+-で-5くらい?

| コメント(0)

なんだこりゃ?

任天堂のダウンロード販売は店頭で買う全く新しい形式だと判明!

一瞬「おぉ、ついに任天堂も」とは思ったんだけど、かなり特殊な感じだな。
・プラス
 小売も通すので、従来のDL版に無い小売の利益にも繋がる
 従来のDL版の欠点だった特典等のオマケも付け易い(?)
 小売による価格競争が起きる。不良在庫もおき難い
・マイナス
 結局店頭まで行かないと買えない
 中間マージンの発生で値段も小売次第

なんかこう・・・エンドユーザではなく小売の方を向いた改革、という感じがする。従来のユーザ向けにおけるDL版の利点を悉く排除して、なんだか「小売さんも殺しませんよ」アピールを感じるというか。

追記:
どうやら任天堂eショップでも購入、DLは出来るみたいですね。
でも、それだと店頭DLって今度は何の意味があるの?とならない?う~ん・・・やっぱりイミフ。
#中間マージン無しのeショップのが安くなるのか?
コードを販売して、それを以ってのDLなのであれば、結局品切れもおきるわけだし。販路が増えるのはメリットかも知れないけど、その為にかかる費用やエンドユーザの手間はデメリットかもしれん。

-------------------

夏の3DSマリオからやるということなので、最初はDL版にしてみようかな?と思ったけど、よくよく考えるとソニーのようにID管理もしていない。本体死んだら終了とか、そもそもバックアップが出来るのか?コピーが溢れないか?などなど、課題は多そう。まぁ後者に関しては流石に何らかの手を打ってくるとは思うのですが。
あとついでに、WiiUもソフトのDL販売をするのだとか。上記同じ問題がある上に、アレってHDD積んでなかったですよね?どうすんのよ・・・PS3なんて120Gあっても足らんとかなるというのに、可搬媒体じゃあ対応し切れんよ?
#設計ミスと言うか、最初っから躓いてるな。3DSのジャイロ+立体視と同じだわ。

とりあえず保留。夏のマリオは普通にメディア版買うわ。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2012年4月27日 13:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「懐かしのイチローオンライン」です。

次の記事は「中継」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3