実は今シーズン初めてリアルタイムで藤井のピッチングを観た。
しかも、結構長い時間をニコ生で。CSはJスポ2だったっけ・・・見れんのだよ。
#ニコ生も初めてだったな・・・何度も弾かれたが(--;
さてさて・・・結局藤井は5回1/3、被安打3で自責点1。イニングは食えないが、最低限、責任投球回をクリアしてしかも1失点だからまぁ上々か。
#老獪とはこういう事を言うのだろうか。
#言うほど歳食ってないが。むしろ見た目は若々しいしな。
相変わらず遅い球なんだけど、コーナーコーナーへ丁寧に投げ続け、ひたすら打ち難い所を突いてくる。だから当たってもゴロやフライだし、三振も4つ取っている。
キャンプ中、そして開幕前、彼への苦言ばかりだったブロガーも多かったが、さて今この状況を見て如何お思いだろうか?(ぉ
ま・・・自分もここまで安定するとは思ってませんでしたが。イニング食えないのが問題とはいえ、これで5試合投げて2勝2敗、自責点も2,1,3,1,1と落ち着いている。
#ただ、これがセリーグ相手だとどうなるか・・・そう、この5試合はいずれも交流戦。
今のところ、左のエースレベルで投げ切れている。ブランドンとこの藤井、そして右の三浦、試合を作れる先発がなんとか出てきたか。
#ジオ、高崎のリタイヤ、相次ぐ若手の力不足と、交流戦明けは悪夢が待っているとも思ったが。
あと2,3枚・・・高崎が間に合えば良いが。
藤井の課題は下げ時か。今日も6回、1点を失ったところでフォアを出して菊池にマウンドを譲った。出来れば6回までは抑えて欲しいもんだが。
二番手菊池は、下手したら僅差に追いつかれる、と言うシーンで落ち着いて抑えた。最近は菊池に助けられてばかりだな。稀に自滅するが、ほんと、良い中継ぎ取ったで。
三番手は、先日良い所のなかった牛君。今回は1イニングを無安打無失点だったが、ストレートばかり6球(+すっぽ抜けカーブ1球)で外野フライ3本。らしくないね。
#フォークが無いだけでなく、ストレートで空振りも無く全部外野まで飛ばされてる。
しかも中軸相手でもない・・・まだ怖いな。
四番手は林。相手は右打者が続いたけど問題なく抑えられた。
五番手は対左+調整で篠原・・・ぼてぼてではあったんだけど、ピッチャー返しな上に守備に足を引っ張られた。まぁあれは取れてもファースト間に合わないだろうけど。
そして最後は山口・・・フェルナンデスへの球はイマイチでしたね。自責はつかないけど、失点してたらやっぱ抑えとしては合格点は出せない。
打線は・・・ノリさん、ラミの長打2本の1点、鶴岡の1点のあとは、珍しい内野安打の連打で一気に美馬から4点を奪った。
#荒波も石川もバウンドがおかしかったなw
あれは守備にミスは無い、運が良かった。
で、更に5回、6回も1点ずつ効果的に追加点。特に6回は梶谷の3ベースのあと荒波のゴロ間に本塁突入という理想的な点の取り方。梶谷を出すとこういう攻めも可能にはなる。
#勿論、打てること前提だが・・・(今日は猛打賞)
ただ以前も少し触れたが、梶谷はファームから上がってきた後はそこまで悪くない(通算でも打率も2割を越えた)。打数は少ないが、5月6月と3割以上をキープしている。藤田が打てない時はショートは梶谷との併用でも良いだろう。
#梶は守備悪くないしな。稀に送球おかしくなるけど肩は強い。
むしろ、連続安打が途切れて微妙に元気が無くなってきた石川をどうしたもんか?藤田はこっちの守備位置も狙って良い。
#ただ石川はバントだけは相変わらず上手いからな。
でも最後の守備は頂けないけど。これは梶谷、石川両名ともにだな。だから、こういう所で梶谷→藤田の守備固めがあればよかったんじゃないかな?とタラレバ。9裏なんだし。
さて、先日酷評した鶴岡リードだったけど、今日は藤井を始めナイスリード。何より良かったのは、ワンバウンドの球とか大きく逸れた球を後逸せずに止められたこと。鶴岡はこういうの手だけで追ってアッサリ後逸したりするので、今日はそうならずに良くやったと思う。打率も2割弱まで上がってきた・・・黒羽根はもうそろそろ打撃でも焦らないといけない時期だろう。
