いや、愛がなければ厳しいか。
■電プレ「今年はテイルズ オブ イノセンスRだけで生きていける」
実は漸く昨夜、PSVで落としてた体験版群をやってみました。
『TOIR』
まぁいつものテイルズ。画質云々が発売前に取り沙汰されてたけど、そんなもんデザイン準拠なだけやん?と言う感じ。このデザインとしてはクッキリ感が凄い。
『墨鬼』
ボッ○(ぉ
面白い。想像以上に良い出来だ・・・が、操作系が厳しいな。やれる事の面白さの反面、タッチパネルで筆を操るのとボタン操作を同時に行うのはほぼ不可能。
硯の発想はなかなか良かった。背面タッチパネルの有効活用だw
『ラグナロク』
駄目駄目。動きはともかくアクションに爽快性がまるで無い。あとロックの掛け方が変だし、ボタンコンフィグも他のゲームと違い過ぎて馴染み難い。これがGA製か・・・
『ワイプアウト』
ちょっと遊ぶには面白いんだけどパッケージでわざわざ買うか?というシリーズ。その際新作も類に漏れずな印象・・・
『TOIR』は感触良ければ手を出してもいいかな?と思ってましたが、んー・・・そこまでの必要は無いかなぁ。大体『ラタトスク』先にクリアすべきだな。
『墨鬼』は・・・面白いんだが、あの操作系でついていける自信が・・・(--;;
-----------------------
そろそろチームをある程度固定して過去ステージの高難度を攻略、というのもして行こうかと思う。
#九州チーム結成。ちなみに現時点での最多撃破数。だから時間もかかってる。
先行して上げてしまったハヤブサ、ぶんきっき、慶次はとりあえず除くかなぁ・・・いや、慶次は入れるか。まだ使って腕を磨く価値はある。
宗茂は『戦国3』に比べて振りがぜんぜん速くなった。おかげで元々の攻撃範囲の広さも加わって、いきなり使い勝手が良くなった。
#まして「パワー」。
つーか・・・偶然なのか狙ってるのか、この3人、揃ってノーマル攻撃タイプだよな。まぁギン千代はノーマルばっかじゃ潰されるけど、しかし攻撃手段としてはメインはノーマルだ。義弘はノーマル連打かC4~C6あたり、ギン千代は同じくC5、C6、宗茂は・・・C8かな。普通ならここまで繋ぐのは面倒なんだが(苦笑
あと、揃って3人とも騎乗攻撃も優秀。全員右側かつ回数も多いのでチャンジ駆使すれば浮かせた敵を延々殴り続けられるという鬼畜トリオの出来上がりw
現在、義弘Lv59、ギン千代Lv42、宗茂Lv39・・・2章までの「難しい」程度なら、一部武将に油断しなければ楽勝。「修羅」に挑戦する日も近いな。
尚、漸く稲姫も育成開始。育成止めてた親父と星彩でトリオを組ませて自分の救出戦で鍛えている。既に難度「難しい」でやってるが・・・愛がなければ厳しいな。
#前作でも最高難度ではかなり立ち回りが難しかったが。
まぁまだLv30チョイだから仕方ないが・・・武将に囲まれると一瞬で溶けてしまう。スピードなら空中ダッシュで逃げられたのに、テクだとそれも出来ない。なんとかC3や奥義、合体技でギリギリ戦えてはいますがね・・・普通のステージ(救出戦は火計のせいで敵HPが激減してるからな)だとこうはいかないだろう。雑魚にも苦戦するレベルだ。
コメントする