任天堂が買い取り、ブランド死亡まで見えた

| コメント(4)

最近の流れからするとそうなるよね。

インデックス 16億円の債務超過で上場廃止の危機

ま・・・親が糞だったってのと、その親に目を付けられる程度に負債もっちゃってたのが運の尽きだったんだろうな。
タイトルの通り。最近の流れ見ると、大分今のインデックスは任天堂寄りと思える。件のFEとのコラボ作(個人的にはまるで興味沸かない)もインデックスが開発関わってるだろうし、ここで潰れられても困るのは任天堂も同じだろう。よって、任天堂がインデックスに出資なり株買いなりで延命、任天堂ハード専用タイトルだらけになり、そしてブランドも消える・・・だろうな。
まぁそれが近い将来あったとして、問題は直近のタイトルだよなぁ・・・まぁ『真4』は発売まで一月半だし内製だしでそこまで問題はないだろうが、開発ヴァニラ、発売がアトラスブランドな『ドラゴンズクラウン』は黄色信号か。
#金出してる立場だろうしなぁ・・・
タイトル自体が下手すると競売にかけられるような展開になり兼ねない。なんとしても発売まで漕ぎ着けて欲しいが。

【ボストンテロ】「正当な攻撃だが、我々の仕業ではない」 パキスタンのタリバン、関与否定

さてさて・・・タイミング的に北が疑われてもしょうがないテロですが、まずタリバンが否定しましたねぇ。。。
#これ、非常に不味いだろ。北的に。
実行犯が本当に北だったとしても、タリバンには黙っておいてほしかっただろうな。完全に米に攻撃をさせる口実を作ってしまっている。

あとなんか、国境線辺りでヘリが墜落したってニュースもあったよな?さてさて・・・

中畑監督退場で奮起の逆転勝ち 金城「気合入った」

これは大きい先勝。この3連戦、相手投手はバリントン、大竹、あと2軍から上がってきた知らん人。
#武内?中村?聞いたこと無いな。後者はヤクルトのキャッチャかとおもたがw
#(あれは悠平)
多分、この3枚で一番難しいのが、今日のソト-バリントンだろうと思っていた。この組み合わせで勝てたのは大きい。
#ぶっちゃけ、内容的にはソト<<<井納だし。
ツイッタで書いたけど、こういう試合(キヨシ退場、エラーで失点等)は高確率で負けると思ってたんですが、9回、よくつないだもんだな。まぁラミの安打もボテボテでラッキーではあったんですが。
ただ、この試合、負けてたらモーガンと下園は戦犯になっていただろう。ていうか、代打で値千金のタイムリーを放った金城を下げてモーガンそのまま、という采配は流石に理解不能。キヨシが消えてもその采配、ということは、モーガン押しは二宮が原因なのだろうか?

【投手陣】
ソト:70点
勿論、今シーズン一番の出来。とはいえ・・・内容を見た限り、そんなに好投していたというわけでもない。この辺は実況の言う通り「良い感じで散っていた」のが抑えられていた要因だろうか。3回までは球が悉く高かった。
#勿論、そんなソトをリードしきった鶴岡も評価できる。
ただ、球が低めに集まり始めた4回以降に打たれ始めた事を考えると、球自体イマイチよろしくなかった、というのも事実だろう。逆球多かったしね。
ま・・・でも、結局6回1/3を102球被安打8、3失点。4回以降に安打を固められてその上エラーも絡んだ割には失点は少なく済んだ。とりあえず、次も鶴岡と組ませてやって欲しい。

加賀:95点
今日は右打者4人を料理。完璧・・・ではなかった。ノリさんの好プレーに助けられたのもあったのでマイナス5点。
#勿論、それでも十分素晴らしいピッチング。
その一球以外は、いずれの打者もまるで相手にならなかった。やはり右打者相手の加賀は無双できる。
イニング跨ぎも出来るので、要所で使ってほしい。

山口:90点
安打一本打たれたものの、回跨ぎで2イニングを無失点。抑えとしては完璧。三振も二つ・・・ま、いいか。

延長戦だけど、ソト先発で中継ぎ抑えを2人しか使わなかったのも大きい。

【打線・守備】
まぁ何と言っても鶴岡のブロックミス。キヨシ退場の原因になったプレイだけど、いや、アレをミスと言っては可哀想かなぁ・・・
#一歩前に出ておくべきだった。タイミングは完璧にアウト。
ただ捕球前だし、一歩前に出ると体当たり食らうんだよね。その辺、先日のブランコの本塁突進の時もあったけど判断が難しい所。
ちなみに、ツイッタにも書いた通り、リプレイ見る限り確かにタッチが遅れていたので判定セーフは正しいと思った。良く見てた。ただ、キヨシの抗議も分かる・・・3塁側ベンチから見てたら、そりゃタイミング的に完璧にアウトだろうからなぁ。
ちなみに、実は失点した時のノリさんの送球遅れ→ブランコ落球の時だけど、これは録画分をスローで見た限り、捕球した時点ではちゃんとベースに触れていたと思う。こっちは誤審。
しかし今日は試合終盤、相手の抑え、セットアッパーをよく打ち崩した。石川の粘って粘ってフォアも久々に見たし、
#てか、最近淡泊過ぎてたので怖かったが。
松本も良く見て失投を誘えた。更に打った。そしてトドメは山崎春のパン祭\(^o^)/
#この時期は打つんだよなぁ・・・しかも非力なくせによく右中間抜けたわ。
今日は終盤の粘り勝ち。見事だった。
ただ、やはりモーガンを最後まで使った采配と、下園の初球ゲッツーはいただけない。特に後者・・・満塁の場面、オマエの選球眼なら押し出しだって狙えただろう。ミコライオの制球良く無さそうだったし。何を打ち気に逸ってるんだか・・・