#いくら肩があろうと、DHの無くなるリーグ戦では"8人目の野手"として
#攻撃力も求められるわけだし。
--------------------
尚、菊池がブログを開始した。
菊池自身が描いているわけじゃないが、選手の似顔絵が可愛いなw
これで交流戦最下位脱出。ていうか、何時の間に最下位を争う位置に居たんだか。
#交流戦前半終わった時点で借金3くらいだったのになぁ。
結局5まで増えてしまったか。まぁ今の戦力でこの結果は上出来と言えば上出来ではあるが、、、一応、交流線始まる前に自分が言っていた「交流戦終わった時点で借金15くらいに収まってれば」というのはギリギリクリアになる(苦笑
#尤も、他がもっと落ちてきていること前提だったんだが。
ヤクルトは落ちてきたけどまだ序盤の貯金が利いて手の届く位置に居ない。カープも交流戦後半立て直して(栗原もニックもサファテも消えたのになんで上がるのよw)結局差は縮まらなかった。リーグ戦に戻って、実力でなんとかしなければならない、というところか。
ただ、いきなり死のロードが始まる(始まっている)
実はリーグ戦始まってからハマスタ観戦行こうかな、なんて思ってたのですが、まさか今月中は戻ってこないとは思っていなかった(苦笑
#果たして、ハマスタに戻ってくるまでの間に借金を増やさずに戦うことが出来るか?
今のGとは戦いたくないね。ヤクルト阪神はともかくだけど、あとカープか・・・序盤戦6連敗の借りを返すには良いタイミングではなかろうか?前述のように、あっちは怪我人やら不調やらで頭数が減っている。そして5月以降のうちの打線とはまだ当たってないんだよね。
#4月は散々抑えられたからなぁ。尤も、あの頃の打線じゃしょうがない。
今の打線なら・・・まだ可能性はあると思うが。
--------------------
尚、ゲームの方は一足先に、2年目にしてペナントを制した・・・嘘。2位でCS出場、下克上でシリーズ出場権を奪った。
#けど、結局シリーズで負けた。
これはPSV版の話。ちなみに、ほとんどスキップ設定・・・稀に選手の状況を確認して入れ替えとかするだけで、リーグ戦、交流戦に関しては全てスキップした。
こんんばんは。
鶴岡良かったですね。
自分も普段はリードについては、極力触れないようにしているのですが、先日の加賀VS中田はかなり唖然でした。同感の方が居てよかったです。何でインコースにストライクを投げさせるのか?
見せ球としてのボール球を要求してた感じでも無かったですしね。
今日はしっかりお仕事してくれてなにより。
鶴岡のタイムリーが無ければ、1点どまりで、かなり重たい試合になっていた気がします。
個人的には、鶴岡が今日のセカンドヒーローです。
どうも。
1001が悔しがってましたね。あの人がああやって悪口言うってことは、鶴岡は良い働きをしたってことですよ(苦笑
#確かに、あの1点が大きかった。
しかしアタマが痛い。若手育成で考えれば現状バネ一択なんでしょうが、
#もう少し先なら高城も加わるんでしょうが。
あんだけ打てないとなると・・・自分は以前から捕手の控えを2人ベンチ入りさせるのは反対なんですよね。まぁ現状、中畑や豊もそうなのか鶴岡しか入れてませんが、ああも打てない捕手がスタメンでは怪我以外の理由で試合終盤に代打出さざるを得ない、というのがねぇ。。。
あと加賀は・・・昨年までは左にここまで弱い事は無かったと思うのですが・・・と思って調べてみたのですが、
2011 2012
右:.226 .172
左:.310 .444
思ったほど今年とは変わらないか?(去年も駄目だなw)
むしろ対右が圧倒的になった今年の方が使い方が明確になった、とも言えるか。
ただ、こういう傾向があるのにいまだに加賀先発論を出す人もいるんですよね・・・確かに、中継ぎと先発とでは投げ方、ペース配分も変わるでしょうが、対左被打率.444で先発とか・・・怖すぎる(--;;
#去年のあの駄目駄目だった山省の悪い方の成績(対左)でも.353なのに。
それ以上打たれてる人に長いイニングはちょっとなぁ・・・
そういや山省怪我したってホントですか?今年はもっとやってくれると思ってるんですが・・・