前向きに捉えよう

| コメント(0)

今日は久々に残業でした。。。orz

リスク承知で打ち切り決断…共有できなかった“監督像”

おそらく高田GMの中には「徹底」があるのだろう。書かれているように、

GM制はチーム編成を担うフロントと、グラウンドの指揮を執る監督とが明確に役割と責任を分担することで機能する。高田GMが「信頼関係を築けなかった」と言うように、球団が思い描く監督像を工藤氏と共有することはできなかった。

と言うことであれば、これは来期以降への挑戦の為の徹底、と前向きに捉えることも出来る。
#しかし如何せん、時間がなさすぎる。
妥協点は見出せなかったのか?確かに、認識の違い、意識の違いがあった上で上記のような関係を築くのは難しい。これは将来的に尾花政権であったようなチーム内の不協和音などを取り除く意味でも、ここで工藤との認識の違いから時間切れのリスクを背負って打ち切るというのも正しい。
しかし今は、同時に選手人事も行わなければならない時期。FA選手も含めて、監督も決まらないようなチームに果たして選手は魅力を感じてくれるのか?交渉への出遅れは必至だろう。
#元々無いだろうとは思ってたけど、これでお杉の線もほぼ消えたな。
だからまぁ結局変わらないけれど、やはりホールトンを死に物狂いで獲りに行かなければならなくなった。この状況から「投手陣の補強」という意味での人事は、コレを成し遂げなければ実績ゼロに等しい。
#新外国人?アテにして良いわけねぇだろ、牛込さんもいないのに。

遅くても今週いっぱい・・・まぁ選手は既に冬休みに入ってるとは言え、来期への希望も不安もたくさん抱えている状態だろう。この状況で年越しとかあり得ない。高田GMは自らの責任と覚悟を以って、工藤に代わる人材を登用して欲しい。

JR山手線の車内テレビがキモヲタ仕様に・・・ 同じ都民として恥ずかしいは・・・

お・・・おぅ・・・(--;
コレはアレですよ、先日書いた「中途半端にヲタ趣味齧ってると、その趣味無いのに恥ずかしく感じる」っていうアレですよ。
#そっすね、自分もマクロス電車が一番居た堪れない気分になった。マクロス知らないのに(苦笑
しかしコナミ金あるねぇ・・・山手線だけでなく、中央、京浜東北、京葉もですか。埼玉、神奈川、千葉も制覇じゃないですか。マリオ以上やんけ。

何故Twitterは犯罪自慢が絶えないのか?考えられる要素を挙げてみた

単にモラルの欠如だと思うけどなぁ・・・まぁ"単に"の一言で済まされるほど軽い原因ではないけど。
偶然だったり魔が差してしまったり、または仮に意図的であったとしても、やった事が犯罪であれば、少なからず恥ずかしい、隠したいと思うだろう。むしろソレを自慢する、報告して面白がるっていう発想は、そうした感覚が無いから起きるわけで。
日本は恥の文化とは言うけど、残念ながら"個人主義"を是とする文化が強くなりすぎて「恥」を理解しなくなってしまったんですよね。ま、この考え方も功罪あるとは思いますが。

ベッテル&シューマッハー、レース・オブ・チャンピオンズの国別対抗戦で5連覇を達成

こいつ等見てると、「クッソー、ドイツ強ぇなぁ」と思ってしまう。
#何だかんだで、今年はシューさんロズベルクと互角の争いだったらしいね。
来季はライコネンも復帰するらしいし、主役たちは自分が観るのを辞めた08年からあんま変わってないんだな。
先日忘年会で同僚とF1の話になりましてね・・・いやぁ、やっぱ都会の方がこの趣味で話が合う人は多いかもしれない。

-----------------------

まぁ別に喧嘩別れってわけじゃなかったみたいだし(動画ニュースも見たが、工藤自身も残念そうだった)、また後々、引退してから指導者としての経験を積んだ上でベイの首脳に加わることはあるかもしれませんね。工藤はまたその時、ということで。

いやしかし・・・シーズン中も試合がある度にビクビクしながら結果を覗いたもんですが(苦笑)、まさかオフまで胃の痛くなる想いをしなければならないとは。流石"ベイ"スボールだなぁ。

コメントする

この記事について

このページは、汎通が2011年12月 6日 00:07に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「所詮は「工藤監督"説"」でしかなかったのか」です。

次の記事は「オワタ\(^O^)/」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 6.7.3