少し遅れましたが、何時もの企画12月分をアップしました。皆さん、やっぱお忙しいのですよね・・・自分もそうですがorz
全然知らなかったな。今日は14時過ぎくらいに自宅を出てお買い物、そして17時過ぎに帰ってきたのですが、TV付けたらこのニュースが。
まぁぶっちゃけた話・・・「勝手にしてろ」なんだけどねぇ。
#そりゃ死人も出てるし、軽々しく言えた話ではないかもしれませんが。
なんというかこう・・・あの連中の矛盾の象徴みたいな話だと思いますよ、この関係って。北は南にこうして兵器で武器を向ける、でも南は融和政策を取る、ついでに日本には喧嘩を売る、でも北も南も同じ民族だからって一般レベルの意識は敵対を良しとしない。ややこしすぎて、「日本を巻き込まないでくれ」と言いたい。
というか、むしろ逆に今の政権が無駄に関わろうとしそうで嫌です。放っときゃいいんだよあんなの。
今日は新横に行ってたんですが、横浜線にはベイのユニフォームや野球帽をかぶった乗客がチラホラ。そういやファン感だったかと。
#流石に行こうとは思わなかったなぁ・・・もうちょっといい成績なら考えるが。
細川には振られましたね・・・まぁ、地力のアップしかない、ということでしょうか>捕手
#細山田を育てましょう。彼は使えるはずだ。
当面、武山とか橋本を併用でもいいし・・・谷繁だって相川だって、最初は他の捕手と併用して育てたわけだし。
---------------------------
新横のビックで、また空気清浄機を見てきたり。まぁ結局は目的に合ったもので金額とサイズで相談するしかないのかな?と言う感じです。今週末までに体調が変わらなければ、病院に行きつつ購入も考えましょうか。
#ああ、仕事あるかもだった(--;
何も買わないで帰るのもなぁ・・・と少しふらついてたら、気がついたらこんなのを買ってました。
近々新作も出ると言う事で値下がり中だったのを、ポイント引きも含めて3千円台で購入。実は数ヶ月前も一度購入を考えてたんですよね。
#今のイヤホンに不満は無いが。
こういうのは上を目指すとキリが無いからなぁ・・・とは思いつつ、「もっと良い音が聞けるんじゃないか?」という探求も止められないw
ちなみに自分が日頃使っているのは以下です。
オーテクの中~高級イヤホンの中では最も安くてバランスが良いタイプだと思います。今年の春に購入したものだけど、同時期に発売されてたCKM70が重低音に強いタイプだったのに比べて、こっちはもうちょっとフラットなんですよね。
iPodの操作も可能ということで数ヶ月前に購入。
#ちなみに、これ買ったときにアンプも購入を迷ってた。
で、しばらく使ってたんだけど、まずケーブルが気に入らない(長い&調節器が変な所についている)ことでだんだん使わなくなっていき、そのままお蔵行き状態になってしまっていた。
#音質はなかなか良いとおもうんだが。CKM55に比べてこちらは低音が強い。
これは自宅で使っているオーバーヘッド。夏ごろに買ったモノですね。
で・・・今回、ポータブルアンプを買ったわけですが、、、
普段はまず通勤時にしか使わないだろうからHD555には関係ないと思うのですが、先ほどまで聞き比べの為にしばらく使ってみてました。
で、共通して言えるのは・・・主に低音がクリアになる。特に、音量を上げた時に篭る感じがしてグチャグチャに成りがちだったCKM55ではそれが顕著に感じられた。
あと、高音域の変なザラつき(主にSHE9750)も無くなったかな?まぁ微妙な辺りではありますが。
というか、自分は割りとこういうのは大雑把というか・・・あまり良くわからない事が多いんですが、単に付け替えただけでそれが分かる程度に変化があるってことに驚き。いやいや、侮れませんよポータブルアンプ。
ちなみにこれは本当にiPod用。Dockコネクタに接続する形になっているので、他のMP3プレイヤーには使えません。汎用性は無いですね・・・ただ、サイズや機能性は普通に良いです。本体接続用のコードはそこそこ長いので、度々画面を見るTouchでも使い易い。あと地味に曲飛ばしとか面倒だったTouchにおいては選曲ボタンは便利。あと音量も少し大きくなったかな。
気になるのはレビューでも書かれているDock接続部とコードの接合の弱さでしょうか。ていうか、形状的に飛び出る感じになるのはどうしようもないので、ここが弱いと確かに先が気になる。
まぁ元は安いものではない(10K以上する)ので気軽に手を出し難いですが、値下がりしている昨年型であるコレは試す価値があるかもしれません。
コメントする