杞憂に終わるか?

| コメント(0)

さてさて。。。

横浜DeNA:中畑監督「負けるときこそ元気に」/ロッテ戦から

山口(オープン戦初登板で1回を無失点)真っすぐでファウルを取れたのでよかった。次の登板では三振を取ることも頭に入れたい。

昨夜書いた「三振の取れない山口」についてだけど、どうやら上の言を見る限り昨日の時点ではそこまで三振に拘った投げ方をしていたわけではない、という風に読める。
#真っ直ぐでファールを取れた=振り遅れを誘発できた、かな。
尤も、本人の頭の中にそのストレートで三振をとるイメージが出来ているか?はまだ不明ですが・・・まぁ期待したい。頼む!

チャンスを逃して追加点が取れなかった。負けるときこそ元気にいきたい

大事な事ですね。負けて雰囲気も暗くなったら次に繋がらない。こういうハッパかけはこの人の得意なところでしょうし、今シーズン、負けが込んでもこの姿勢を貫いてくれれば昨年までとは何かが変わる可能性も高くなります。

野田「引き受け自治体にカネを出す」 震災瓦礫、カネの成る木に変身 500の自治体、企業が立候補

この話題・・・少しは触れてきましたが、実は意図的に避けていました。
#自分の中でも少々方向性が決まらないため。
まぁ順序として今回の決定がおかしいだろってのは同意なんですが。原発利権から瓦礫利権に変わっただけだし。

でも意外でしたね・・・まだ金を出すって事にはなってなかったんだ。
#スイマセン、無知でした。てっきり金は国持ちが決まってたものかと。
そりゃ引き受けないわなぁ・・・施設の都合はあろうとも、住民感情が反対を向く事が多い案件なだけに、自治体は下手に受け入れられないのは当然か。

スレ内にもありますが、、、
#最終的にどうするのがベストまたはベターか?というのはちょっとまだ分かりませんが。
個人的にはやはりこれは政府の失策だと思います。住民の反対感情の基点が「そもそも基準値が信用できない」から来ているものである以上、それを震災直後に「売れないと困るから」適当に上昇させた政府与党のやり方は批判されてもしょうがないでしょう。
#何の為の規制、基準なのか?って当時自分も相当に書きましたが。
そんな認識の連中が説得しても誰が信用するのか?ってことですよねぇ。

---------------------------

だから世界からこういう目で見られる。

TOKIOの出演CMに海外から非難

あっち(国外)から見ればあの判断は基地外以外の何物でもないでしょうしね。過剰反応だとも思うけど、傍から見ればそんなもんだというのも認識すべき。
こんな状況にあるにも関わらず「TPPに参加して日本の農作物で戦っていくんだ」なんて言ってるんだから、現実が見えないにも程があります。
#あっちじゃ、東日本どころか日本ってだけで疑いの目で見られるのにね。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2012年3月15日 13:02に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「意外とありだった」です。

次の記事は「開幕確定か?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3