調整が楽になった
図抜けてLvの高いキャラが2人できたので、他のキャラはフリーバトルで不毛な林檎食いしながら戦うよりも、この2人めがけて林檎使った方が手っ取り早い。
②金稼ぎも楽になった
この2人で無双すれば終わり。
何か釈然としないが(苦笑)、これもこのゲームのシステムだからまぁ良いや。年内クリアに向けて加速したい。
コメントする