-----------------------------

出来ればあと一つ勝ちたい。明日は大竹なのでやはり厳しいが、明後日が勝負か?しかし小杉もマグレの可能性は否めないしな・・・いずれにせよ、捕手は鶴岡でお願いします。

-----------------------------

まぁぶっちゃけ・・・自分の愛したアトラスはもう居ないようなもんだとも思ってますけどね。『真4』のハードに携帯機を選んだ時点で。

実は今日は風邪でお休み・・・頭痛がうんたらかんたら。
でも昼過ぎにはほぼ頭痛は引いてたので(ぉ)、なんとなくゲームしてたり。てか、会社遠いと昼過ぎに治っても出社する気にはなれないわな・・・
#着いて2、3時間くらいで定時じゃなぁ。。。

寝転がってやれるのでまずPSV。ただ流石に『デモンゲイズ』も疲れてきた
#もう無理、結納品諦めたorz
ので、興味あったけどなんとなく昨年スルーしてた『タイムトラベラーズ』の体験版を落として少しやってみた。

・研究所
・タイムトラベル(時間ループ?)
・マルチ視点
・研究者とレポーター(ジャーナリスト)の恋人関係
・ヒロイン(?)が時間跳躍(?)

何この『DESIRE』臭?(笑
#まぁ半分は・・・題材からして逃れられない設定ではあるかもしれんけどね。
まぁもうアレも20年近く前のゲームだし、剣乃も逝ったしねぇ・・・フォロワーの一人や二人は欲しい所ではある。

あと『三国無双6』もちびちびやってみた・・・で、ストーリーモード「魏」クリア。このスタイルの方がいいよね、武将多すぎるし。
#でも結局全然出番のない武将も多くなる。
その辺はクロニクルモードか・・・そこまで持つかな?やる気が(--;

コメント(4)

3連戦の頭取れたという意味でも今日の勝ちは無茶苦茶大きいですね。8回まで打線は「線」になってなかったですけど、9,10回は別チームみたいでした。(下園除くw)個人的には、大矢政権時に夢見てた、1番松本、2番山崎をちょっと思い出して楽しかったです。

こんばんは。
勝ったから良かったものの、今日のモーガンはいよいよ酷かったですね。終盤で代打を出さなかったのは理解に苦しみます。これがラストチャンスだったと思いたいです。
ベンチワークについては内村の盗塁死や下園の初球凡打とか、一体どんな指示だったのかが気になるところです。(選手判断ならどうしようもないですが)
鶴岡のアレは日本人相手であればブロックして欲しかったですね。ブランコやバレンティン相手であれば選手生命に関わるので難しいところですが。
10回石川の粘りが勝利に結びつきましたが、頼むからこの粘りを常に序盤から見せて欲しいですね。荒波もそうですが、終盤はよく粘るんですよね。

どうも初めまして。

バリントンが続投してたら勝てなかったでしょう・・・が、あそこで代えるのも普通の戦略でしょうし、単純にあっちの抑えが調子悪かった&こっちの粘り勝ち、と言う感じでしょうかね。

ヤマザキは流石にスタメンは厳しいですが、
#でも、内村が今の冷え冷えのままなら無くはないのか?
#(個人的には梶谷をもう一度上げてほしいけどな。懲罰はあんま好きじゃない)
松本は、というか多村、金城含めモーガンとの入れ替えは必須になりつつあります。
モーガンは一応仮にもメジャーで3割打ってたのなら、現状からの復活というかそういう可能性もゼロではないとは思うのですが、それでもスタメンで使い続けるのはもうそろそろ敗退行為に近い感じもありますし。

先日のエントリにも書きましたが、「金払ってるんだから使う」という大人の事情采配をしてたらこのチームは絶対に強くなれません。

べいすた彦さん>

どうもです。コメントのタイミングがほぼ同時だったらしいw

モーガンについてはJigorohさんへのレスの通りです。何日か前に書きましたが、やはりあのスイング時の倒れ込み方とか、いろいろ問題がありそう。一度落としてフォーム確認から何からコーチ総出でも改善を図らせるべきだと思うんですよね。

ベンチワークもおっしゃる通り。エントリでは触れませんでしたが(ツイッタでは書いてた)内村の盗塁指示がベンチからのものであったのなら、あれほどアホらしい指示もありません。無理でしょ、あのタイミングじゃ。

鶴のはねぇ・・・難しいとは思うんですよ。一応捕球してからじゃないとブロックの正当性は確保できないですし。でもタイミングの際どいクロスプレイの場合、基本的に捕手は走者の進行ライン上に半歩は入りますもんねぇ・・・
#その前の堂林の時(荒波が刺した時)は上手くスライディングのコース逸らしてるんだけどな。
でも6回のは、前を開けすぎてた。だから梵が最短ルートで突っ込めてたわけだし。

石川は最近矢鱈淡泊に見えていた(と同時に打率も下がっていた)ので、「なんだ、やれば出来るじゃん」みたいな印象でした。尤も、バリントン他、最近相対した投手がそれが出来ないくらいの投球をしていた、というだけかもしれませんが。
あと、相手捕手の問題もあったかもしれませんが・・・石原から変わった白濱があまりにもリードに欠けていたという。若手捕手にはどのチームでも苦労しているんですね。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2013年4月16日 21:35に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「お前にはガッカリだ」です。

次の記事は「「●○●○●○●」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3