07年ドラフト対決。う~ん、自分の推していたショーマが勝つ前に、自分が昨オフ「いい加減切れよ」と言い続けたアトリが勝ちました。
まぁまぁ・・・そういう思いがゼロ、というわけではありませんが、それよりなにより高卒でプロに入った投手が6年目にしてついに勝利をつかんだ、というのはやはり実に気分の良いモノです。
まぁこんだけ一緒に喜んでくれる指揮官の元で投げて勝ったらそりゃ嬉しいよな。
■阿斗里改め大田、6年目で悲願のプロ初勝利「やっとプロ野球選手に」
何にせよ・・・交流戦明けの初戦を取れたのは大きい。いろいろ要素はあったけど、どちらも100%の力を出して切って、という感じではなかった。
#どっちもあと一歩。あと一本が出ない、あと一人が抑えられない。
とはいえ、やはり試合のほとんどをリードして進められたのが大きかった。敵地でもそうだけど、本拠地でもやはりリードしながらの試合は思い切ってやれる強みはあるだろう。
今日はブランコ、松本が不発。尤も、松本はともかくブランコの不振は深刻・・・そろそろバレンティンにもHR本数で並ばれそうだ。まぁ・・・誰にだって不調はあるし、問題は、この不調をどのように抜け出すか?そしてどのくらい早く抜け出せるか?だろう。
【投手】
藤井:60点
4回2/3を3失点。だんだん・・・例年通りというか、「まぁ、藤井ってこんな感じだろうな」と言う感じになってきました。
#まぁそれでも・・・よく頑張ってるが。
尤も、今日は主審にも嫌われていたように思える。初回から30球以上放ったが、正直、三振で打ち取っているハズの場面もあったし、通して不利な判定が多かった。
#まぁそれ言っちゃうとアレなんですけどね・・・ま、不運だった、と。
ちょっとね・・・そういう際どい球が多すぎるとか、そういう戦術的な失敗はあるかもしれない。やっぱ藤井は内-外を散らして相手打者に絞らせないピッチングが出来てナンボ。今日の高城のリードは、3回以降、苦しい場面でも外ばかりになる悪いリードになってしまっていたように思える。
大田:85点
ということで藤井が残した二死満塁のピンチ、昨年なら菊地が主に受け持った場面だが、ここでデニーはアトリを起用した。正直・・・まだそこまでは無いだろう、という印象なんだけど、結果内野ゴロに打ち取ってピンチを切り抜けた。
#牛島組長のコメントにもあったけど、ラッキーもあった。
5回の裏、打席が回ってきたら、きょうの「勝利投手」の権利は無かっただろう。あと、マートンの怠慢走塁にも助けられた。タッチアップされていたら同点になっていたわけだし。
内容的には・・・最速148㎞のストレートと、見た感じほとんど曲がってないスライダー、あとフォーク(チェンジアップ?)かな。まぁタイプ的には速球派なんだろうけど、どっちかというとストレートとスライダーの僅かな差で打ち損じさせるパターンが多いように思える。今日も4つのアウトに三振は無かった。
とにかく、ストライクゾーンに放る事。自分はどうしても昨年までのイメージ(大して球も早くない、ノーコンで自滅癖)があるので、やはりストライク先行で行ってほしい。今ならまだ打ち損じを狙えるだけの球は投げられている。
大原:100点
先日ツイッタでも「何で落とされたのか分からん」と書いたわけですが、うん、やっぱり良いですね。今日何て全員右バッターですよ。元々対右でバックドアの球が生命線とはいえ、こんだけしっかり押さえてくれると頼もしい。
#今日の主審はアウトコース渋すぎだったのに、よくやった。
井納:100点
実はソーサに代えなくてもよくね?くらいに頼もしかったのがこの井納。まぁ特性だとかソーサの立ち位置だとかまで考えればそりゃそれは無いだろうけど、しかしこの井能もどっちかと言うとアトリ同様、ストライクゾーンに投げておけばいい勝負ができる、と言う感じ。だからアッサリ5球で仕留められたことになる。
山口が前半絶望(というか、今の状態なら怪我関係なく使えない)なので後ろが足りていない。高崎は先発に戻したわけだし、井納は先発に戻る前にここで結果を出すのが大事。
ソーサ:80点
まぁ1本打たれたけど抑えた事は抑えたんだからOKOK。
変化球が低めに、ストレートが高めに・・・これは良い傾向というか、元々この投手の持ち味だろう。どっちもストライクゾーンに入っていれば、十分頼りになる。
【野手】
梶谷はどうしたんでしょうかね?まぁ、結局代わった山崎が結果出してくれたからよかったんですが。
#中盤では仕事できなかったが、最後、ダメ押しの1点が非常に大きかった。
アレでソーサも気分的に大分楽に成れただろう。
11安打とよく打ったんだけど、冒頭に書いたようにブランコ、松本が無安打。松本は最初の打席は良い打球が飛んだが正面、あとの3打席はいずれもアウトコース高めのボール球を見逃せずに凡退した。
#あれを見逃すか、またはカットで逃げるか出来ないと対左で使ってもらえないし、右相手でも苦しい。
打のヒーローはキャプテン・石川。今日は中軸で点が入らず、下位でチャンスを作って上位で返す、という展開になった。まぁ初球から積極的に、というのは大事な事だろう。
#で、石川の場合は追い込まれてもファールで粘って仕事をする、という技術もある。
求められているのはそういう所だろう。
あと何気に高城がプロ初マルチ安打(初だった、というのに驚いたがw)とモーガンが5打席4出塁と仕事をしている。
#でも、その後のブランコがダメダメ、ノリさんが2打席目以降NGで結局駄目だったが。
あと荒波がセンター返し2本で、少し状態が良くなりつつあるかもしれない。
#守備でも慣れないライトで良い仕事をした。
--------------------------------
良い試合だった。ここの所、中継ぎが大崩壊していたので1点差じゃ勝てないだろうなと思っていたが、今日はアトリ以降、皆が良い仕事をした。
とにかくASまでを5割で戦いたい。負け越している虎相手に先勝出来たのは大きい。番長は交流戦から調子が上がってきているので、3度目の対戦となる藤波との投げ合いでもそう簡単には負けないだろう、連勝を期待!!
番長ブログより。今や「番長フレーム」なるテンプレ素材まであるらしい(笑
コメントする