あけ

| コメント(0)

おめこ とよろ(定番
なんか朝っぱらから寒すぎて軽く頭痛が・・・木造一軒家って、外気の影響受け過ぎやわ、、、鹿児島だろうが余裕で氷点下。
#むしろ鹿児島だからこそ、かな。田舎は寒暖の差が激しい。
なお、山間部では普通に雪が(ry

桜島港新ターミナル改修して耐震強化 2017年度運用へ

そんな地元のニュース。
実は本紙の方にはこれと相対するようなニュースが載ってまして・・・なんか迷走してるなぁと感じました。
#トンネル掘るんだとさ・・・鹿児島から桜島にかけて。
で、錦江湾横断なんたら、って。確かに噴火した時とか避難誘導させるのに有用かもしれないけど、そうした災害のある場合って固定した通路に影響って無いもんなんですかね?
#むしろフェリー誘導の方が安定しそうな気もするが。渋滞もしないだろうし。
あわてて逃げる人がトンネルの中で・・・というオチが見えなくもない。
あと、この計画は県知事の肝入りらしいけど、自民政権の公的資金投入を期待して、ということらしい。そんなの新造するよりも、既存の道路、トンネルの補強に努めてほしいんですがねぇ。
#九州自動車道も、加久藤とか案の定事故のあったあれと同じ形状だったじゃん。
まぁアレは熊本県だっけ?宮崎かな?だけど。

-------------------------------

ちなみに、うちの親父によれば鹿児島県知事は「ほがね」だそうです。

昨夜はツイッタの通り、スポーツ何たらを見てまして・・・まぁボクシングはあんま興味が無いので「ふぅ~ん、タイトル取れたんだ~(ていうか、何故大晦日にタイトルマッチするんだろう?)」程度だったのですが、KK対決は流石に盛り上がりましたね。
#面白かった~
まぁ前段の2ヵ月間のトレーニング風景とか過去の経緯とか冗長には感じましたが、割とアレがあったおかげで本番の対決の結末なんかも面白かった気がします。しかしキヨ、腹出ててみっともないなぁと思ってたんですが、まさか130㎏まで太ってたとは・・・元々筋肉の塊だったのも含めて、腹だけでもそんなに重くなってたんだなぁ。
対して桑田は引退後も軽いトレーニングを積み続けていたらしい。キヨはまぁ膝の怪我もあるし、確かに満足なトレーニングは積めないだろうけど、なんだか二人の性格をよく表していて面白い。
普通に考えて、打者と投手なら引退して同じくらいの年月を過ぎていれば、打者の方が有利に感じるんですが、
#やっぱ投げる方は体全体を使った精密機械みたいな動きだしねぇ。。。
打者も目が慣れないと厳しいとは思うけど、バット振るのはそこまで難題ではないような気がしたんですよね。
しかし桑田は流石だった(苦笑
常時130弱のストレート投げ込めてたし、カーブ、スライダーのキレも完璧。流石にSFFは投げなかったっぽいけど、球が若干現役時に比べて遅いだけで完璧なコントロールだった。
打者有利に感じても、清原は流石にあの腹じゃ腰回らんだろと思ったんですが、2ヶ月のトレーニングの成果はあったな。最初は完全に振り遅ればっかだったけど、最終的にはストレートに合わせてスタンドまで持って行けた。もちろん、泣きの3打席勝負では桑田はほぼストレート一本に絞ってたわけだからサービスはしてくれてたわけだけど、それでもライナー性でレフトスタンドに持って行ったのは流石やなぁと、ちと感動してしまった。

田中まーの挑戦は確かに難しい挑戦でしたね。ていうか、投手の能力的にあんまり妥当じゃない挑戦というか・・・しかしそれを考えると、某CMで見せているような技術を持つイチローってやっぱりハンパないなと。同じチャレンジをさせたら、イチローなら全てノーミスで成功させそう(苦笑

尚、今年最初のゲームは、イオンちゃんをトントン(ry

今年もこんな感じですが、どうぞよろしくお願いします。
※いつもの企画は・・・帰宅してからになりそうです。スイマセン('A`)

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2013年1月 1日 10:24に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「応援してきてよかった」です。

次の記事は「平常運転にはまだ戻れない」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3